自分が最初にプレーしたFFがこの3。
スクエアのゲームでは自分はGB版の魔界塔士サガを先にプレーしてまして、当時のクラスでファイアだとか8回ヒットだか言っているやつがいて、サガの話をしているのかと思って聞いたら、FFだったという。(同じスクエアのゲームなので共通部分がありました)
それからFFに興味を持ちまして、3をプレーして感動しました。
既にDQ3をプレーしていたので、FF3のジョブチェンジシステムはすんなり入れました。
FF1ではゲーム開始当初にジョブを選択すれば、上位ジョブへのクラスチェンジはありましたが、横方向へのジョブには変えられませんでした。FF3では得たジョブに好きに変更できるので楽しさ倍増でした。
最初の最弱ジョブであるたまねぎ剣士がLV90から急成長して最強になるシステムは当時はウケました。
失礼! これはMHFの片手剣秘伝防具でした。
↓たまねぎ剣士はコチラ
バハムートやリヴァイアサンはキャラクターとしてはFF1やFF2から登場していましたが、召喚魔法として登場したのはこのFF3からです。
ヒット回数重視だし両手持ちで戦うのがデフォだったので、盾の存在が無価値でしたねー。
他にもバランスが悪い点もありました。
逃げるコマンドを使ったターンは敵からの攻撃で5倍のダメージを受ける上に、逃走成功率が極端に低い。シーフの「とんずら」じゃないと逃げるのはまず無理でした。
序盤~中盤までは黒魔法マンセーだけど、合体召喚を使えるようになったらゴミになる仕様も酷かったですね。
召喚魔法チョコボ(LV1)>黒魔法フレア(LV8)
召喚魔法シヴァ(LV2)>黒魔法メテオ(LV8)
とか、さすがにバランス死にすぎw
白魔法ホーリーェwww
ラスボスと思われてた魔王ザンデの後に暗闇の雲が登場するのは、ドラクエ2でのハーゴン→シドーで耐性がついていたので驚きはしないものの、初回の暗闇の雲の戦闘ではどうやっても勝てず、全滅してシナリオが進むのはある意味で斬新でした。
全滅したからリセットボタンを押していると永久にクリアー不可能w
FF3…というかファミコン時代のゲームの楽曲って本当に神だと思います。なにせ容量の都合上、短い時間で3和音のみで曲を表現しないといけないから、作曲家は大変だったでしょうね。
とりわけ、FF3フィールド曲「悠久の風」は素晴らしすぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=DEHoqnUSKps
SFCぐらいからアレンジという名前の使い回しが目立ち始めて、ゲーム曲に関心が減りました。FFのサントラも6あたりから原曲同じばっかやん!みたいなのが多くなってきたし。
FF3に関してはリメイク作品を渇望されていたのに、なかなか出ませんでした。ようやくDS版で出たFF3は、FC版に比べるとバランスは良くなっているものの、完成度は充実してなかったです。
FF3のジョブは明らかに下位ジョブと上位ジョブの差があるのですが、それを取っ払おうとしているけど、結局下位ジョブは下位ジョブのままでしたし。低LVの魔法の使用回数が多いとか誰得だよwww
最強ジョブだった忍者と賢者の弱体化がかなり酷かったですね。
とくに賢者、合体召喚魔法が使えないとかゴミやんwww
DS版のオープニングシーンだけはカッコいいですけどねw
http://www.youtube.com/watch?v=rz5aKxqOYwY
※ジョブの種類
・たまねぎ剣士
FC版では初期ジョブで脳筋。
DS版では隠しジョブでLV8までの白・黒魔法を行使可能。
めっちゃ弱いが高LVになると急成長し、最強になる。
・戦士
初期の脳筋ジョブ。武器はいっぱい装備できる。
DS版「ふみこむ」は防御低下する代わりに攻撃力アップ。
・モンク
初期の脳筋ジョブ。素手で戦う。
DS版「かまえる」はカウンターできるが、敵が攻撃してこないと意味がないw
・白魔道師
初期のヒーラージョブ。
LV7白魔法まで行使可能。
・黒魔道師
初期の攻撃魔法ジョブ。
LV7黒魔法まで行使可能。
・赤魔道師
白と黒の魔法を両方使えて、物理攻撃もそこそこ使える。
しかし中途半端すぎる。
LV4白・黒魔法まで行使可能。
DS版ではLV5まで可能だが、やはり途中降板するw
・シーフ
敵からアイテムを盗む。高確率でバトルから逃走できる。
DS版では終盤まで結構使えるジョブ。
・狩人
弓矢を使って攻撃。後列からも攻撃可能だが、基本弱いw
FC版だとLV3までの白魔法が使えたけど、あまり意味なしw
DS版「みだれうち」はランダム4発攻撃。
でも狩人以外では使えないのがあまり…。
・ナイト
戦士の上位ジョブ。
DS版ではLV1の白魔法が使えるが気休め程度。
最強武器ラグナロクを装備できるので、中盤でジョブチェンジ可能になり、最後まで使えるジョブである。
DS版「まもる」はFF5ほどには使えないw
・学者
本で敵を撲殺する、意外と前衛向きw
「しらべる」で敵のHPを知ることができる。
「みやぶる」で敵の弱点属性を知ることができるが、ハイン専用w
これら2つは白魔法ライブラでもできるしなw
DS版「しらべる」は両方の効果あり+敵にかけられた魔法解除。
あとはアイテムの効果2倍とFF5の薬師みたいなスキル付き。
色々とサービス満載だが、やはりハイン戦以後はあまり使わないw
・風水師
ベルで敵を撲殺するw
FC版では「ちけい」を使うと頻繁に自爆ダメージがあったが、DS版だと自爆しない上に無制限に黒魔法以上の威力の攻撃ができるチートなジョブw
黒魔導師と魔人が死亡w
・竜騎士
1ターン戦闘から離脱し、次のターンで落下してきて2倍のダメージを与える「ジャンプ」できる。ガルーダ専用だなw
・バイキング
FC版では海の敵には高い攻撃力を誇るジョブ。
DS版「挑発」で敵の攻撃を一身に受けるタンクになれる。
・魔剣士
攻撃すると分裂する敵の特殊能力を封じる暗黒剣を装備できるジョブ。そいつらが出る洞窟の専用ジョブw
FC版だと何故か白魔法LV3まで使えた。おそらく長いダンジョン用のヒーラーも兼ねてだろう。
DS版だとFF4のセシルが使う「あんこく」が行使可能。
・幻術師
中途半端な召喚魔法を使う役立たずw
・吟遊詩人
竪琴を装備して音で攻撃する。
FC版では完全なゴミジョブ。
DS版では隠しボスでの切り札w
・空手家
モンクの上位ジョブ。
「ためる」で次ターンに攻撃を持ち越すがダメージの威力が倍増する。
ためすぎると自爆するw
・導師
白魔道師の上位ジョブ。
すべての白魔法を行使可能。
・魔人
黒魔道師の上位ジョブ。
すべての黒魔法を行使可能。
・魔界幻士
幻術師の上位ジョブ。
完全な召喚魔法を行使可能。
FC版では賢者が最強なので出番なし。
DS版では唯一の完全召喚魔法の使い手なので出番あり。
・賢者
すべての魔法を使いこなす。
FC版は最強の魔法系ジョブでした。
DS版は召喚魔法が幻術師と同じ扱いのため、使えないジョブにw
・忍者
FC版はすべての武器を装備できる最強ジョブ。
DS版は暗黒剣や投擲武器しか使えないw
「なげる」で手裏剣を投げてたらまず負けない(浪費ぱねぇ)
・すっぴん、
DS版の初期ジョブ。すべての武器防具が装備可能だが、FF5のすっぴんほど強くない。
↧
FF-DQ回顧録7(FF3)
↧