Quantcast
Channel: 慢性的厨二病患者モキエル
Viewing all 3660 articles
Browse latest View live

アニメ感想 響けユーフォニアム2 総評

$
0
0

1期ラストが綺麗にオレタタで終わっているし、
2期はやらないと思っていたのですが、

ユーフォは2期やりましたねぇ。

 


京アニでは、
1期で大成功を収めた作品を
2期するとコケる

というイメージが
私の中に定着しているのですがw


この作品は比較的成功だったのでは?
と思いました。


最初に取り扱われる事案は、
1期の頃から気になっていた
現2年生問題です。

 


1期の感想の頃から、
私は吹奏楽部が真面目になったのなら、
当時、不真面目なクソ上級生のせいで、
辞めざるをえなかった2年生も復帰すれば?

と述べておりました。


シナリオが完全にアジャストしましたねw


まあ、ちょっと疑問だったのは
え?復帰するの一人だけ?
でしたがwww

 



既に常時ポニーテールの先輩がいるから、
こちらはポ2号と呼ばせてもらっていました。


さて、このポ2号ですが、
部への復帰をするためにどういうわけか、
あのクソ眼鏡女(以下、ゴミ眼鏡)に
許可を貰いにいくという謎行動w


普通は、復部は顧問と部長への許可だろw
よりによって副部長(笑)のゴミ眼鏡に
許可を求めに行くのは理解不能。

 


その理由が、

辞める時にただ一人引き留めてくれたから。


で、その回想シーンが視聴者に晒されましたが。
これのどこが引き留めやねんwww
ただ近くをすれ違ったから会話して程度やんww


どこをどう好意的に受け取れば、
あれを引き留めてくれたと取れるのか?
理解不能!理解不能!理解不能!

by重ちー

 


というかね、むしろ逆に、
去年は不真面目で

こっちは辞めることになったのに、
今さら真面目に取り組むとか許せない!

2年生の元部員たちが逆襲に来ても
おかしくないレベルなんですがw

 


DearBoysとか当初は酷かったからねぇ。


インハイ前に1年が顧問を殴って1年間の出場停止。

当時の3年はもちろん2年も来年の希望が断たれる。

その当時の1年は2年になり1年後の秋から、
転入生が来た影響もあり、バスケ部再始動。


当然、3年(当時の2年)はそれが許せなくて、
事件を起こした2年に絡んでくる。


まあ、和解しましたけど。

 


ユーフォの世界は文系部だから
そうならないのかもしれないけど、

 


で、ゴミ眼鏡がポ2号の復帰を認めない理由が、
以下の鎧塚の件でした。


 


内容は週レビュー雑記で書いたし割愛しますが、
これだって2人でよく相談し合えば
あっさり解決できた問題。


臭い物に蓋というか、問題を先送りというか、
ポ2号を排除するという姿勢が人間的にどうかと。


まあ、そもそも、コンクールに出場できない
部員がいるくらいには結構な大所帯の部
なのに、
担当楽器が1人しかいないところがある

という体制も問題ありあり。

 


鎧塚は特殊な例かもしれないが、
直前に重い病気にかかったり、
交通事故で入院になったり、

そういう不慮の事故だってあり得るわけで、
バックアップメンバーくらい用意しとけよとw


コンバスとオーボエは
北宇治のウィークポイントでしかない!

 

 

ソロ演奏パートもあったオーボエの鎧塚は、
この一件が解決したことで
感情表現を演奏に出すことができました。


結果論かもしれませんが、
その僅かな差が北宇治に
全国の切符を与えたかもしれない
と思うと、
ゴミ眼鏡の排除論は部へのマイナス以外の
何物でもなかった
というわけでして。


ポ2号の復帰が部にマイナスになるって?
おまえの存在の方がマイナスじゃ!
と私は痛烈批判します。

 

 


この一件で良かったことといえば…。

糞リボンリ・ボーンになったことかな?

 

1期の超マイナス評価が
ゼロからややプラスの方へ傾きましたね。

 



2年生の方が1年生より
魅力満載の北宇治カルテット
な件について!w

 

というか、1年生のカルテットで

1人ほとんど出番がなかったやつがいた気がw

名前、忘れちゃったよwww

 

 

 

 

さて、後半はその問題のゴミ眼鏡の件。


ほんと、次から次へと揉め事が絶えない部だよね。
演奏がどうこうよりも人間関係がこじれすぎでしょ。

 


そして次の曲が始まるのです…。

そして次の揉め事が始まるのです…。
に変えるべきだわw

 


ゴミ眼鏡の親は糞モンペじゃないと思った??
という具合に鬱陶しい展開が始まりました。


モンペ親のせいでゴミ眼鏡が部に出られなくなって、
部内に波紋が生じて
これから全国大会!ってところに水を差されます。

(銅賞だった原因ってこれじゃね?)

 


ほんと居ても居なくてもウゼェわ!

 


週レビューでも書きましたけど、
こいつがただの平部員なら
私もここまで目くじらを立てないで済みます。


仮にも副部長でパートリーダーという
責任ある立場に身を置きながら、

人のことなんざどうでもいい、
自分さえよければいい
とかいう
姿勢が気に入らないわけで。

 


あとでわかりますが、
モンペ親のせいで、
成績が落ちたら部を辞めさせられる

(いつ退部するかわからない)

という立場を
1年生の頃から続けているくせに

副部長やパートリーダーを
引き受けるのはおかしいだろ!

 


あとね、モンペ親が
最初に学校にクレームに来た理由が
推薦じゃなくて一般受験だから部活に出て
疎かになったらどうするのか!
という
ものだったのだが、
全国模試30位で

推薦を取れないってどうなん!?
という当たり前のツッコミが出るんですけどw


なーんかこのあたり、矛盾を感じますよね。
ゴミ眼鏡の性格難を、
後付け設定でフォローしただけ
のような
感じがしてきますわ。

 


そんでもって、一番気になったのは、
こんなクッソな性格している部員に対して、
誰一人として糾弾しないところな!


私だけじゃなくて、

わりと多くの視聴者がdisっているキャラなのに、
当事者である部員たちが誰一人として
このゴミ眼鏡に悪意的なやつが
いないってどうなんですかwww


むしろメインで出ている
キャラ全員が好意的というね。

 


常識的に考えて、
あんなクソ勝手な部員なら、
絶対に距離を置きたいと考えたり、
露骨に嫌悪感をオモテに出したりする
他の部員が出てもおかしくありません。


全員、聖人君子ってならともかく、
1期で滝顧問の指導方針に

不平不満を漏らしたり、

麗奈が滝顧問と知り合いだから、
ソロパートのレギュラーが取れた

と、陰口を叩いていたりした連中

なら、なおさらです。

 

 

登場人物の中に、
ゴミ眼鏡アンチを混ぜるべきでしたね。
ガリナンのクズ野郎ですら、
作中内でゴミ扱いされているのだから。


「orange」で体育祭のリレーを
菜穂たちが私物化しているのに
拍手喝采を送るクラスメイトたちくらい
気持ちが悪いです。

 

 

 

 

あと、どうしても気になったのは、
女の子同士の触れ合いのシーン。


女の子同士が友達なのは良いことですが、
それ以上の雰囲気があるとしか思えない
描写が満載で、ぶっちゃけ引きました。

 


1期の頃は、
久美子の幼馴染み男子が久美子が好きで、
その幼馴染み男子のことを久美子の同級生が好きで、
そういった異性恋愛的な要素もありましたが、

(ゴミ眼鏡の評価をどん底に叩き落とした事件w)
2期ではそういう絡みがないし、
男子生徒の存在価値がほとんどありません。

 


というか、男子でボイスつきで
登場しているので、塚本後藤だけだよね?


 

 

いくら吹奏楽部が女子メインの部活とはいえ、
これはあまりに格差がありすぎでしょう。


北宇治は女子高にすべきでした!
それならば女の子同士が特別な感情を抱いている
表現があってもマイルドに受け止められた。

 

もっとも、
女子高の場合だと、
男性教師が赴任してきづらい
というのが
あったのかもしれませんが、
それならそれでもっと男子が
脚光を浴びるシナリオにすべきですしね。

 

 


京アニの2期はコケる。
というジンクスほどではありませんが、
やはり1期よりは…というイメージを
払拭できませんでした。
ゴミ眼鏡の絡みが多かったせいもあるし。

 

 


全国大会は銅賞で良かったと思います。
できれば銀の方が理想的でしたが。

 

これまでサボり状態だったものが、
滝顧問就任後、
つまり4月から真面目に取り組んで
全国大会まで行けたら御の字でしょう。

 

 

 

 

 

ラストになりますが…。

 




1期の時にはまったくそう思わなかったが、
なんか2期の中世古にものすごく
エロスを感じるのはどうしてなんだろう?



中世古と鎧塚はちょっと拉致って、
準備室に閉じ込めた後に
楽器を吹かせる代わりに
ティムポをしゃぶらせたい。

 

 

 


もういっちょ最後に、

面白い画像を見つけたのでw

 


 

 

 

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(政宗くん2~3話)

$
0
0
☆政宗くんのリベンジ
2~3話


脅迫状を送り付けてきたのは、
愛姫じゃなくて別の人物だったと。


ひとまずバレずに済んだ。
それにしても過去のトラウマを払拭するためとはいえ、
養子に入って苗字まで変えるとかとことんだなw




小さい頃の豚足時代が。


ハルユキくんに見えてしまうので。


その当時のイジメっ子の真ん中のやつが。


能美に見えてしまうというw




1話目の晒し刑はないなと思ったけど、
ポンコツすぎてなんか愛着が湧いてくるねw

ルックス面がいいことと、
二次元だから許せてしまう存在。
(でも復讐で犯されてくれるともっと良い)


あだ名をつけるのが得意なのようなので、
逆に貴女にあだ名をつけて差し上げましょう。


グラトニー(暴食)とかどうよ?



このヘタレな侍女がまさか。


脅迫者だったとはねー。
ぼーっと見ていたから
同一人物とすぐにわからなかったぜw

髪の毛の白いの眉毛じゃなくて
髪飾りだったのねw






意外と達筆ですよねw
あー、はやく犯される薄い本が出ないかな?




ガチでアホの子だったw
全教科1桁点数って、
どうやってこの学校に入ってきたんだよw




愛姫を落とす作戦は継続中。
次の試験で点数争いをすることに。
勝てばデートか。
そりゃもちろんホテルまで、ですよね?



政宗が成績優秀者と知って焦るw



しかし、当日は両者アクシデントがあり、
追試を受けるハメに。
いやいや政宗くん、これはデートじゃないぞ?




デートにコスプレしてくるとか
どんだけ情弱だよwww




ホラー映画を見て魂が抜けたw
この隙がありありなところが
嫌いになれない理由だわ。



やっぱりまた食べてる。
もともとは暴食じゃなくて、なにかしらの理由があるとか。
多分、政宗絡みだと思われ。




はい、キマシタワー!
(画像消されるかなw 消されたらお察しください)


体型的にもあまり大きくなくて好みなんだよねぇ。
ってか、髪がかなり長いことにまず驚きました。



そしてラッキースケベに突入。
これはアクシデント系ですね。
もうそのままヤっちゃいなよー!







人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(このすば2期・2話)

$
0
0

☆この素晴らしい世界に祝福を!2
2話




差し押さえをくらって寒い生活を。

「誰か私を温めてよ」
え?よろしいのですか?



この妄想が容易に想像できてしまう
くっころ感w




このアニメは
作画がちょっと変なくらいがちょうどいいのでは?
と思ってしまいますw



やっぱりカエルに食われる話があるのねw



文字通りの汚れヒロインwww




監視役で来た人もカエルの餌食にw
アクアとの悲鳴と喘ぎ声との対比が凄いw
さすがナバやわwww





この窮地を救ったのは
めぐみんの自称ライバルのゆんゆん


クズの本懐の女教師はゴミすぎるので、
こちらで豊崎成分が補充できるのはありがたいw





完全にイニシアチブは
めぐみんが握っている関係ですねw



でも、1日1回爆裂魔法オンリーのめぐみんをリストラして、
ゆんゆんをパーティーに入れた方が良い気がしますw



「じゃあ俺、風呂入るから」

「レディーファーストって知ってますか?」

「俺は真の男女平等を願う者。
都合のいい時だけ女の権利を主張し、
都合の悪い時は男のくせにとか
言っちゃう輩は許さない人間だ」


おお!
私の思想を言語化してくださるとは!
カズマはポスト上条さんになれますぜ!





「なるほど、カズマが私のことを
女として見ていないというのは理解しました。
ならいっそ、一緒に入りましょうか」


「そうだな、一緒に入れば解決だな」

「あ、あれ!? す、すいません。
普通はこういう時って、
『バ、バカ、そんなことできるか!』
と照れて順番を譲るものでは?」


「先に言っておくが、
俺にお約束とかは通用しないからな。
たとえばだ、俺にめぐみんが惚れて、
俺が余所で他の女の子に迫られたとする。
そんな俺に嫉妬して理不尽な暴力を振るおうものなら、
俺は遠慮なく反撃する」


カズマさん、最高っす!
そうそう、暴力女なんて需要なし!
ツンデレと暴力女は違います!
こうでなくっちゃいけない!




で、結局、混浴しましたかw
ダクネスともやったことだし、あとはアクアだけか。





翌日、雑貨屋でゆんゆんが待っていました。

「私たち友達よねって言って、
私の奢りでご飯を食べに行ったり」

うわあああ!
それはダメだ!



仲良くなれる水晶とは…。


めぐみんがパンの耳を集めて回っているw


ゆんゆんは一人バースデーパーティーw


畑から野菜を盗むめぐみんw


一人チェスに勤しむゆんゆんw


なんで虫とかザリガニを食べてるのw


花が足を生やして逃げて行くとか
これはあまりにも酷いw





お互いの恥ずかしい過去を見せることで
仲良くなれる?www
いやいや、ドン引きだろコレwww




うん、今回も笑えたw
ダクネスはくっころ!しか言わなかったね。
次回は帰ってくるのかな?w






人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(オルフェンズ38~40話)

$
0
0
☆機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
38~40話




三日月とオルガの関係が
イゼッタとフィーネに似ているよね、

とか言った矢先からw

三日月が半身不随になっちゃったよw

イゼッタは下半身だったけど、
三日月は右半身っぽいです。




バルバトスに乗り続けることで
どんどん壊れていく三日月を慮って、
アトラちゃんはクーデリカに
三日月を子供を作って!と迫るw

ナニイッテンダー!

子供ができる(家庭を持つと)
身持ちも堅くなって
無茶をしなくなるという論調らしい。



そこでクーデリカがアトラに
あなたがその役をするのはダメなの?
と言ったら、この照れようであるw
アトラ可愛いw



もういっそ、2人とも種付けしてもらえw




ちなみにバルバトスと繋げている間は
不自由になった部位も動くので、
三日月は最近はこういう状態で過ごしています。

へその緒みたいbyアトラ
むしろアンビリカルケーブルじゃね?w


ア「あ、赤ちゃんってなんか、その…いいよね!」
三「うん。手首んとこが段になってて…」
ア「そう! かわいいよね、赤ちゃん!」
三「うん。ハムみたいでうまそう」


デリカシーゼロ主人公www


アトラが怒って食事をお預けくらうw



とか言っていたら名瀬・タービンのところに
子供ができちまいましたw



そんな時、鉄華団に復讐したいイオクが
そのバックアップを担っている名瀬を標的に。
鉄華団が知らずに禁止兵器を使ったことを機に
ここぞとばかり攻撃してきます。



ほんとYAKUZAだよなwww



それにしてもここまで視聴者のヘイトを
集めるキャラというのも珍しい。


非武装船をタコ殴りする。
禁止兵器を使ったことを責めたくせに
自らは平気でそれを使う。
敵の降伏を無視して狙撃。
味方ごと敵を撃つ。


これが「王者の貫禄」らしいwww


ここまでイライラさせられるのは
ガンダム作品では
SEEDのムルタ・アズラエル以降かな?



タービン、逝ったぁ!!!
序盤は女囲いまくっていて
氏ねリア充!とか思っていたけど、
うーん、まさか死ぬことになるとは…。



鉄華団はこれから追い詰められるのか?
というかイオクは残虐な死に方をしてくれないと
視聴者は納得しないと思うよ?




三日月は相変わらず、
人の死にまったく敏感じゃないというか。


この作品って、W主人公でオルガがいないと
きっと変なアニメになっていたと思います。
さすがにこの主人公だけでは無理すぎる。




人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(オールアウト15話)

$
0
0

☆ALL OUT!!
15話



アトムみたいな髪型だなww


今回の話は揉め事は伊勢夏樹というこの子。


序盤、練習に身が入らないことで
江文と揉めておりましたが、その理由とは…。




歳の離れた兄と二人暮らし。


親がおらず、兄が働いて生活を共にしていることから、
ラグビーのようなお遊びをしていないで
バイトでもして家に金を入れろと暴力を振るう。




昔はそうじゃなかった。
両親が死んですぐに自分が育ててみせると誓って
親戚連中を押しのけて二人暮らしを始めたわけで。


でも、この兄の気持ちもわからなくもないです。


おそらく仕事で物凄いストレスを抱えているのでしょう。
そしてふと思う。
どうして自分は
こんなに苦しい思いをしているのか?


それは弟という負担があるから。
弟さえいなければ、もう少しラクな仕事で生活ができる。
せめて弟がバイトをしてくれたらば…と。



兄弟は他人の始まりと言うしな。
私もこれは身に染みて感じていますね。

子供にしんどい思いをさせたくなくて
頑張れるのは親くらいのものですね。


まあ、親になる資質もないのに、
(デキ婚なんかで)親になって、
子供を不幸にするクソ親も沢山いますけどね。





売り言葉に買い言葉で兄と喧嘩になり、
そのまま部活を辞める流れになりそう…。



原作ではタバコを買いに行かされる
という流れで夜に外に出るのだけど、
このご時世では問題になるから
ちょっと改変されていますね。


いちいち目くじらを立てる必要はないと思うけどな。




江文くん、ぽいっと10万を
提供とかイケメソすぎるwww





江文くんのところの家庭も、ろくでもないということか。


子供にとって家に親が
いないことほどつらいものはない。
これはグレるわw


喧嘩三昧の生活になって不良になるところを、
ラグビーと出会ったことで
かなりマシな高校生活になっていますね。


まあ、社会に出た身としてなら、
江文くんの幼少期が羨ましい!
とか思うわけですがwww



とりあえず、退部しなくて済みそうですね。






人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

モキエル的レジェンド声優…女性版その4

$
0
0

モキエル的レジェンド声優の第4弾はこの人。


茅野愛衣

 

 

ルックスは気に入っているけど声はあんまり、
声は大好きだけどルックスは別に…。


そういう声優が多い中、
声よし顔よし!だった堀江由衣に次いで
とうとうやってきたのがこの人です。

 

 


円盤レンタル視聴が盛んだった時期に、
借りるアニメにことごとく出ていて、
名前を覚えるのに苦労しませんでした。


ただ、堀江由衣でも言えることなのですが、
演じているキャラクターが多いゆえに、
好きじゃないキャラクターも多いです。
(´・ω・`)


そちらは割愛します…。

 

 

 


ブレイクのきっかけは、
やはりこの、めんまでしょうね。

 

 


ロリ専かな?と思いきや、
今度は醸し出すエロさが半端じゃない
このキャラ、楪いのり

 


個人的にはもっとリョナられてくれれば、
最高のキャラになったんですけどねぇ。


序盤の捕縛シーンに騙されて
アニメを最後まで見ちゃいましたよ。
(´・ω・`)

 

 



「神様のメモ帳」の篠崎彩夏
地味だけど正統派ヒロインでした。

 

でも原作小説の方ではツボらないw

茅野愛衣の声があってこそのキャラw

 

 



おっぱいが奇乳すぎて
個人的には残念なキャラですがw

 



このシーンはもっと敵さんに
頑張ってほしかったところ。
(´・ω・`)



選手交代で責め側に

女キャラが出てくるのがね。
(´・ω・`)

 

 

 



こちらも巨乳キャラですが、
良おっぱいでした。
(*´ω`*)


職業アニメはあまり好きではないですが、
これは見れましたねぇ。


ウザいのはブラコンのクレーマー女子校生

だけだったし。

 

 



私にとっての転機は霞ヶ丘詩羽ですね。


元々、女性声優は低めの声が好きなのです。
ドSキャラですが、この声は股間に響きますわw
むしろS返しで責めてみたいwww

 

 



ひしろんは序盤はコミュ障でなんか嫌だなー
思っていましたが、
回を重ねるごとに面白キャラだし
最終的にはこの作品で一番気に入りました。

 

 

 

以上にて、
モキエル的レジェンド声優、
茅野愛衣の系譜
を終わりにします。

 

 

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

アニメ感想 ブレイブウィッチーズ 総評

$
0
0

この作品は最初、
視聴すべきかどうかを悩んだ作品です。


というのも私は、
ストライクウィッチーズが
あまり好きじゃなかったので。


ただ、声優ラインナップから
知っている人がそこそこいるから、
とりあえずは見てみようかなー

という感じで視聴開始。

 


☆ストライクウィッチーズが何故苦手か?


これにはいくつか理由があります。


一度に大量に女キャラが
登場すると覚えられない。


これは他の作品にも言えるのですが、
せっかくの女キャラが一度に登場すると
濃度が薄くなるというか
1キャラ1キャラを大切にしていないというか。


シナリオの過程で〇〇回とかがあって、
それで覚えていくようになるのですが、
1クールアニメだと
覚えた頃に終わるという感じ?


最近はそういうのが多いから、
最初からキャラを絞っていく感じですね。
はいふりだとミケとミーちゃんに
焦点を当てたという具合に。

 



1話のラストで、
うっわ、いっぱい来た。
(´・ω・`)

とマイナスイメージが触発されました。


ある程度、話が進んでキャラがわかったけど。

 

 

※ケモ耳とパンツ

 

基本的にケモ耳NGな私は
ストパンの頃は苦しかったですね。

 

魔法を使う時に使い魔の動物の特徴が

現れるだけという設定だから、

気にならなくなったけど。

 

ただ、使い魔の動物を常時飼っている

描写があるともっと良いかな?と思いますね。

 

 


今でもどうしても気になるのが
この「履いてない」感です。


脱衣より着衣なので、パンツ丸出しなのがきっつい。

(ひかりは上下紺だからまだ気にならないけど、

上着が白でパンツが色付きだとかなりキツい)


ズボンだ!と言い張る人もいますが、
見た目の問題なので。


そもそも私はブルマに
まったく性的興奮が得られないし。


ストライカーユニットのプロペラに
巻き込まれるのを防止する措置

(と判断している)にしても、

スパッツでええやん!
と思うわけでして。

 



ちなみに私はスパッツが大好きです。



スパッツ女子は襲い掛かりたくなりますね。



 

ストパンでは、

主力キャラにツボれなかった。


特にこの3人。

 

 

 



あとは坂本少佐が魔眼持ちゆえに
眼帯キャラだったのが…。

 


ストパンで好きだったキャラは、

ミーナサーニャでした。



この2枚看板なのですが、
戦場に出ない司令官
出番がかなり少ないモブ系

というところが痛かったです。


なまじキャラ萌えしないアニメだけに、
日常回と裸が結構苦痛でしたね。
(´・ω・`)

 

 


まあ、一番評価を下げたのは
2期なんですけどね。


1期のラストあたりの話、
ネウロイと分かり合える?みたいな展開が
完全になかったことのように
なっているのが痛すぎでした。


アニメ制作会社が1期と2期とでは違うとか、
そういう事情は視聴者側には関係ないし。

 

…というわけで、
ブレパンも一応は見てみる。
でも途中で切るかもしれない。

そんなイメージで見ていました。

 



ドストライクゾーンのお姉ちゃんキャラが
いきなり1話ラストでドロップアウトは
かなり痛かったですわ。
(´・ω・`)


このキャラ目的で見ようと思ったのに。

 



主人公が嫌いじゃないタイプだったのが
視聴継続の一番の要因かな。


こういう、
不器用だけど、ひたむきにまっすぐ
頑張る努力タイプ
は好感が持てます。

 



ロスマン先生が可愛い!


俗に言う3話切りをしなくて、
4話まで引っ張ったことで、
視聴継続になりましたね。


20歳とかwww

 

ウィッチは定年があるし
早いからなんだろうけど、
これで最年長というのがw


階級が曹長なのに先生ですよ。

 



生徒のスコール17歳、
キスティス先生18歳

というありえない設定よりは
よっぽどマシですね!

 


和みムードだからあまり気にならないけど、
20歳未満の女の子たちが
主力で戦わなければならない世界
って
結構残酷ですよね…。

 

 


あとはニパかな。


とりあえず二パの固有魔法から
リョナ展開を希望したのは
後にも先にも私だけである
という
自負がありますwww

 


私のNGの、俺っ子や僕っ子がいるので
キャラ差は激しいけど、
とりあえず出番多めのキャラ3人に
萌えを感じられたことが大きいです。


こういう作品って、
やっぱりキャラありきなんだなー

と思いますね。

 

 



個人的に一番影が薄い人w
途中まで部隊にいたことすら気づかなかったw

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

モキエルの萌道(MOEDOU) その1

$
0
0

この記事は、
フェチシズム第5弾過去の二次元考察
似たような内容となっていますが、
改めてワタクシ、
モキエルの萌道(MOEDOU)
ついて語りたいと思い、書くことにしました。

 


まず、私が萌えの対象として、

最も重視しているものが
知性

品格

清楚

高潔

清潔

 

この5大要素です。

 

 

私が好きになるキャラには、
この5つのいずれかが該当している
と言えます。


1つ2つでも該当していれば
充分萌え対象の範囲内となるわけですが…。


この5大要素すべてを備えることのできる
唯一の属性があります。

 

 

 

それが…。

 

お姫様キャラです。

 

 


もちろん、すべてのお姫様キャラが、
5大要素すべてを備えている
というわけではありませんが、
高確率でいずれか複数が該当しています。


上記画像のアセイラム姫(アルドノア・ゼロ)は
5大要素すべてを備えていますね。

 

 

 

 

ただし、私はこの姫属性には
長年悩まされました。


自分の求めている(想像している)姫キャラに

対する理想像が高すぎて、
誰かの手によって作られた姫キャラを

重ね合わせると物足りない。


ゆえに、属性的には最高に好きなのに、
十傑入りしてこないというw


十傑にカテゴリーAしか設けていなかった頃は、
該当する姫キャラが入ることはありませんでした。

 

 

 

 

「空の軌跡」のクローゼ・リンツ
(クローディア・フォン・アウスレーゼ)

 

「学戦都市アスタリスク」の

ユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト


ユリスは見た目と雰囲気の補正が高くて
リョナりたい心が一面に出ている
から
ギリギリのカテゴリーC入りというところですがw

 

 

ややワンランク下げた、カテゴリーB、Cになって
姫キャラがようやく食い込んできたという状況でした。

 

 


と、言いつつ、
最近になって例のあの大公殿
カテゴリーA入りしたわけだけどw

(もはや語るまでもないwww)

 

 

A:オルトフィーネ・フリーレリカ・フォン・エイルシュタット

C:クローディア・フォン・アウスレーゼ

C:ユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト

 

奇しくも十傑A~Cにいる姫キャラ全員、
フォン姓がついていますねw

 

 

 

 

 

 

ちなみに私にとっての理想とする姫の原点は、
ナウシカ、なんじゃないかなーと。

変な植物とか虫とかが好きというのは
横に置いといてw


気が強く高潔で凛々しくて、行動力溢れていて、
自己犠牲の精神もあって、領民に優しい。


後半にリョナもあるしw


ナウシカの住む場所は「国」ではなく集落なので、
厳密にはナウシカは姫ではありませんけどね。
(´・ω・`)

 

子供たちには姫姉さまと呼ばれているから、

姫のカテゴリーということでw

 

 

 

逆に、第2のナウシカとか当時言われた
もののけ姫は完全アウトでしたwww


獣チックすぎてダメ。
知性の反対の野蛮。
清潔の反対の不潔。

そんなイメージがあります。

 

 

 

古い作品で、気高い精神の姫キャラとして
印象に残っているものといえば、
「ダイの大冒険」のレオナ姫

食糧難で揉める部下を諫めるシーン。
魔王軍として敵対したヒュンケルを許すシーン。

など、要所で高潔さを見せてくれました。


若干、ギャグテイストの
キャラの部分もありますけどw

 


先述したフィーネですが、
イゼッタが魔女として戦う中、
その実力を各国に喧伝したり、
諸国を動かすために説明役に入ったり、
最後の戦争の終わりを訴えたり、

一連のフィーネのシーンを見て、
私が真っ先に頭に

思い浮かんだのがレオナ姫でした。


「アバンの書」を読んだレオナが、
戦力的には中途半端な賢者職に過ぎないため、
ダイと旅を続けるのを止めてパプニカに戻り、
諸国の王たちをまとめ上げて、
勇者ダイの戦力を旗印にして魔王軍に立ち向かう。

 

王女である自分にしかできないことを
行なっていく姿がまさしく姫キャラだな!
と。

 

 

 

 

同じく古い作品でなら
「ファイヤーエムブレム」の
シーダ姫も好きでしたね。


ファイヤーエムブレム自体は、
ファミコン時代の激ムズのは経験してなくて
プレーしたのはDS版ですがw


でも、かなり前から知っていたのは、
ガンガン連載の箱田真紀作画による
漫画版を読んでいたからです。

この作品は残念ながら、

月刊誌で遅筆だったこともあって、
アリティア解放のところまでで
連載終了してしまいましたが。(´・ω・`)

(ゲームではまだ中盤のところかな?)

 

 

 

 

「ストライク・ザ・ブラッド」の

ラ・フォリア・リハヴァイン

行動力のある王女キャラですね。

 

主人公たちと同じ地域に住んでいないので

出番は限られますが、出るとインパクトが大きいw

 

他のヒロインが照れなどで主人公に対して、

果敢なアタックができないところを、

積極的にセックスアピールで迫ってくる強敵です。

 

上品なキャラがエロく迫ってくるのは超好みですね。

 

 

 

 

最近の姫キャラでお気に入りになったのは、
「千桃」の宮国朱璃です。

 

エロゲーの姫キャラは、
凌辱系では、すぐに堕ちるし隠語連発するので、
こんなの姫じゃねーよ!

と言いたくなるのが多いですけど、
千桃はストーリー重視のほぼ一般ゲーなので、
宮国朱璃は良い姫キャラでした。


和風の姫というのもポイントが高い!


フィーネ様ほど、とは言わないまでも、
姫らしい高潔さを伺えるシーンがありましたし、
ギャルゲー特有の可愛らしさもグッド。

 

 

 

 

「けよりな」は未プレーなので
なんとも言えませんが、
見た目だけならストライクゾーンです。

 

 

 

「プリンセスラバー」のシャルロット
典型的なエロゲ姫ですね。

 

恋愛系なのですが、

プリラバは全体的にアヘ顔がキツいです。

(´・ω・`)

 

 

 

「ガンダム00」の貧乏姫w


中東の国の王女ですが、
太陽光発電エネルギーが発展して、
原油に頼らなくなった人類社会で、
経済的にも勢力的にも苦難に立たされて
あくせくしているという。


本編では主人公の刹那との絡みは少しありますが、
基本的には脇役なので目立ちません。


ただ、貧乏設定ゆえに薄い本ではそこを突かれて、

私好みの展開のあるものが
いくつか出ていたので楽しませてもらいましたw

 

 


キャラ的にはストライクゾーンではなかったものの、
ストーリーはハラハラドキドキ感があって、
そこそこ好きだったのが、
「ウエルベールの物語」

 


婚約の段階でお忍びでウエルベールにやってきた
サンガトラスの王子(政略結婚相手)を、
初夜の時に刺してしまいます。(王子は死んでいない)


サンガトラス側から王女リタを処刑を要求し、
期日までに処刑されなければ開戦すると脅迫。


ウエルベールからも賞金首をかけられ

指名手配となった王女リタは、

仲裁依頼の訴状を持って、中立国グリーダムへ

向かう逃亡の旅が始まります。

 



王女リタは最初はロングヘアーなのだけど、
指名手配されている上での逃亡生活ゆえに、
序盤で髪の毛をバッサリいっちゃうのがマイナス。


あと、王族であることを示すオデコの入れ墨がね。
(´・ω・`)

 


内容はかなりいい感じですね。
もう一人の主人公の女盗賊ティナとの逃避行は、
百合ではないものの女同士の友情ありきだし。


世間知らずの王女様が過酷な旅の過程で
精神的に強くなっていく姿は
姫属性ダイスキーならゾクゾクきますわ。

 

なんで王子を刺したかというと、
ネタバレになるので明かしませんが、
そりゃ刺すわwwwというレベルですね。


この事件そのものは1期でケリがつくものの、
続編の2期がまたとんでもない
どんでん返しがありましたわw

 

ちょっと古い目の作品なのと

知名度が低いと思うのですが、

ストーリー重視でアニメを見たい人には

結構オススメですw

 

 

 

 

 

ここで、少々路線が外れて、
萌道全般に関わるお話をば。


私の場合、キャラを好きになるには、
そのキャラが作品のストーリーに
深く食い込んでいるか
を重視します。


率直に言いますと、
サブキャラ、モブキャラは
好きなキャラになりえない。


キャラ的に好きになれても、
十傑入りするほどの逸材にはなりえない。


たとえば最初のアセイラムが、
気に入っている姫でありながらも、
十傑にノミネートされるほどではないのは、

後半(2クール目)で出番が少なくなるからです。

 

 

「甘城ブリリアントパーク」のラティファ

見た目的には良いのだけど、
出番という意味では

そこまで目立っていなかったですね。

 

常にストーリーの中心にいないことには、
キャラの魅力を感じられないわけで。


 

ストーリー性の薄いショートアニメ
日常系アニメのヒロインが
ほとんど十傑入りしてこないのは、
このあたりが理由となります。

 


日常系の場合は、

作品を見ることでどれほど癒されたかを
ストーリー基準にしてキャラ選定
します。


「ARIA」の水無灯里
「ふらいんぐうぃっち」の木幡真琴、
これらが該当しますね。

 

 

女子キャラが大量に出る作品だと、
一人一人に着目しづらくなるから
濃度が薄くなってハマる可能性が減りますね。

 

そんな中、
「アイドルマスターシンデレラガールズ」で
メイン(しまむー、しぶりん、ポンタ)
から
外れていながら

2人(前川みく、双葉杏)が十傑に加入している理由は…。

 


私はデレマスでは双葉杏が最初に知ったキャラでした。

 

アニメイベントの痛車のペイントがきっかけ。
つまり、杏は私にとっては

デレマスの中でメインキャラであったと。


みくにゃんは早い段階でメイン回が来たことで、
そこで気に入ったからランクインしています。

(Cだけど…)

 

 

ギャルゲーに関していえば、
そのキャラの攻略ルートに限っていえば、
対象キャラが主役になるため、

ゲーム経験済みの作品では
5番手、6番手の位置にいる

ヒロインもノミネートの対象となります。


それでも、基本的にはパッケージ絵に記載される
メインヒロインを狙う傾向がありますけどね。

 

 

 

 


さてラスト、ここからはエロ3連発w


上記でもエロゲ姫は出ているけど、
それまではストーリー重視恋愛系だったのに対して、
こちらはガチな凌辱メイン

 

ブラッドロイヤルシリーズは、
2000年前半の美姫調教SLGです。
名作だと思います。


これは「2」のエグザイル。

 

「3」は微妙でしたね。
メーカーも下火だったし。

 

 

 

そのうちの片方、巫女服ですが姫ですw
そういうお国柄らしいので。


とにかく強気、かなり強気。

 

調教というか凌辱が始まっても
強情な姿勢を崩さない。
そのシーンが終わる頃には堕ちるものの、
次の調教ターンではまた強気に戻る。


最終的には完堕ちしますけど、
強固な姿勢を維持し続ける姿は
楽しませてもらいました。

 

 

 

 

「贄姫 -戦国姦落絵巻-」より

敗戦して親から勝戦の領主へ献上され、
そこで暴虐の限りを尽くされる悲惨な姫。

 

「裏十傑」にノミネートされています。

 

 

姫キャラなのにガチな拷問ありw


どれくらいエグいかの一端は、
裏十傑にて詳細しているのでそちらを見てくだされ。

 

 

 

「ミネルバの剣士」のディアナ姫。

裏十傑筆頭です。


まだ思春期の時代に出会った
最強の凌辱ヒロインです。


こちらの詳細も裏十傑にて。

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(政宗くん4話)

$
0
0

☆政宗くんのリベンジ
4話



復讐のために復習をするw
少女漫画を参考にしたところで
現実には通用しないよww



今頃気づいた、侍女おっぱいデケェなw
そしておっぱい大きくない愛姫が「肘組み」であるw



政宗と会っている時(本性を曝け出している時)は、
髪飾りを横に寄せているわけだけど、
ここで愛姫は気づいていないのかな?




師匠(侍女)の教えで、
押してダメなら引いてみるの流れで、
愛姫を無視し始める。



まだ返り討ちに遭う男子がいたのかw
別に普通に振る分には私は文句はない。
晒し者にするのだけは許されないけどね。




無視されたことでご立腹でございますw


ディーフェンス!ディーフェンス!


ネクタイを掴んで逃げるの阻止は初めて見たw


なんで無視するの!?と迫ってきました。

効いてる効いてるゥ!
師匠の教えは正しかった。



完全にデレてますやんww




愛姫のどこがいいのか?
考えていませんでしたテヘペロ。



愛姫の魅力的なところって?

そりゃ、足だよ足!

ハイソックス至上主義の私が、
タイツもいいね!とか思い始めております。
制服ニーソよりは断然いい!

それにしても、ここの学校の制服って
ものすごく変じゃね???



どうすればいいのか師匠に尋ねる。
教えてくれよ、ヨシエモーン!




はじめてのおサボりw
補導されることを恐れるとかw


いや、でもわかるわ。
ものすごく真面目な人間にとって、
学校をサボるって結構勇気がいるのよね。

私も授業をサボったことがなくて、
高校の時に出たくもない体育館での集会を
初めてサボった時はドキドキしたわw





いや、ほんと可愛すぎだろw
デレッデレやんw





政宗と侍女が密会をしているところを目撃して
勘違いしちゃっていたのねw

危うく政宗の計画がバレるところでしたが、
愛姫はポンコツなので気づかなかった。






侍女に嫉妬するも
ほだされてこの顔である。


もう完璧、メスの顔になってやがるw



このあと、和解というかなんというか、
良いムードになったところに…。



新たな女の登場で修羅場モードに!?


このままだと半クールで
終わりそうな流れだったところを、
この女の登場でさらに揉めるようになるのか。




提供画像の愛姫9分割でしたw

とりあえず参考までに私の打率をw


さすがに左上の蔑んだ顔は打ち気を逸らされますがw
頬を染めている顔は軒並み打率が高めですw
あと、キリッと睨む姿も個人的には好みなのでw






人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(セイレン1~2話)

$
0
0
☆セイレン
1話


アマガミの続編と言われているこのアニメ。
これ絶対、そのうちゲームも出すだろwww


アマガミのヒロインが6人だったのに対して、
今回は3ヒロイン

なるほど、3×4=12の1クールで終わらせるつもりか。


アマガミ1期は6×4=24で良い塩梅だったけど、
オリジナル展開の2期は6×2=12で
内容が薄くて評価を落としたしな。




属性的には…


常木耀は、少し森島はるかっぽいね。
相手をおちょくるあたりが。



宮前遥は、七咲な色が混ざっている感じがします。



桃乃今日子は、桜井梨穂子ちっく?

あくまでそれらしい雰囲気があるというだけで、
それぞれに違う魅力があると思いますが。



前ヒロインの弟の七咲郁夫が
出るというのは知っていたが…。



隠れヒロインの上崎裡沙の妹らしきのもいる!?

姉はストーカーでフラグブレイカーだったわけですがw
今回はモブだから問題ないかな?




あー、この気持ちは超わかるわwww

中学時代に同じことがあったしw
机の上じゃなくて椅子だったけど、
休み時間に好きな子が自分の席に座って
だべっていたのね。


次の授業、椅子のぬくもりを意識して
集中デキマセーーーン!




しまむーと同じ髪型。
特殊ハーフアップ&サイドテール。


しまむーの中の人は
別アニメで残虐姫をしていますねw




常木は、あやねるか。

あやねるキャラというと
ココアみたいなアホの子…ゲフン!明るい系か、
友利みたいなやさぐれ系しか知らなくて、
微妙にツボらないことが多かったわけだが、
まさかこんな可愛いキャラで来るとは…。


常木さんは、二次元より少し等身大な
女子寄りという感じですね。




そんな常木にミスコンで勝利したのは、
主人公のアネサマでございますか。

アマガミは実妹がいたけど、
今度は実姉ですか。

アマガミの妹キャラのミャーはなかなか萌えだけど、
このお姉ちゃんにはあまり萌えを感じません…。




限定50食の茶巾寿司定食を食ってらっしゃるw
ここで、おいでおいでは反則でしょw



やはりラブリー先輩っぽいぞw
こういう好意的におちょくってくるキャラは好きですね。
別にMってわけじゃないけど。




ナイスアングル!
胸よりお尻が好きな私には
絶好のシチュエーション!




好きでもない異性にこういう積極的な
態度を取ったりするのって
思うんだけどリアルでは
絶対にこういう展開はありえないですね。
二次元ならではです。



ジト目たまらん。
(*´Д`)ハァハァ



郁夫くん、姉とラーメンを食っていただとw
七咲逢はラーメン大好きっ子だからなw



主人公は郁夫くんと夏休みに
勉強強化合宿にいくことになりまして…。



夏期講習の合宿所の部屋に、
貞子みたいな姿で入ってきたwww



ED映像にて…。

そのバナナちょっと待ったー!
代わりにティンポを咥えてください!




-----------------------------------------

2話



わかっていたけど、入ってきたのは常木さん。

バイトが親にバレて夏休み返上で
勉強してこいと合宿に放り込まれたと。
合コンツアーが台無しになってご機嫌斜めです。



今回も変態紳士の妄想は盤石かw


前作アマガミの
変態紳士・橘さんには
まだ及ばないけどw




タンクトップ女子は露出面が強すぎて
私はあまり好まないけど、
この子はなんかとても良いw



常木さんは、周囲からビッチ扱いされています。
こういう余裕のない連中の集まりって、
人を蔑まないと気が済まないのでしょうね。




完全に開き直っているw
メンタル強いねw






洗濯はしたことがないが料理はできる。
一風変わった女子力でございますねw
そしてこれが最終話の伏線か。




常木は合宿から抜け出そうとしますが、
主人公はジャージを貸すからと引き留めます。


2人の仲が進展するのは次あたりですかね?





人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(オールアウト16話)

$
0
0
☆ALL OUT!!
16話



顧問、ちゃんと仕事してたw
自主練している部員のお目付け役。



合宿前の打ち合わせのつもりが、
祇園が全部員を集めて
コーチの家の前に現れるw




コーチの奥さん、ダッシュで買い物に行くw




子供に恵まれなかったという伏線が
まさかここに活きてくるとはw




年齢的に祇園たち高校生は
孫になるわけですがw


祇園に
婆ちゃんの子供ならあれくらいだろ!
と顧問を名指しw

顧問もしっかり来ているところがワロスw





いい関係になってきましたね。
ハイキューなんかでもコーチと顧問のW体制だしな。



コーチの奥さん、なんか可愛いなww

さて、次はとうとう合宿ですかね。





人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(セイレン3~4話)

$
0
0
☆セイレン
3話



OP映像のこのシーンを見ると、
6ヒロインいるような気がしてなりませんw





ほんと小悪魔ちっく。
ラブリー先輩が同級生になったような感じです。




またこうして夜に男の部屋に上がり込む。
犯されたいの?
ねぇ、犯されたいの!?





夜食のインスタントラーメンの残り汁を
遠慮なく飲むとはwww


なかなかのツワモノですね。
まあ、私も美少女の残り汁なら遠慮なく飲みますよ!



これは勉強に集中できませんわw
性教育の勉強の方が捗りますわw




くっそー!
てめぇ、勉強しに来たんじゃねぇのかよw
羨ましすぎんぞww




ジャージの痕とおへそが
こんなに刺激的だったなんて!


うむ、これは強烈ですわw
ちなみにヘソの穴をグリグリするプレイは好きですw




っていうか常木さんの下、下がりすぎじゃね?
この角度だとアソコの毛が見えちゃうよ?w



先生が入ってきちゃいましたが、
女物のパレオを巻いて、
しかも勃起していたからwww


主人公がそっち系かと勘違いして
先生が逃走しましたwww




無事、常木さんは見つからずに済んだw
息を止めて苦しそうな常木さんに
軽リョナを感じずにはいられないw




この先生、サングラスと竹刀は
ハッタリだったのねwww





----------------------------------------

4話


無事に合宿も終えて、学校生活が始まって。
借りていたジャージを返してくれたわけだけど、
常木さんがやたらシリアス…。

夏期講習で一緒だったことは内緒。
どうやら親友に知られるのはマズいらしい…。



え、これがあのストーカー上崎の妹!?
風紀委員とかw




常木のバイト先を風紀委員に
リークした人間を知っているようで、
常木さんは問い詰めます。



意中の男から常木を遠ざけるためにバイトを密告して
親にバレさせて合コンツアーに行けなくしたとか、
女って怖いなwww

それで後腐れもないという感じが
さらに怖いwww





リークしたことを疑ったお詫びに
バイト先のキッチンを借りてイカスミ料理を提供。

男を遠ざけるために合コンをキャンセルに
追い込まれておきながら
そこで男と仲良くなりました
では
何かと立場がよろしくないということで、
あえて主人公と距離を置いていたと。



夏に海に行けなかったことで
2人で秋の夕暮れに海に行ってアバンチュールw


女子の濡れたブラウスごしの
下着がうっすら見える
シチュエーションは最高っす!




夏合宿ではあれだけ開放的だったのに
こういうシチュエーションでは恥ずかしがるのねw




逆レイプくるー!?



なんちゅーか、女側から攻めるあたりが
常木さんらしいというかw




趣味の延長線上だった料理を本気で学びたいと考え、
進学せずに住み込みで働ける店へ行くと語る常木さん。

そういう気持ちになれたのは、主人公のおかげと。


ただ、その店は遠くにあって、
卒業後は主人公と離れることになる。
1年だけ交際して別れるのは
嫌だから付き合えない。
友達のままでいようという流れ。



うーん、こういう展開は予想してなかったwww




5年後、進路を決めた主人公は
管理栄養士になろうとしているらしく。




成長した常木さんと再会、
というところでエンディング。

うーん、こういう展開は予想してなかったwww
(2度目)


トップバッターのヒロインとしては
まずまずのストーリーでしたが、
ちょっと残念だと思ったのは、
常木さんが主人公の惚れるフラグが曖昧
だったことでしょうか。

アマガミに比べるとちょっと物足りない…。
交際しない流れは秀逸だと思いましたが。



ちなみに私の本命は次のヒロインですw
まあ、あくまで見た目だけの判断ですが。






人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

CV:はやみんの系譜

$
0
0
アメンバー限定公開記事です。

漫画感想 ライアーゲーム その1

$
0
0

いつの間にか連載が終わっていて、

単行本が全巻出ていたので

読んでいた頃の続きから最後まで読みましたw

 

 

 

人をすぐに信じては裏切られる

バカ正直な主人公が、
突如、高額なマネーゲームに巻き込まれて
負債を背負いながらも成長していく物語。

 

実写ドラマ化もされた人気作でした。


元が成年向け雑誌(エロじゃないよw)に
掲載された漫画だっただけに、
実写化による不満はあまり上がっていないですね。

 

最近の漫画アニメの実写化は酷いものだけど。

 

 


主人公、神崎ナオの下に
いきなり1億円が入ったアタッシュケースが

送られてきたところから始まります。

 

手紙には「マネー奪い合いゲーム」とあり、
ルールは同じく1億円が預けられた

対戦相手からお金を奪うこと。


期日の30日間が過ぎた時点でゲーム終了。

 

貸し付けられた1億円は
ライアーゲームトーナメント(LGT)事務局に返納。


プラス収支があれば勝ち上がり、
その資金は本人のものとなるが、

マイナス収支であれば敗北であり、
なおかつマイナス分を

LGT事務局に返さなくてはならない。

 

 

ナオは、突如送られてきた金と手紙を見て、
何かの冗談だと思って警察に行くも相手にされず、
愚かにも対戦相手

(ナオの昔の教師だった)に相談を。

 

 

言葉巧みに1億円丸々を奪われてしまったナオは、
LGTマネージャーから

ウワサで聞いた天才詐欺師を頼ることに。


それがもう一人の主人公「秋山深一」である。

 

秋山はナオに力を貸すことにして、
期日までに対戦相手から逆に2億を奪い取り、
1回戦の勝利者はナオとなった。

 

 

しかし、ナオは手に入れた2億円のうち、
半分を対戦相手に返した。

それ原因で、

ナオはLGTから抜け出せないトラップにハマる。

 


リタイアする場合は得た収入の半額
LGT事務局に返す必要がある。


つまり、1億を対戦相手に渡し
1億をLGT事務局に返納したナオ
さらに5000万をLGT事務局に渡さないと
ゲームを降りることができなくなったのだ。

 

ライアーゲームを降りる=5000万の借金。

借金を免れるためにはゲームを進めるしかない。

 

こうしてナオは、秋山とともに

2回戦へ進出するのでした。

 


私は最初、ドラマ版でこの作品を知って見ましたが、
緊迫感があって面白いと思いました。

 

原作の絵はちょっとアレですが、
ドラマ版も原作も読みましたが、
どちらも満足しましたね。

 

では、次は2回戦の話。

 

 


------------------------------

 

☆2回戦
少数決

 

多数決ならぬ少数決。


出題者がYESNOかで答えらえる問題を出し、
ゲーム参加者はどちらかを選ぶ。

 

少ない方が勝ちとなり、
残り人数が1~2人になるまで繰り返す。

 

ゲーム開始時点で

1億円の価値のネームプレートが渡されるが、
負けた場合はそのプレートを置いて去らなくてはならない。

最後まで残った勝利者が、敗者のプレートをすべて得る。

 

ゲーム終了後は1億円を

LGT事務局に返納なので、
20人が参加して1人が勝利者となれば、
勝利者1人は19億円を得て、
残りの19人はそれぞれ1億の

借金を背負うことになる。

 

 

秋山はこのゲームの「必勝法」を見つけ実行するが、
同じやり口で秋山を騙して

勝利をもぎ取ろうとする者が現れます。

 

それが「福永ユウジ」


漫画原作とドラマ版では

キャラがまったく違いますがw


漫画原作:ニューハーフ


ドラマ版:キノコ頭のオタクタイプ

 

ドラマ版のインパクトが強すぎてヤバいwww

 

 

最終的には秋山が勝利し、
得た金を敗者に分配することで場が収まります。

 

 

 

------------------------------

 

☆2回戦 敗者復活戦
リストラゲーム

 

敗者復活戦に参加したメンバーたちで

自分以外に投票しあい、
獲得票順にディスプレイに表示され、
最下位の者のみが敗者となる。

 

敗者は1億円のペナルティーが与えられ、
残った勝者たちはその1億を

分配して3回戦へと進む。

 

 

秋山は2回戦で勝利したことで、

この敗者復活戦には、

ナオは1人でこのゲームに参加することになります。


さらに秋山を土壇場まで追い詰めたフクナガもおり、
2回戦の復讐といわんばかりに

フクナガはナオをターゲットにしてきます。

 

周囲のメンバーをフクナガが支配して、

ナオを最下位に追い込んでいく様は

結構胃にくるものがありますね。

(´・ω・`)

 

追い詰められるナオですが、

秋山が駆けつけてきて知恵を貸し、
フクナガを倒すことに成功しますが。

 

 

 

…続きます。

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

 

 

漫画感想 ライアーゲーム その2

$
0
0

ライアーゲームの漫画感想の続きです。

 


☆3回戦
密輸ゲーム

 

トランプゲームの「ダウト」

ルールを組み込んだゲーム。


参加者を半分ずつに分け、

国という単位で一括りにする。

 

A国にいる民は、

B国にあるA国口座の金を密輸。
B国の民も同様に反対の国から密輸。

 

密輸する際にそれぞれ検査官を出し、
アタッシュケースに密輸金があるかないか、
あるならどのくらいの金があるかを当てる。

 

一度に密輸できる現金は1億。

密輸した現金が0円なら、
ダウトで提示した金額の半分を

慰謝料として払わされる。

 

密輸した現金がダウト金額より少ない場合、
検査官の勝利となり、

その金は検査官のいる国のものとなる。

 

密輸した現金がダウト金額より多い場合、
検査官の敗北となり、密輸した側の国のものと

なる上に、慰謝料も支払う。

 

 

このルールのキモは

検査官が最大額(1億)を提示すれば、
ほぼ確実に検査官の勝ちとなりますが、

もし密輸金が0円なら

ダウト提示した半額の5000万を

慰謝料として支払わされるため、

大損害となります。

 

うまくどれだけの金額かを

ピンポイントで当てるかが大事。

 

 

この対戦ではフクナガ以上の強敵、
横谷憲彦(ヨコヤ)が登場します。

 

 

 

ヨコヤの設定は原作漫画とドラマ版とでは異なり、
ドラマ版はこのシナリオが最終話となるため、
ヨコヤ=秋山の親を騙した新興宗教の主

という流れだったはずです。

 

原作漫画版でのヨコヤは

名家の御曹司で、
カリスマで人を支配することを楽しむ人間。

 

この先も秋山のライバルとして

何度も立ちふさがってきますね。

 

 

秋山はこのゲームをうまく「負けます」

 

秋山やナオは借金を背負うものの、
他のメンバーの借金を返済して負けさせることで、
ライアーゲームから抜けるように仕向けます。

 

 


実写ドラマ版はここで一度終わり、
2期でこの続きから再開しますね。

 

次回は敗者復活戦なのですが、

ドラマではそういう扱いでなかったような?

 

 

 


------------------------------

 

☆3回戦 敗者復活戦

 

借金のある秋山やナオは敗者復活戦に出場。
ここではかつての敵だったフクナガが仲間に。

 

今回は3つのゲームをする仕組みで、
3人1組(ナオ、秋山、フクナガ)で
相手の3人と1ゲームずつ戦うことに。

2戦勝利した方が勝ち上がり。

 

 

☆先鋒戦
24連装ロシアンルーレット

 

対戦者がそれぞれ3つずつ弾を込め、
24の弾倉のうち、

6つに弾丸が入っている。

 

チップは1枚につき100万。
150枚のチップ=1億5千万が
プレイヤーに与えられている。

 

パスをするとチップを1枚、
次にパスをすると2枚、
4→8→16と増えていく。

 

撃って空砲なら場のチップは撃った人のもの。


発砲されればペナルティー50枚を相手に渡し、
なおかつ場のチップも相手に取られる。

5回連続パスをすると「流れ」となり、
場のチップはLGT事務局が回収する。

 


このルールで序盤はフクナガが圧勝しますが、
途中にこのゲームに隠された事務局の罠に見抜き、
わざとフクナガが負けざるを得なくなります。

 

 

この戦いは実写ドラマ版の対戦相手の
オーバーアクションがウケましたw

 

この頃には漫画原作を先に読んでいたので、
その後にドラマを見たのですが、
よく他でよくある

原作レイプの不快感はなかったですね。

 

 

---------------------------------------

 

☆中堅戦
17ポーカー

 

ジョーカーと、各模様のA、J、Q、Kの
計17枚のみで行なうポーカー。

 

次鋒戦は秋山が出ます。

しかし対戦相手は元ボクサーで
驚異的な動体視力の持ち主
であり、
ディーラーのカットを見て、
どこにどんなカードがあるかを
見極める力
がありました。

 

秋山は序盤から中盤にかけて

追い詰められますが、
「ある方法」により逆転勝利。

このシナリオもドラマ版の方が好きです。

 

 

原作漫画では試合後、
3人だけで秋山が勝利した方法の説明に入りますが、

ドラマ版では敵側3人の前で勝った方法を披露。


最後に対戦相手に
「今度は目だけじゃなく、ココ(頭)も鍛えるんだな」
自分の頭をツンツンと叩きながら扱き下ろす
秋山がカッチョエエエエエ!

ドラマ版がすごいと思えた理由です。

 


---------------------------------

 

☆大将戦
回らないルーレット

 

1~4のポケットしかないルーレットに、
親は自分で好きな位置にボールを落とす。


そして親と子はそれぞれBETする。

 

親は自分が入れたポケット以外に
BETして子を欺くことができる。

 

大将戦はナオが出ますが、
序盤は敵に騙されて悲惨な展開に。

 

しかし、最終的にはそれすらも予定調和で、
ナオが逆転勝利を収め、
勝者はナオ、秋山、フクナガのチームとなります。

 

 

このあたりからですね。
ただのアホの子にしか過ぎなかったナオが
成長の兆しを見せ始めたのは。

 

基本、アホの子が嫌いな私ですが、
ナオが成長していくにつれて

応援したくなりましたw

 

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

漫画感想 ライアーゲーム その3

$
0
0

ライアーゲームの漫画感想の続きです。

 

 

☆4回戦 予選
感染ゲーム

 

参加者の中に最初に感染者が2人いて、
その人に接触すると感染が広がる。

 

健常者同士が接触することで

ワクチンが作られ、ワクチンがあれば

感染者を健常者に戻すことができる。

 

最終的にワクチン数を4以上手にしている
プレイヤーが勝者となり、本戦へ勝ち進める。

 


ドラマ版では、

ウィルスという言葉が問題になったのか、
天使と悪魔ゲームという名前になっていました。

やっていることは同じですがw

 

ここでは3回戦に勝ち上がりをした

ヨコヤが待ち受けており、
またもナオや秋山は

苦戦を強いられることになります。

 

 

ちなみにドラマ版ではヨコヤとの決着が
1期で終了していることで、

別の名前の強敵が登場します。

名前は忘れたwww

 

 

この戦いではヨコヤたちのグループも含め
12人全員が勝ち上がりを決めます。

 

 


ドラマ版2期はこのあと、

オリジナルゲームに突入し、
それが1期の密輸ゲームと

ほぼ変わらない内容だったため、
正直なところ面白くなかったですwww

 

ドラマはそこで最終回を迎えました。

 

 

 

------------------------------

 

☆4回戦 本戦
イス取りゲーム

 

広いリゾート地で開始時に
25個の椅子がばら撒かれており、
プレイヤーは合図とともに
中央にある柱にタッチしてから椅子に座る。

 

座れなければ敗退。

それを1ピリオドとして繰り返すわけだが、
前ピリオドで座った同じ椅子には座れない。

 

なおかつ、ピリオドごとに投票があり、
最多得票の人は

指定した番号の椅子を排除する

ことができる。

 

徐々に座る椅子が減っていき、

最後の1人になるまで続けられる。

 

最初にプレイヤーには
1枚1億のメダルが23枚与えられ、
最後まで勝ち残ったプレイヤーの

メダルに価値が生じる。

敗退者のメダルには価値はない。

 

これまでのゲームでの敗退者(借金あり)は、
ガヤとして参加し、
プレイヤーはメダルをガヤに分配することで
自分の味方(椅子を見つけてくる)
敵への妨害役(椅子を隠す)
として使うことができる。

 

 


このゲームではヨコヤの他に
ハリモトという強敵が現れます。

 

実質、このゲームは
秋山、ヨコヤ、ハリモトの

それぞれのグループによる
3つ巴バトル
といえるでしょう。

 

 


このゲーム内容は、実写版では
劇場版として公開されました。


タイトル「LIAR GAME -再生-」

 

 

新たなライアーゲームとして
ナオではなく別のヒロインが出てましたね。
名前は忘れたけどw

 

この実写映画版は酷かったw
何が酷いのかはあえてここでは語りません。

 

ひとつだけ言うなら、

この作品に出すべきじゃない

「ある俳優」を出してしまったことかな?

明らかに浮いていましたね。

 

 


これよりも前に、
実写劇場版オリジナルストーリー

のものがありますが、
そちらは面白かったです。


「LIAR GAME ザ・ファイナルステージ」

という名前ですね。

 

 

 

 

さて、椅子取りゲームの話に戻します。

 

原作漫画ではこの試合が

盛り上がりのピークですね。


最終決着が当初の予想の

斜め上すぎて驚きました。

 

 

これ以降、作者が長期休載するようになって、
気が付いた時には連載が始まっていて
ルールがわからねーwww

読むの後にしよう

いつの間にか連載が終わっていた

未読の巻から

最終巻までレンタルして読む

という流れになりました。

 

 


------------------------------

 

☆4回戦 敗者復活戦
入札ポーカー

 

長期休載を経て再開しまして、
最初は雑誌で読んでいたのですが、
いきなりルールが把握できなくて
すぐに読むのを辞めましたw

 

オリジナルスポーツもそうなのですが、
ルールが特殊かつ知らないものなので、
戦況も把握するのが難しい。

 

ライアーゲームは全般的にその傾向があるので、
ルールへの理解度がないとあまり面白くない

と感じるかもしれませんね。

 


さて、この入札ポーカーでは、
ヨコヤは別会場になりますが、
ハリモトグループがいるため、
気は抜けません。


ルールは普通のポーカーと同じですが、
最初の手札とチェンジ札を
入札で入手するというところが違う点。

 

 

今回も最初にLGT事務局から金が渡されますが、
入札で使いすぎるとポーカーで勝利しても
収支はマイナスになるという罠が。

 

序盤からハリモトたちが仕掛けてきますが、
ヨコヤほどの脅威は感じませんね。

 

それよりもハリモトグループの
秘密の方に驚きました。

 

 

 

------------------------------

 

☆決勝戦
四国志

 

やはり秋山にとって
最大の障害はヨコヤですね。

 

ヨコヤも別会場での敗者復活戦で勝ち上がり、
決勝の場に姿を現しました。

 

ヨコヤの目的はナオと秋山を
徹底的に叩きのめす。

 

そのためにまず、
四国志のチームを作る過程で、
ナオをあえて自分のチームに引き入れます。

 

秋山とナオを分断すること、
そして秋山がヨコヤを倒すということは
ナオも倒すということになるというのが狙い。

 

 

正直なところ、決勝戦のゲームは
これまでで一番面白くないです。

 

このゲームで秋山の取った手法は、
この原作者の過去作である「ワンナウツ」
主人公・渡久地が最後に取った手段と
ほぼまったく同じ
なのですが、
ワンナウツでは凄いと思いましたが、
こちらはあまりしっくりこなかった。

 

 

LGT事務局の正体がわかったりもするのですが、
それが当初考えていたものと予想外というか
期待外れだったというか。

 

ここまでひたすら戦ってきて、
このオチはないだろwww
というか。

 

あきらかに打ち切り臭がするんですよね。
(´・ω・`)

 

 

序盤から中盤にかけては
かなりの名作といえる内容
だっただけに、
この終わり方は勿体ないなぁ。

 

そして作者はこの後、
集英社から講談社に移ったため、
ワンナウツのように
この物語に追加エピソードが
加えられることはないでしょうね。

 


ライアーゲームを全巻通して
わかりやすい言葉でたとえるならば、
竜頭蛇尾であると言わざるを得ません。

 

正直なところ、LGT事務局の正体、
その結末に関してだけは
実写映画版の落としどころの方が無難かな。

 

 

 

 

 

秋山がナオに語る言葉で名言となっているのが、
「人を疑うことが大切だ」です。

 

人を疑うことはその人を知ろうとすることで、
決して悪ではない。

むしろ疑うことをしない=無関心が一番悪い。

 

他人を信用するということは、
その人のことについて深く考察しない
それは無関心である
ということを言っています。

 

 

これはたしかに一理あると思います。


が、しかし!

 

これとは逆の意味で名言になっている
カイジの方も大事です。

 

ふざけるなよ、戦争だろうがよ。
疑ってるうちはまだしも、
それを口にしたら戦争だろうがよ!

これです。


私は昔、無実なのに
人から疑われる立場になったことがあり、
その時にカイジのこの言葉こそ
真実だなと実感しました。

 

かといって、秋山の言葉も無視はできない。


そこで落としどころとして
私が下した結論は、

人を疑うのはいいが、
疑っていることをその人本人には
悟られてはいけない。

 

その人への疑いが無実であるならば、
逆にその人からの己への信頼は完全に失われ、
もう二度と修復することはない。

その覚悟を持って人を疑うべし。


以上です。

 

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

モキエルの萌道(MOEDOU) その2

$
0
0

この記事は、
フェチシズム第5弾過去の二次元考察
似たような内容となっていますが、
改めてワタクシ、
モキエルの萌道(MOEDOU)
ついて語りたいと思い、書くことにしました。


まず、私が萌えの対象として
最も重視するものが
知性、品格、清楚、高潔、清潔
この5大要素です。

 

これを踏まえて書いています。

 

 

第2弾!

 

第1回はコチラです!

 

 

 


姫属性ほど重視要素は高くないものの、
引けを取らないレベル。

 

それが令嬢属性です。


お嬢様キャラというより
令嬢キャラという響きの方が好きです。

 

 


ただ、この属性は姫属性に比べて
広義的なのが難点ですね。


令嬢キャラは、

性格が多種多様なのです。


高飛車
ワガママ
プライドが高い
世間知らず
天然
好奇心旺盛
お淑やか
礼儀正しい
上品


これらがすべてお嬢様キャラという
カテゴリーで一括りにされてしまいます。

 

 


同じ作品に登場する
「令嬢」「お嬢様」属性のキャラなのに、

受ける印象がまったく違うこの2人を
見比べてもらえれば一目瞭然ですね。

 

 

 

 

属性ごとに解説しますと。


・高飛車
・ワガママ


この2つは私の琴線にはまったく触れません。


何故か一般の学校に通っている場違いなお嬢様で、
オーホッホッホッ!の高笑いをするタイプは完全NG。


本人は品があるつもりなのでしょうね。


傍から見たら非常に「下品」であり、
私の求める5大要素のうちの1つ、
「品格」とは真逆だからです。

 

 


・プライドが高い


プライドというのは一長一短で、一概には語れません。
悪く言えば「傲慢」

良く言えば「高潔」


姫属性でもよくある気位の高さ

「品格(気品)」でもあるので、
プライドの高さは良い方に働けば断然アリです。
悪い方に働けば、目も当てられませんがw

 

 

 

・世間知らず


いわゆる箱入り娘。


世俗とは異なる環境で生まれ育っているため、
一般常識を知らないタイプですね。


これも良し悪しがありまして、
悪い方に働くとアホの子に見えてしまいます。

 


個人的には、
凌辱シチュエーションで性的知識がないために
辱められる内容にショックを受ける
というのは、
大好物ですねw

 

 

 


・天然
・好奇心旺盛


これは「世間知らず」から発展するのかな?

 

常識が通用しないからこその天然だし、
知らない事柄が多いからそこに興味を示す
好奇心旺盛な一面があるという。


この2属性を彷彿させる令嬢キャラクターというと、
真っ先に思い浮かぶのは1人しかいませんねw

 

えるたそ~!


最初はとにかく「気になります」連発なので、
天然や好奇心旺盛にツボらない私は微妙。
と思っていました。

 


ただ、終盤かな?
名家の息女としての気品ある姿や、
料理ができる点を見せてくるので、
ちょっとグラつきましたねw


京アニ独特の、イイな!と思っても、
突き抜けてイイ!とは思えない
典型的なキャラクターとなっています。

 

 


・お淑やか
・礼儀正しい
・上品


私が令嬢キャラで重視する部分がここですね。
高嶺の花タイプが好きですので。


常時、敬語キャラは興奮しますね。
品が良く見えます。

 

常時敬語は本音を曝け出さない腹黒さ
感じる人もいるようですが、
私はそこは問題にしていません。
常時敬語じゃなくても腹黒いやつは沢山いるから。

 

 

常時敬語で自ら腹黒宣言しているやつw


いい素材だと思うのに
次回予告ナレーション要員でしかありませんでした。
(´・ω・`)


活躍というかメイン回になるのが、
アニメ放送より後のストーリーだからな。


色々不満点はあるけれど、
アスタリスクは続きを見てみたい作品ではありますね。
ラノベを追いかけるほどではありませんがw

 

 

 

 

ただ、敬語は好きだけど
露骨なのはあまり好きじゃないかな?
「~ですわ」「~でしてよ」という言い方ね。


一人称は「わたし」じゃなくて「わたくし」でもアリです。

 

 

セシリア・オルコット
ギリセーフという感じです。

 

 

 

 

ただのお淑やかキャラもいいですが、
高潔で行動力のある令嬢の方が私の好物です。

 

過去の作品で印象に残っているのでは
「ガンダムSEED」のラクス・クラインです。


姫属性と思われがちですが、
ザフトは国ではないし、
最高評議会議長の娘
なので、
令嬢という扱いにしています。

 


ポワワンとした雰囲気ながら、
きっちり締めるところは
締めてくるのは好感度が高かったです。


最終的にラクスが独り勝ちしているから、
黒幕だのなんだのと言われていますがw

 

 

 

 

マイナー作品ゆえに一般的知名度は低いけど、
私の中でかなり琴線に触れて十傑入りしている
エリィ・マクダエルも行動力のある令嬢です。

2大強国に挟まれた自治領クロスベルの、
市長の孫娘という令嬢ながら、
市の状況を打破したくて警察官になる。

 

 

私の十傑A(一軍)の中では
珍しく巨乳キャラですね。

醸し出すエロさがやばい。

 

 

 

 

令嬢には2種類ありますね。

 

1つは上記のエリィのような市長の孫娘
これはどちらかというと政治的な令嬢で、
貴族令嬢などもこちらに含みます。


もう1つは経済的な令嬢
親が企業経営者などでお金持ちの、
社長令嬢などがそれ。

 

 

「閃の軌跡」の、
銃器メーカー「ラインフォルト社」の
会長の娘、アリサ・ラインフォルト
社長令嬢のカテゴリーになります。


親に反発しているので
持ち武器が銃じゃなくて弓ですがw


士官学院に入学してくるだけあって、
あまりお嬢様な感じはなく
普通の女の子っぽいですけど。
(軍人志望が女の子っぽいのもどうかとは思うが)

 

 

 


高貴な家柄の出だけど、
実はその血筋を受け継いでいない
(養子など)、
それゆえに従来の令嬢とは雰囲気が異なるタイプ。
そういうのもかなりツボですw

 

 

クルルシファーさんがまさにそれかと。
養女というか、そもそも人間じゃない可能性w


私好みのスレンダー、つまり貧乳。

 

おっぱい強調型の制服を着ていながら、
膨らみがないというwww

 

ジト目、半目が多いのも良いですね。

 

なによりキス魔であることw
口フェチの私にはたまらんですww

 

個人的にはされるよりする方を好みますが、
クルルシファーさんならこれでも良し!


と、いいつつも十傑入りしていないのは、
最弱無敗という作品自体があまり好きじゃない、
ただのキャラアニメにしか過ぎなかったからですがw

(ストーリーが微妙だとキャラ萌えが霞む法則)

 

 

 

 

令嬢キャラクター(兼、女剣士属性)の
アスナは十傑Aの中でもトップクラスです。
「正妻」と呼んでいますw


アスナは品はあるけど、
お嬢様というイメージはあまりないですね。


大事な時期(15~17歳)に
2年もゲーム内に捕らわれて人生を棒に振った、
人生ドロップアウト令嬢ですしw

 

 

 

 

「ましろ色シンフォニー」の瀬名愛理

 

理事長の娘で典型的なお嬢様。

親の進める女子校の共学化に反対しており、

テスト入校している主人公にケンカ腰になります。

 

親に反発して家を出て、一人暮らしをしているため、

倹約生活を送っており、

スーパーの特売を買い漁るという

セレブに似つかわしくない部分が

ギャップ萌えでいい感じですw

 

 

 

 


令嬢キャラは多種の属性を抱えるゆえですかね。
私の求めていない方向性での令嬢キャラが多いです。
(ピントがズレてる感じ)


好きになれるキャラはとことん好きですが、
そうじゃないキャラも多くて落差が激しい。

 

まず金髪縦ロールという髪型が嫌いだしなw

 

 

このあたりのお嬢様キャラは
どこかズレている感じがして、
メインキャラから一歩引いた立ち位置にいるので、
まったく惹かれませんでした。
(サブやモブのキャラを好きになれない理論)

 

 

 

 

 

祇条深月は原作ゲームだと攻略対象らしいけど、
アニメでは主人公(および友人)の
攻略範囲を広げさせないために、

最初から許婚がいる前提で進んでいて
攻略対象外だったこともあり、
上記2名と同じ、
一歩引いた立ち位置という感じでした。

 

 

 

 

「プリンセスラバー」の鳳条院聖華

エロゲーなんかだと
わりと当たりクジなお嬢様キャラクターは出てきますね。


すぐに淫らになっちゃうので
(堕ちてしまうので)
マイナス要素も増えがちですけど。

 

 

 

 

原作ゲームの序盤のシーンを読まないと、
遠坂凛はお嬢様キャラとして認識されないと思うw

 

 

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

アニメ感想 装神少女まとい 総評

$
0
0

このシーズン、

群雄割拠の魔法少女枠から
選出したのがこの作品でした。


ちなみに私の観点では
魔女≠魔法少女なのであしからず…。


つまり、某ケモ耳パンツとか、
某赤髪ライフル乗りは、
魔法少女枠ではありません。

 


で、その選出から外れた3作品は、
魔法少女なんてもういいですから。

1期を見ていない


魔法少女育成計画

鬱かよ


ビビッドストライク

殴り合いしてるやんwww

 


ということで残るべくして残ったのが
装神少女まといでした。


メインで張るキャラクターは
3人~5人くらいがちょうどいいよね。


それ以上だと覚えられないです。

 

 

 


キャラの紹介です。



まとい


和風なイメージを持っていただけに、
普通に魔法少女っぽい衣装に
ガッカリしたのは否めません。


ただ、キャラとしては悪くない。
纏創が解除されるたびにマッパになって、
見ないで~、はデフォだけど、
あげないで~呟かないで~が、
今風でツボでしたw

 

 



ゆまちん


誰も彼女を「ゆま」とは呼ばない。
むしろ、ゆまちんが本名と言わんばかりに。


まといに比べればやや和風ですが、
フォルムチェンジがあるから、
安定しないというか
この姿のイメージよりも
タヌキモードのブッ細工な方が
インパクトが強いですねw


存在感がアリアリでした。


萌えられるかどうかは別として、
このキャラがいないとこの作品は
もっと
無味無臭なものになっていたかと。

 




オープニングジャックは酷かったw
後ろ、隠しきれてないやんw

 



ゆまちんの式神はペットとして
飼いたいレベルだわw

 

 



クラルス


このくっころ感は、必ず期待に応えてくれる

と思っていました。
それを胸に秘め、視聴を始めました。

 



見事に応えてくれましたね。


3話というちょうど切るか否かのタイミングで。
その後はリョナられるシーンはなかったですが、
裸があったので良しとしましょう。

 


心を開いてからのポンコツっぷりが
なかなかグッジョブでしたね。
クーデレの醍醐味ですわ。


最初っからポンコツはダメ。
最初にクールさを見せつつ、
徐々にポンコツ度を増やすから萌える!

 

 




餌付けされるクラルス。



クールジャパン発言など。

 




クリード絶対殺すマンだったクラルスが
クリードに萌えちゃうシーン。

 



巨乳にノースリーブセーターは
最強の組み合わせだと思います!

 



大きい小さいに関わらず、
微妙なサイズの大小で違和感がつきまとうから
下着の貸し借りはしない方がよいでしょう。

 

ラブホを作戦会議場として選ぶカリオテと、
知らずに中で待機するクラルス。


どちらも世俗にかなり疎いから、
クラルスに『男と交われば纏創の巫女として
レベルが一段階上がる』と言えば、
ヤラせてくれそうな気がしますねw


まあ、後で嘘とバレて殺されそうですがw

 

クラルスが来られないような
高次元まで逃げるしかない!

 

 

 


残りのキャラ。

 



ルシエラまでギャグキャラ化するとは
思わなかったなーw

 

 



なんでもっと早くに出てきて
くれなかったんですかー!


和風魔法少女衣装、
この作品にピッタリじゃないですかー!


メイン3人の視線を弥生さんは
完全に持っていきましたなw

 



なんでマッパになってくれないんですかー!
青い光は円盤では消えてくれませんかね?

 

 

 

 

全般的に戦う女の子ものとしては悪くなく、
ギャグもあって楽しめた方ですかね。
大きな引き出しはないけどw


最終話はハッピーエンドで良かったです。


私はとにかくバッドエンドが嫌い。

 

現実(3次元)がクソゲーなのに、
せめて2次元でくらい

幸せな展開を見せてくれよ
というのが根幹にあるので、
二次元でも胸糞なものを見せられると
非常に気分が悪くなります。

 


多少のご都合主義でもいいから、
ハッピーエンドを!


なので、私は家族が揃ったのは良かったです。
夫婦がラブラブで娘が置き去りという
ギャグはなかなかレベルが高かったですしw

 

 

 


エンディングのスフィアの曲が
しんみり来て驚きましたわw


イカ娘2期とか初恋限定。で聞いたことは
多少あるけど、ガチで聞き入ったのは初めてかも?
こんなバラードも歌うとは思ってなかったしw

 

 

 

 



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(政宗くん5話)

$
0
0
☆政宗くんのリベンジ
5話



これがSHURABAというやつですね。



せっかく計画がうまく進行しつつあったのに…。


「死ねば?」

これはキッツイw
残虐姫じゃなくて嫉妬姫ですね。




どうにか仲を修復しようと
ワイロ(昼飯)を持参して倉庫に来たが…。


侍女に阻止されるwww

「ガスガンを人に向けて撃っちゃいけません!」
「本物の方がよかった?」
もっとダメだろwww



政宗くんの謎の妄想イメージw
なんでダースベイダー風なんだよww




そして転校生としてやってくる。
さすがに制服でノースリーブはないw



どういう事情なのかと問い詰めるため、
校舎裏に連れ出しますが。


吐血!?
病弱キャラ?


と、思ったらケチャップを仕込んでたwww


あかん、こいつ地雷臭しかしないw



復讐計画の維持のためにこのまま愛姫を攻略するか、
それとも復讐を諦めて好意を抱いてくれる子に
身を任せるか、普通なら悩むところですが。
この地雷娘とはちょっと付き合いたくないです私は。
(´・ω・`)



「違う。それじゃ足りないわ。
Kは5つ、Yも5つ。同じ物を3時にもう1セット」


暗号www
K=カツサンド
Y=ヤキソバパン

という、しなやかなウワサが



「大変羨ましく思いますわ。政宗様の御寵愛」

いきなり勝負を仕掛けていったぁ!
こいつは手強いわ…。



そして、履いてない!

「適度な緊張感こそ健康維持の秘訣なのです。
コツは歩幅と足さばきですわね」


どんな痴女だよwww



不可抗力で先生を殴ったために
放課後プール清掃の罰を。

追試をデートと勘違いできるなら、
これもデートとして認識でるのでは?



イタズラ水放射!
政宗くん、なかなかやるじゃない!




そしてスク水!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


スレンダーこそスク水の真骨頂!

スク水で興奮させられたのは、
アマガミの七咲逢以来ですわw






「真壁あなたちょっとこっちに来なさい。
私が歩くとこぼれるから」


「何してるの一体!?」

「うっかりあなたにかけるために決まってるでしょ」

「もう故意だよねそれ!
うっかりが次元の向こうに消え失せてるよね!」


「目には目を、歯には歯をって言うじゃない」

「倍返しの間違いじゃ!?」

「うっかり!」

「そんな執念深いうっかりは知らない!」


愛姫さんのリベンジwww




「勘弁してくれ! 俺、水着着てないんだ!
濡れたパンツで家に帰れってか!?」

「履かなきゃいいじゃない。
ノーパン同士でお似合いよ!」


悪い顔ですら可愛い!
(*´ω`*)




そしてプールに落ちる。
足がつくのに溺れる王道展開w





「濡れたくないんじゃなかったの?」
「体が動いちゃったんだからしょうがない
(死なれたら困るしさ。色々と)」


王道ラブコメ展開なのに
とてもホクホクさせられます。
(*´ω`*)


ちなみに濡れたくないが、
愛姫の〇〇〇を濡らしたいw





好きという証明のために、
キスをしろだと!?


安達垣さん積極的ィッ!

いや、私ならこのまま
プール青姦までいきたいですな!




人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・冬 雑記(このすば2期・3~4話)

$
0
0
☆この素晴らしい世界に祝福を!2
3話



正直、爆裂魔法にこだわり続けるめぐみんは
ゆんゆんとトレードした方がいいと思います。

めぐみんはとりあえず性処理要員でいいわw



まあ、リストラしたいのは全キャラですけどね。
私がカズマならとりあえずこの女どもを
性的な職場で働かせて借金返済にあてがいますw


性悪はともかくルックスだけは一人前の女神に、
ロリっ子に、ドM騎士。

それぞれに属性や肉体的には
需要があると思うのですがw





珍しく女神をしていますねw





あれ!?
おかしいぞ!?


作画崩壊がデフォな糞アニメがウリの
このすば!なのに、
なんでアクアがこんな美人顔なの!?





なんつーか…。
生前はイケメンと美女でも、
死んでしまうと悲しい姿ですねw




「これは一体誰だろう?」
カズマだけじゃなく、
視聴者全員が思ったことでしょうw




でもやっぱり、アクアはアクアだったw



最近はこのクソ女神が
愛おしく思えてきましたw


なかなか被虐美を発揮してくださるし。



今回もゆんゆんの出番があったw



久々にゲロを吐いていますw
やっぱりアクアはアクアだったw
(2回目)




----------------------------------

4話


久々に帰ってきたダクネスは
なんか違う人になっていたw




ダクネスへの要求は、領主の息子との婚姻というw

辱めじゃなかったのね。
(´・ω・`)



このまま行くと、
攻撃力皆無のヘボ戦士が
寿退社してくれるというw


っつーか、このメンツって
戦力的に要らないのばかりですよね。



ダ女神から、ダメイドに転職か?



っつーか、本当に別人ですねw



完全に優良物件なのですが、
ドM狂性奴には不満らしいw

私が貴族ならば、間違いなくダクネスの
ご要望に応えられる逸材になれるだろうけど、
私自身がドMには興味がないからなぁw



背後からの魔法の責め苦は
むしろダクネスにはご褒美なのでは?w




弱いくせに諦めないから、
強い方が折れるしかないというのは、
ハンター×ハンターのゴンを思い出させますね。

ダクネスのそれは意味がまったく違うけど。




ここはカズマのお手本。
先制攻撃でいきなり魔法攻撃w

しかも水を浴びせてからの
氷雪攻撃とか容赦がないw




手段を選ばない戦い方に
むしろ好感を持ちますぜ、カズマさん。

まあ、私の尊敬する師匠は
フレイザード様ですしねw








ドレインタッチvs腕力。
なんていい勝負をしているんだw


「私の体力を吸いつくす前に、
お前の腕をへし折ってやる」


あれ?
ダクネスさんが
ドSになってらっしゃる?




あ、でもやっぱりドMでしたw

負けた時の辱め予告宣言で、
ダクネスがわざと負けようとしているw



結局、ダクネスの婚姻は解消されましたw

婚約者の男がイケメンのまま終わる
綺麗な問題解決でしたね。





人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ
Viewing all 3660 articles
Browse latest View live