Quantcast
Channel: 慢性的厨二病患者モキエル
Viewing all 3660 articles
Browse latest View live

17年・秋 雑記(ブレンドS 4話)

$
0
0

☆ブレンド・S

4話

 

秋シーズンは暗めの作品を多く見ていることもあって、

ブレンド・Sは唯一の和み処となっております。

(*´ω`*)

 

さてさて、前話でエロ同人を描いている

お姉さんがバイトとして店にやってくるお話。

 

 

ニーソのこの太ももの食い込み加減は、

雛璃さんの鼻孔を刺激して

鼻血を噴き出させるか!?

 

 

カントリータイプは決して地味じゃない!

むしろ萌える髪型ランキング上位ランカー!

 

さらにアンダーリム眼鏡は地味じゃない!

むしろ萌えアイテム!

 

本来は地味要素だったはずの、

カントリーお下げ+眼鏡の科学反応で

ここまで素晴らしい萌え姉系キャラが生まれるとは。

 

 

エロいキャラとわかった時点で、

もじもじしているのは、

股間にロ〇タ〇かバ〇ブでも

入れているんじゃないかと思ってしまうw

 

 

あーうん、この気持ちはわかるわw

 

喩えるなら、

推し声優が副業でバイトしている店で

一緒に働けたら幸せ!とか。

 

推せるほどの売れっ子レベルなら

副業でバイトはしてなさそうだけどな。

(´・ω・`)

 

 

ユリシーズ!(意味不明)

 

 

さりげなーく着替えでブラ描写がある微エロ感。

これも雛璃さんが喜びそうw

 

 

でもこれはアカンwww

苺香に注文する時は逆に言わないとダメだな。

 

 

お姉さん系というかもはやこれはエロだろwww

さすが桐t…ゲフンゲフン!種崎敦美やで!

 

 

この回、最高のシーンはまさにここ!

 

嫌いな野菜があるなら、
抜いてあげるから言ってね?

 

この後半の部分だけもう一度再生しよう!

 

ヌイてあげるからイってね?
やべー!www 超やべー!www
口でですか? 手ですか?

一回出して賢者タイムを経た後は、

本番をおにゃしゃす!

 

 

これは通うわw

こんな店あったら通うわ!

夏帆と美雨の代わり番子で接客してもらいます!

 

わざとコーヒーを股間の上に零させた後に、

拭きふきしてもらいます!

夏帆はかなり恥ずかしそうに、

美雨は妖艶に拭いてくれそうw

 

 

そんな美人お姉さんですが

同人活動の時はこんなお姿にw

ジャージ&眼鏡モードになるスペンサーと同じやw

 

 

いきなりトーンが変わるからなーw

種崎敦美は色んな声色が出るから

個性はないけど(そのせいで役に恵まれなかった?)

幅は広いから脇役向きかもしれませんね。

 

 

そしてまたエロい声をwww

できればソーセージは食べさせられるよりも

食べさせたいですね。

そんでもってミルクを飲ませたいですね。

 

 

「カップリングの違いや推しキャラの違いは
特に争いを引き起こすのよ」


好きなキャラがいるのはいいことですが、
それがdisられたからといって
目くじら立てるのは大人として問題がありますね。

自分が好きならそれでええやん?
むしろ他の人に嫌われているキャラなら、

自分だけがそのキャラを愛しているという

独占欲が生まれていいやん?
 

 

絶対に麻冬の方がS担当も兼任すべきだと思うわ。

苺香のドSはドジっ子Sの略だと思う。

 

 

あー…うん…

こっち系は無しの方向で。

(´・ω・`)

 

 

CMがリアルすぎてガチかと思ったわwww

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

 


17年・秋 雑記(アポクリファ17話)

$
0
0

☆Fate/Apocrypha

 

17話


公式サイトのジャンヌの絵が
脇見せ拘束されているように見えて
ちょっと興奮したww




ジークとジャンヌが囮だと!?

ジャックたそを
おびき寄せるための囮だと!?


これはウマウマな予感しかしない!
(*´ω`*)





なんで黒アサシンがイレギュラーになったのか?

本来のユグドミレニア一族のマスターが、
サーヴァント召喚の際に生贄として
捧げようとしたのが六導玲霞。

召喚儀式までの間は暗示をかけられて
同棲相手として利用されていたらしく、
召喚時に六導玲霞が死にたくないと願うことで、
アサシン・ジャックたそは
六導玲霞のサーヴァントとして召喚したようです。




六導玲霞がジャックたそに操られているとか
とんでもない誤算でしょwww



街中にヴラドさんの看板があってワロタwww



ちっきしょー!
(私の)ジャンヌとデートしやがって!
もう死ね! ジーク死ね!


年上姉さんにエスコートされるデートか。
基本、Sな私ですがこれも悪くないなw

まあ、デート後のホテルのベッドの上では
私が主導権を握りますがねww





自分を殺した相手のことを憎んでいないというのも、
ルーラーとしてジャンヌと共通する項目ですね。

もっともシロウの方は
人類救済のために無理やり感情を
押し殺した感はありますが。



セミさんってシロウを利用しているというより、
ガチホレしている気がしますわ。

それはともかく、
その鎖をアキレウスに向けるのは良くない!
それはジャンヌ拘束専門として使うべき!

ハンター×ハンター的な要素を挙げれば、
使う対象に制限をかけないから
脆弱な鎖になったんじゃね?と思う次第です。



アタレンテってペチャパイだなw

 

むしろそれが良い!

 




「俺の体を使ってほしい!」www
勘違いされてますなwww

 

ジャンヌの方がお姉さんなだけに、

そういうプレイなのかと思われてますw


なんかこういう言葉で勘違いというと、
「ぷよぷよ」のシェゾを思い出しますw

「お前の魔力すべてを俺にくれ」を
「お前のすべてを俺にくれ」と言うようなw



今回のアストルフォきゅんの出番はここだけw



濃霧発生、ジャックたその宝具ですね。


酸の霧で咽る住民たちに
自宅待機するように命じるジャンヌですが、
なんで一般人が従うのだよwww

これもオルレアンの聖女としての
カリスマ性が為せる業か?



そいつは助けちゃダメwww
ジークフリード産の心臓じゃなかったら、
アウトだったなwww



気配遮断スキルを駆使して
背後から迫るのは
アサシンの常套手段。



ちなみに攻撃する瞬間の際には
気配遮断スキルが続行されない。
このあたりは元フェイトの設定を世襲していますね。



ジャックたその攻撃は
ジャンヌの脇腹を少し掠めた程度ですが。





吐血キマシタワー(*´ω`*)



でもその後にすぐ反撃できるところが、
リョナ要素としては物足りません。
(´・ω・`)


吐血後は地面に突っ伏したり、
四つん這いになったりして
苦しんでこそ意味がある!



ちなみに軽く流されていますが、
ジャックたそのもう一つの宝具、
「マリア・ザ・リッパー(解体聖母)」

「時間帯が夜」
「霧が発生している」
「対象が女性である」

という3つの条件を満たした状況で
相手を斬りつけることで、
即座に解体された死体にするという
条件付きチート技のようです。

霧自体はジャックたそのもう1つの宝具、
「ザ・ミスト(暗黒霧都)」で発生可能なので、
実質、「夜」「女」の2つの条件でOKというわけで。

しかもジャックたそは

保有スキル「胎内回帰願望」
偽装していても相手の性別を判断できるため、
(間違って男の娘のアストルフォきゅんを攻撃することはない)
アサシンとしては規格外のチート宝具となっていますね。

5次ランサーのクー・フーリンの
ゲイ・ボルグのように因果の逆転が起き、
解体された死体という「殺人」が発生し、
その次に標的の「死亡」が起こり、
最後に大きく遅れて解体に至るまでの
「理屈」がやってくる。

…とのこと。

相手が女なら最凶最悪の宝具ですが、
呪い耐性が高いと効果がないらしく、
ジャンヌはそれによって死を免れたようです。

…というのをアニメだと端折るから、
こういうところが難点なのですよね。
(´・ω・`)



ケイローンの矢でジャックたその足が!

 

ジャックたそに欠点があるとしたら、

マスターが魔術師じゃなくて魔力供給できないから、

一度負傷すると違う形で魔力を得ないといけない

(魔術師の心臓を喰らうなど)

ところですかね。

 




背後からの攻撃の気配に、
サーヴァントを身を挺して庇うマスター。
こんなアホなことをするのは、
他に衛宮士郎くらいのもんやでw




令呪を2画消費して、
マスター不在でもジャックたそを現界させる。

令呪そのものは膨大な魔力の塊なので、
それを糧にサーヴァントを
現世に留めることは可能というわけですね。
(そのうち効果が切れるだろうけど)



アタランテ、容赦ねぇwww



死して動くアレな感じになっちゃいましたw

ジャック編、3話目に突入。
まさかジャックたそで
ここまで話を引っ張るとは思わなかったわw


ちなみに今頃知ったけど、
なんでFate界では
ジャック・ザ・リッパーが幼女なのかというと
堕胎されて生まれる前に

殺された赤子の魂の集合体が、
伝説で出自不詳の

連続殺人鬼ジャック・ザ・リッパーとして、
現界したから
らしいですね。

だから一人称が「わたしたち」とのこと。


こういう設定があるなら、
ジェンダーチェンジもアリかなと思えます。
 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

 

17年・秋 雑記(UQ4~5話)圧倒的リョナ感想につきアメ限!

$
0
0
アメンバー限定公開記事です。

17年・秋 雑記(ゆゆゆ4話)

$
0
0

☆結城友奈は勇者である
-鷲尾須美の章-

4話



お灸を据えるって、ガチかよww



ここの過程は本当にいい家庭だよな。
(´;ω;`)ブワッ

それが…。
(´;ω;`)ブワッ



遠足の最中には
バーテックスは来ないでほしい。
(来るフラグw)



うっひょー!
スパッツ、スパッツゥッ!


スパッツ着用の時には、
ソックスは短くても許す!



東郷さん、もはやギャグw



いや、スパッツ&ハイソックスも悪くない。

むしろ良い!




なんでカブトムシ?


これはキモいwww

しかし、東郷さんは虫が苦手か。
うむ、悪くない設定だな!
(`・ω・´)キリッ

拉致して拘束して虫を近づけて
悲鳴を上げさせて楽しむとしよう。





園子と先生のピーマンに対する
イメージが正反対w



これからもよろしく。
(´;ω;`)ブワッ




で、バーテックスは
遠足の後にやってきたか。

疲れている時に来るとは、
それもまたキツい話よ。

2体同時クエストです。

園子と銀がそれぞれ1on1に持ち込んで、
後ろから東郷さんが援護射撃。

確かに理には適っていますが、
どんな能力、攻撃をしてくるのか
わからないうちは
単独行動より固まって攻撃も控え目にして
様子見をした方がいい
というのが
モンハンプレーヤーとしての意見ですw




吐血キマシタワー!
(*´ω`*)

 

吐血はリョナラーにとって

最高クラスの好みの描写!

 



東郷さんのこの吐血っぷりはヤバい。


東郷さんはここで死なないの知っているから
(1期で生きているから)
安心してリョナを楽しめますw

問題はこの後で…。



ちなみに私は口の両端から血が垂れるより、
片側からだけ垂れる描写の方が好みです。

 



戦闘続行不可能な2人に代わって、
独りで戦おうとする銀。
(´・ω・`)



3匹に増えてまんがなwww

 

モンハンじゃなくてゴッドイーターでしたか。

(´・ω・`)

 

(モンハンは大型の同時登場は最大2体のみ、

ゴッドイーターはいっぱい出てくるw)




これはヤバい。

この吐血はさすがにシャレにならない。

(´・ω・`)



あああ!
(´・ω・`)



意識を取り戻した2人が見たのは…。



弁慶の立ち往生状態の銀でした。
(´・ω・`)



前作にいないと思ったら、
まさかの死亡エンド。

勇者システムというのが無かった時代なのね。
勇者システムがあれば良いというわけでもないのは
前作を見ればわかるけど…。

死なない事が死ぬ事よりも不幸というのもある。


 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・秋 雑記(まよ嫁4話)

$
0
0

☆魔法使いの嫁
4話



ハニームーンはまだ続いていたのかw
どんだけ旅回りするの。


猫には9つの命がある。
聞いたことねー!www



猫の国
キノもここに旅で来る?w



すれ違った相手に嫌な予感を。



猫の王はオッドアイ。



猫の声は普通の人間には聞こえない。
飼っている猫に「自慢の娘です」と言われる飼い主w



エリアス、マジで人間じゃねーwww


遥か昔、猫を殺しまわった者を
初代の猫の王が倒してその淀みを封印。



その封印が解けようとしているらしい。



チセの拉致られ体質www
というかピンチヒロインwww




そしてチセは湖の中である回想を見る。



病弱な女性のせいで、
男は淀みになってしまったという。

要は病弱な女性の命を保つために、
猫を殺しまくった男が、
猫の王の報復を受けて

呪われて淀みになった、
というオチかな?




目を覚ますとエリアスに抱きかかえられていた。

エリアスはチセに、
淀みを封印するのではなく
浄化する魔法を使えと言う。

封印は問題を先送りにするだけ。
たしかになwww

根本的な解決にはならない。



チセの魔法使いとしての初めての仕事。

魔法使いとしては上級のエリアスですが、
その性質上、浄化という類は苦手とか。

まあ、アレだしねwww
アンデッドが神聖魔法を使えるのか?
という喩えが一番しっくりくる。



1話目でチセを拉致ろうとした
妖精が再登場するとはw




もしできなかったら幻滅されるだろうか?
というどこまでもネガティブ思考w



儀式の邪魔が入る。



この2人には邪魔建てする
ある理由があるわけですが。
それはもう少し後になってわかります。

とりあえず今言えるのは、
こいつらは魔法使いじゃなくて魔術師。


チセは自分が遠からず死ぬ運命で
あることを知りました。


死を望んだこともあるチセにとって、
自分の死が身近なものと知ることは
どういう感情をもたらすのか?

そして魔法の儀式は成功するのか?
次回に続く。

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・秋 雑記(ワグ新 4話)

$
0
0

☆Wake Up, Girls! 新章
4話


サブタイからみにゃみ回かと思ったら、
全然そんなことはなかったw


前回のポニーテールもそうだけど、
これほどアテにならんサブタイのアニメも珍しい。



いきなり何が始まったのかと思ったら、
ドラマの撮影が既に始まっている流れですか。

しほっちのセーラー服姿、悪くないな!
1期の頃はあまり好きじゃなかったが、
これはなかなか涎ジュルリです。



しかし絵は壊滅的に下手糞だったwww
これはさすがに差し替え不可避ですわ。



ドラマ初主演にメンバーは応援してくれます。



I-1時代には、
まゆしいが最初のセンターで、
スキャンダルで降ろされてからは
長らく2番目のセンターを
務めていたのがしほっち。

しほっちは当時、実力でまゆしいから
センターを奪い取ったわけではない。

そして今はどちらもI-1から離れている
という複雑な立場ですからねぇ。
慣れ合いは好まないというのもしょうがない。



でもメディアの前ではこれであるwww
さすがは芸能人といったところw



ねらーの書き込みワロスw

視聴率テコ入れだろうけど、
どーせ爆死すんじゃね?


ワロスwww



過密スケジュールで夜遅くに帰ってきて、
同僚がこれをしてくれたら涙が出るわ。
(´;ω;`)ブワッ



そして朝は寝坊したのに、
代わりに炊事をしてくれているとか、
涙が止まらないわ。
(´;ω;`)ブワッ

このチームワーク感、
自分以外はすべて敵と見なさないと
生き残れないI-1では培われないな。



かつてはI-1を降ろされて仙台に戻り、
再び芸能活動をすることに反対だった
母親からのエールのメールが。
(´;ω;`)ブワッ


こういうしっかりとした作りが、
ワグのストーリー重視最高たる所以。

これに対抗できるのは、
初期の765プロしかない!



さすがワグのスタッフはわかってらっしゃる!

どれだけ身体能力に優れていようと、
平均的身長の女子がダンクはあり得ない。

よくバスケ描写でダンクかますシーンがありますが、
バスケ舐めんなといつも思います。

だからここはレイアップでOK!



うんめぇにゃぁ、
サブタイをここで回収してきたかw



アイキャッチで一日警察署長w

WUGはマチアソビでも
一日警察署長をしたことがありましてねw


山下七海もしていた。



まゆしいのドラマの方はというと、
まゆしいが演者の立場から意見を出すことで
よりよいドラマの演出が生まれるという。

しほっち、ちょっと複雑な顔w



本性とドラマの役だと
性格的には真逆なのに、
なんか合っている気がしますね。



この3人組、エキストラ募集を見て、
まゆしいに会える!と歓喜w

こいつらもどんどんストーリーに
関わってくるのだろうか?



そんな時にI-1センターの、
名前なんだっけ?wにアクシデントがw

足首負傷でしばらく出られないという。


急遽、前のセンターだったしほっちが
I-1復帰の辞令が下るというね。

自分らでドロップアウトさせておきながら、
急場しのぎで復帰させるとか、
スタッフどんだけクズやねん。

現I-1のメンバーだけでなんとかしろやw



しほっちが忙しくなることで、
ドラマ撮影にも影響が出てくるようになり、
そのことでまゆしいに謝罪するシーンは、
グッときますね。

今の足首捻挫したI-1センターのやつなら
絶対にこういうことはしないだろ。

しほっちこそ、I-1リーダーに相応しかった。
多少、売り上げが落ちたからといって、
しほっちをすぐに左遷したことが、
I-1にとっては低迷の一途に
拍車をかけたと思いますね。

現に今のセンター(名前なんだっけ?w)に
代わってからも売り上げは落ち続けているわけだし。
(代わった直後は話題性もあって多少は持ち直したが)



こら、エキストラwww
意識すんなやwww




休憩中、エキストラはその場所から
動かないようにという指示があった時に、
リップを落としたのをまゆしいが拾う。

うっわー、この距離は強烈やわ。
しかも話しかけられるとか。



で、アイドルを目指すとか言い出したw
そんな簡単なものじゃないよ?
先には地獄が待っているぜ?

生半可な気持ちで目指して挫折、
というのも見てみたい気がするw
 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・秋 雑記(サンシャイン3~5、ディエスイレ3~5話)

$
0
0

☆Dies Irae
3~4話



うんうん、いいよね。
こういう異性の幼馴染みがいるとか。
こんな人生になりたかったわ。



とか言っていたら、
その幼馴染み、連続殺人犯やんけwww




あー、やっぱり主人公は、
魔術師の生まれ変わりかなにかか。

幼馴染みもその系統なのかね?



わりと好みのくっころ系姉さんw
色々と解説をしてくれますが。



殺した数だけ寿命が延びて強くなるとか、
マジでハガレンの賢者の石じゃねーかwww



別の刺客が幼馴染みを人質にして
主人公を襲ってきました。



肝心なところを隠しているので偽物と
気づいてもおかしくないのだが、
それどころじゃなかったのね。

このお人形を目の前でバラバラにしたことで
主人公が大激怒で蜘蛛男はフルボッコ。



幼馴染みが死んでなかったことに安堵。

ところで殺しまくっていることについては
社会的にどうなるんですかね?w



-----------------------------------

☆ラブライブ サンシャイン
3~5話




はい、出ました。
なんちゃって和装w


無印の映画にも似たような服装が出ましたね。



ダイヤが花魁にしか見えない件についてw


ライブシーンは良かった。
うん、良かったと思う。

ただ、他の参加者をスルーして
予備予選通過というのがね。
(´・ω・`)


そもそも無印ラブライブは
都心のど真ん中だったからアレだけど、
沼津はそこまで人口密度が多くないだろうし、
スクールアイドルをするような規模の
学校も少ないだろうし、
予備予選があるのは変じゃね?

いきなり県大会くらいでもいいと思うのだが。


4話はダイヤ回で
5話がリコ&ヨハネ回。


2期中盤になって、
ようやくキャラが確立してきたというか、
覚えられるようになりましたが。


4話目はサブタイから、
1期の先輩禁止をまたやるのかと思いましたが、、
そういう流れにならなかったのは評価できます。
(ダイヤが単純に親密になりたかっただけ)

5話の犬の話もエピソードとしては良かったです。


ただ、こんなことをしていて、
ラブライブ本戦は大丈夫なのか?
という懸念は拭いきれません。


WUGはグループの知名度を
全国に知らしめるべく、
個々にメディア露出していくという流れなので、
キャラ回があるシナリオでいいと思うのですが、
ラブライブのシナリオは学校救済なので、
そっち方面でのストーリー展開をせずに
キャラ回をしているのが
ブレブレと思わずにはいられないのですよね。

同シーズン放送ということもあって、
どうしてもこの2つは比較しがちになりますし、
WUGの方がストーリーが上だなと思います。


 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・秋 雑記(キノの旅 4話)

$
0
0

☆キノの旅
4話



さあ、始まりましたね。
「シズの旅」

これがあるから、
前作アニメでもしたことのある
コロシアムで2話をやったわけで。



船の国に滞在中、
シズは迷わず支配者層側ではなく、
被支配者層側の立場で生活することを選ぶ。
元王子なのにwww



この顔は生まれつきです。

シズが主人公のシナリオの場合、
原作小説では必ず枕詞にリクの語りが入り、
笑っているように見えるが笑っているわけではない、
というような言葉があります。



船底付近に浸水の傾向が

見られることを発見しました。
その箇所、100個以上。


住民に話して何も変化はなし。
この船はもうじき沈む。


上層部に訴えたところ、
民を助ける意志はなく、
まるでこの国はシズの故郷のように、
上層部が下層を顧みないクズ国家だったと。
(まあどこの国も同じだがなw)

少なくともこの時点ではそう思えます。
この時点ではw



支配者側の刺客が放たれますが。

(黒魔導士に見えるwww)

 



キノでしたwww

最初の選択肢で住民の監視役の方を
選択したのがキノというわけでw
こういうところがキノらしいw



途中で攻撃を停止したことで、
支配者側はキノを敵と見なした。

アホだわwww
キノは自分の身の安全のことしか

頭にないからねw
そんなことをしたら殺されるだけやw




本来は敵対しあうはずだったのに、
アホな為政者のおかげで共闘という
視聴者にとって胸熱展開になりましたw



指導者たちは人間じゃなかった!
今日からお前が王だと崩れます。



善意で助けた民たちに責められるシズ。

自由というのはある意味で恐怖。
監視対象で窮屈な生活よりも酷いこともある。
今までの生活に慣れてしまった民は、
自由を与えられた時、それを活かすことはできない。

こういう話はアルスラーン戦記で
アルスラーンが奴隷を解放した時にもありましたね。

船はボロボロだからいずれ沈むという
シズの言葉に耳を貸さず、
船に戻る愚かな民たち。

彼らはそうして、実際に沈んで
海の中で死ぬ寸前に後悔するのでしょうね。
あの時、あの旅人の言うことを

聞いておけば良かった、と。

後で悔やむと書いて後悔、
まさしく言い得て妙。


シズの話はこういう胃がキリキリする展開が多いです。
キノと違って性格が優しいだけにそれが仇になります。



そんでもってシズに同行していた

無口な少女が、
シズをいきなり刺したぁっ!

 



ここから船の国の真実をエルメスが説明。

600年前、放棄されて無人だったあの国に
流れ着いた漂流船の名前がティファナ。

その船には幼い数百人の子供だけが乗っていて、
大人は疫病で死んでいなかった。

その子供たちの子孫が住民たちで、
ティファナ号を制御していた人工知能が、
船の国に乗り移って

塔の一族として支配者側になった。

陸に船を上げることも考えたが、
船の住民たちは陸で生きる術がなく、
機械の身では外敵から民を守ることはできない。

シズを指したティファナは、
旅人がこの船の国に滞在中に

産んで捨てていった孤児。



すべてを知ったシズは、
ティファナを一緒に旅に同行させることに。


自分が刺してしまったシズが死にかける時、
また独りになるのが怖くて
手榴弾で心中しようとするティファナw

それを阻止するキノwww





キノの手当てで一命を取り止めました。

シズに新たな同行者ができて、彼の旅も続きます。

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 


17年・秋 雑記(ブレンドS 5話)

$
0
0

☆ブレンド・S
5話



OPにて、
サディスティックという単語を
可愛らしく発音するところがツボるw



文字が入れ墨っぽく見えるのでアレだけど、
ソックスを脱がすシーンはグッド。



ポニーテールDAYだと!?
(*´ω`*)


この時点で神回確定!!

麻冬の場合は元の髪が短いから、
ポニーテールじゃなくて
ただのアップヘアーだな。



男がやるとただのチョンマゲ。



髪を解くと暴発する苺香。
どんだけ帯電してるねん。



夏帆のポニテがたまらん!
これは是非ともお持ち帰りしたい!
そして色々と楽しみたい!

おっぱいだけじゃなくて
全身が柔らかいだろうから、
一晩中楽しみたい!



冴えカノではスペンサーによる
ツインテールのビンタがありましたが、
今作品ではポニーテールビンタが!



うむ、くノ一衣装を着せると
とても似合うんじゃないかな!?


そして家にお持ち帰りして
捕縛&尋問プレーを楽しむ!




トリートメントそのものより
外国品であることに着目してますね。

そんなに外国品がいいのなら、
ディスカウントショップの
お菓子コーナーに行かれい!

外国字だらけの
ウェハースやらクッキーやらが
沢山置いてあるからさ。




うーむ、両足を前でクロスさせて、
ショーツを見せない構えか。


夏帆のガードの堅さには感服する。
それでこそ調教のしがいがある。
屈服させがいがある。



死角に隠れていて気付かないとは思うけど、
電気を消せばスマホの明かりで
誰かがいると気づきそうなものだがw



閉じ込められてしまった。

個室に男女2人で監禁状態。

秋月が百合好きだから平気というのはわかるけど、
こういう時は夏帆には貞操の危機を
意識してほしいものです。

私のリョナ心をムクムクさせるために!




電池が切れそう→ゲームができない。


このポンコツフェイスは萌える。
(*´ω`*)



ペチペチ可愛いな。
そして胸が上下に
プルンプルンという微エロ付き!



ああ、もう我慢できん!
私がこの立場なら
確実に夏帆を襲っていますよ!

無理やりキスしまくって

唾液をブレンドします!

マソコにティンティンを突っ込んで
自分と夏帆の体液をブレンドします!

ランシとセーシをブレンドします!




おっぱいも大きいが、
この太ももの膨らみ加減なんか、
最高級品質の質感に違いない!




翌日、苺香が風邪を引いたことを
悔やむ店長ディーノですが、
さすがに出血はやりすぎ。



和風なのは遺伝である。



外人に日本の茶菓子を勧めるけど、
明らかに日本語を喋っているのだから
わかれよとwww



ドS一族に煽られて、
M気質の店長も耐えられなかった。




この家の一番の主は苺香だった。



EDにて、種崎姉さんが増えているのに気づく。
ということは右上にもう1人追加予定。



トリートメントの効果はあったようです。



夏帆のポニーテールや
異性との限定的な監禁状態など、
ウマウマな展開はあったのは良いのですが、
種崎姉さんの出番がここだけだったのが惜しいです。
(´・ω・`)

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・秋 雑記(ゆゆゆ5話)

$
0
0

☆結城友奈は勇者である2
-鷲尾須美の章-

5話



銀、殉職…。
(´・ω・`)

 

階級があれば、二階級特進とかだったのだろう。




葬式がもう宗教すぎるw



大人たちの勝手な言い方に
イライラしますね。

何が名誉だよ!
少なくとも姉を喪った弟に
聞かせる言葉じゃねーだろ!




(´;ω;`)ブワッ

もうね、ブワッ以外の言葉が出ないわ。
あれだけ傷ついた体が
綺麗に拭かれているのが
葬式感が強いね。

よく死因不明の時に遺族が解剖を拒むけど、
この時のこの姿を目に焼き付けておきたいから、
というのがあるでしょうね。

どうせこの後に焼いて灰にするとわかっていても、
解剖で斬り刻まれた姿で葬式を迎えたくないと。



空気読まないバーテックス。



東郷さん、ご立腹。
というか既に汚れているのなんで?



今日も口から血を垂らしてくれています。
(*´ω`*)


新・勇者システムが完成してダメージを受けなくなると、
こういう描写がなくなるのですね。
(´・ω・`)




勝利しても嬉しくないよね。
(´・ω・`)



乳首が透けてくれんかのぅ。
(´・ω・`)



小学生なのに大きい。
(*´ω`*)




大和撫子に着物はベストマッチ。
(*´ω`*)




2年後、武器を銃に持ち替える
東郷さんであった。



一人欠けてしまったけど、景品は3つ…。
(´・ω・`)



友達だよと誓い合っても、
新・勇者システムの部位欠損は容赦なく
その記憶を東郷さんから奪った
というわけか。
(´・ω・`)



その勇者システムが作られようとしている。

(´・ω・`)




EDにて少し前まで3人仲良くいたのに…。



2人になってしもた。
(´・ω・`)




しかも歌まで。
(´・ω・`)

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

二次元考察50…属性編(魔女)

$
0
0

前回からまたかなり間が空きましたが、
語りたいカテゴリーが生まれたので記事にします。


前回書いた二次元考察の記事はコチラになります。

二次元考察48…属性編(片目隠れ)その1
二次元考察48…属性編(片目隠れ)その2
二次元考察49…属性編(ロングブーツ)その1
二次元考察49…属性編(ロングブーツ)その2


さて今回、題材にする属性は
「魔女」についてです。


おそらくほとんどの人が、
物心をついてからこっち、
最初にイメージする魔女像といえば、
紫または黒いローブを纏い、

三角帽子を被っている。
ひっそりと森の奥底に住み、

怪しげな薬を作っている老婆でしょう。


童話ではシンデレラのように、
主人公に助力してくれる魔女もいれば、
白雪姫の毒リンゴや、
ヘンデルとグレーテルのように、
人食いの悪い魔女もいます。

圧倒的に悪いイメージがありますけどねw



人類史でも暗黒時代と言われる魔女狩り。
当時は凄まじかったみたいですねw
執行官として是非その時代を生きてみたかった

ちなみに魔女を意味するウィッチには
性別の概念はなくて、
魔女狩り時代には男も対象になっていたとか。

魔女狩りに限らず中世の西洋って、
罪人の処刑を民衆の不満を解消させる
パフォーマンスとして用いていたし、
マジキチですからねw


それに…、
猫は魔女の使い魔だ!
処分しなくてはならない!

猫を大量に狩ったせいで
ネズミが繁殖した。

ネズミを媒介に
黒死病(ペスト)が流行した。

病気で人が死にまくる!
魔女の呪いだ!
魔女の仕業だ!
魔女を処刑しろ!


アホかとwww
もう、アホかとwww




とまあ、西洋のマジキチっぷりは
ここまでにしておいて…。

☆二次元における魔女の定義

私の考察では、
魔女は特殊な能力を持っているものの、
それ以外は普通の人間となんら変わらない。
人外などの要素はない。

と、しています。

ひょっとしたら、
遠い先祖で魔族がいて、
人間との交配で
ハーフ→クォーターとどんどん血が薄まって、
人間の血の方が濃くなったけど、
僅かに残った魔族の血が特殊な能力を使う
呼び水になっているのかもしれません。
隔世遺伝という概念もありますし。


変な小動物などによって
後天的に力を授かる魔法少女は、
魔女とは違う存在だと私は考えています。




では、二次元上で
どんな魔女キャラがいるのかを紹介。
なるべく古い順番に…。


「ジョジョの奇妙な冒険」第3部に登場する、
エンヤ婆

老婆という見た目的にも、

スタンドという特殊能力を持っていることからも、
魔女と言えるでしょう。

ディアボロから買い取った
スタンド能力を目覚めさせる矢を用い、
100年の目覚めから復活したDIOに使って、
ザ・ワールドを習得させ、
スタンドの使い方や概念も教え込みました。


大ボスの補佐的存在なのも、
魔女っぽい感じがしますね。

自身の能力は霧状のスタンドで、
死体に穴を開けてそこへ霧を通すことで、
大量の死体を操る。
霧で幻覚を見せて荒廃した町を
普通の町に見せかける。
という具合に主人公たちを苦しめました。


スタープラチナの吸い込みで圧迫という
ごり押し戦法による敗北は
ちょっとありえないなwwwと思います。
 

 

-----------------------------------------


FF8のラスボスであるアルティミシア
主人公たちの住む時代より遥か未来から、
「時間圧縮」という特殊な能力で、
過去に干渉してきた存在です。

-----------------------------------------


日本人なら誰しもが知っているのが
スタジオジブリの「魔女の宅急便」のキキ

 

魔女が忌み嫌われることのない世界観で、
平和的な作品でございました。
(この当時のジブリアニメは好きだった)

-----------------------------------------

 


ワイルドアームズ2のプレイアブルキャラクター。
「いきなりな魔女っ子」

リルカ・エレニアック

職業はクレストソーサレスという、
ワイルドアームズ独自の概念の魔法です。
本来は魔法を使うのに大がかりな儀式、
長い詠唱や魔法陣を必要とする中、
あらかじめ札(クレスト)に
それらを準備しておいて解き放つという。

クレストはアイテムとして存在しており、
数の少ない序盤は、
次のダンジョンのモンスターの弱点に合わせて、
ショップで書き換えをしておくというのが常でした。


このキャラクターの口癖というか名言に
「へいき、へっちゃら」というのがあって、
某シンフォギア(脚本家が同じです)の
主人公が多用することで、
ワイルドアームズ2には音声がないのに
どういうわけかリルカの声の脳内イメージが
ペキになってしまいましたw


-----------------------------------------


オウガバトルシリーズに登場する

魔女デネブ
今回はタクティクスオウガでの話になります。

タクティクスオウガでは汎用ユニットの職業に
「ウィッチ」というものがありまして、
特性は全属性の補助魔法を使うタイプです。

しかし、デネブの場合は「うぃっち」という
名前になっており、

従来のウィッチとは特性が違います。

「うぃっち」は竜言語魔法と神聖魔法以外の
全属性の魔法を装備可能となっており、
主に攻撃面で活躍させることができます。


死霊の指輪を使用して死者を転生させて作る
ユニットの「リッチ」と同じ魔法特性ですが、
他の魔法系職(リッチも含む)が、
上1段下2段の高低差しか進めない「鈍歩」なのに対して、
「うぃっち」はウィッチ同様に、
上2段下3段の高低差を行き来できる「軽歩」のため、
フットワークもあるのがリッチとの大きな差ですね。

反面、リッチは死者ゆえに物理防御に強いですが、
デネブはそこは脆いですがw

-----------------------------------------

 


「東方Project」に登場する霧雨魔理沙
これについては私はまったく知らないので、
(魔女をリサーチしていて出てきた画像)
何も語ることはできません。
(´・ω・`)

-----------------------------------------

 


「Missing」というライトノベルに
登場するキャラクター、十叶詠子

異界と怪異に触れる力を、
生まれながらにして持ち合わせ、
異界と現実を1つのものにしようと行動します。

1巻から登場しつつも、
途中からラスボス臭を漂わせて、
最後は主人公たちの前に立ちはだかります。

 

キャラクターはどれも好きになれないのばかりだけど、

ストーリーはホラーテイストで見応えがあった作品。


-----------------------------------------



「xxxHOLiC」に登場する、
壱原侑子

願いを叶える代わりに
同等の対価を貰う『店』の女主人。
「次元の魔女」「極東の魔女」という
異名を持ちます。

かなりの酒豪で、
主人公の四月一日(わたぬき)を

パシリに使っていますw

実は既に故人であり、
ある人物の「願い」により、
現世に留まっていた存在らしく、
役目を終えた後は消失。

その後、『店』は四月一日が
管理運営することになりました。

-----------------------------------------



コードギアスに登場するCC

 

魔女の概念に入れていいのか
どうか迷いましたが、
雰囲気が魔女っぽいのでw

主人公のルルーシュに、
一度だけ他人に絶対命令できる
権利(ギアス)の能力を与えました。

-----------------------------------------

 


ルイズ・フランソワーズ・ル・
ブラン・ド・ラ・ヴァリエール


長いわwww

「ゼロの使い魔」のメインヒロイン。
3大釘宮病の1つであり、
このキャラはL型らしいですw


あとの2つはS型(シャナ)と
N型(三千院ナギ)らしいですw

この3つでSLN(セルン)とも呼ばれているとかw

残念ながら私は当作品を見ていないので
(作者死去で未完結)
詳しいことはわかりかねますwww

-----------------------------------------

 


「うみねこのなく頃に」に登場する
「無限の魔女」ベアトリーチェ

ぶっちゃけ、この作品はアニメで
1話で切ったので、
どんなキャラなのかはさっぱりですw

-----------------------------------------

 


「ストライクウィッチーズ」代表として、
宮藤芳佳を紹介します。

箒やそれに似た棒状のものを使って
飛ぶこともできますが、
彼女たちは戦闘特化のために開発された、
ストライカーユニットというプロペラのついた
レギンスタイプの兵器で空を飛びます。
(両手に銃器を装備するため)

それぞれが使い魔と契約しており、
魔力を発動中はその動物の耳と尻尾が
体に現れるのが特徴。

空を飛ぶ、シールドを張る以外に、
それぞれが特殊な能力(固有魔法)を
持っているようです。

宮藤芳佳の場合は治癒魔法ですね。

なお、敵のネウロイが結局なんなのかは
今もわかっていません。
(´・ω・`)


-----------------------------------------

 


「Fate/stay night」に登場。
第五次聖杯戦争の「キャスター」クラスで現界した、
「裏切りの魔女」メディア

最初に自分を召喚したマスター(クズ野郎)を
言葉巧みに操って令呪を3度使わせてから殺害したり、
姦計をもたらして主人公を苦しめたりと
当初は良い印象がありませんが、
ギリシャ神話時代の過去の悲惨な描写が描かれることで、
純粋な女性だったことがわかって評価が覆りました。

宝具の「破戒すべき全ての符」(ルールブレイカー)は、
攻撃力こそないものの、契約を破棄するという力があり、
主人公の士郎とセイバーのマスター契約を破りましたね。

原作プレイヤーなら知っていると思いますが、
あるシーンで「ここでこれかよ!?」と
痺れる展開があります。


劇場版にてそのカタルシスを
全視聴者が体験する日が来るのが
待ち遠しいですねw

-----------------------------------------

 

「ウィッチクラフトワークス」より。

 

火々里綾火は強キャラすぎて、

主人公(♂)がむしろヒロインっぽく描かれていました。

 

個人的にはそこまで面白い作品ではなかったw

 

 

-----------------------------------------

 


「リトルウィッチアカデミア」の主人公、
アツコ・カガリ

魔法学校に入学するも、魔法の才能がない劣等生。
…らしいです。
私は現時点ではこのアニメを見ていないので。

-----------------------------------------

 


「純潔のマリア」からマリア

 

百年戦争時代のフランスにて、
不幸な人を出したくなくて
魔法の力でどうにかしようとする
心優しい魔女です。

この作品はわりと胸糞展開でしたね。
天界の意志が特に。


-----------------------------------------


「ドロテア 魔女の鉄槌」より。

 

フランスの「オルレアンの魔女」と呼ばれた
ジャンヌ・ダルクをオマージュしたような内容です。
舞台はドイツだけど。

「雷鎚(ミョルニール)の魔女」の異名を持ちますが、
単なるアルビノ体質による白髪赤眼なだけで、
特殊な能力は持っていません。

中世ヨーロッパを舞台にしているので、
魔女狩りなどの話は出てきますが、
そこそこ有名なエロ漫画家が描いた

一般作品だったことでわりと期待していたのですが、
私の求めるようなリョナ展開はなかったw


-----------------------------------------

 


魔法少女は魔女に含まないと言いましたが、
例外で1つだけ…。

「魔法少女まどか☆マギカ」では
キュゥべえと契約した少女は魔法少女になり
(ソウルジェムが本体となる死体にされる)
絶望や魔力の使い過ぎで魔女化しますw

 

その時の転換エネルギーを回収するのが、
キュゥべえの目的。

上記の画像は、マミさんをマミっちゃう
「お菓子の魔女」ですね。

劇場版で明かされる魔法少女時代の姿は
ロリってて萌えキャラでした。


「百江なぎさ」という名前。

-----------------------------------------

 


「山田くんと七人の魔女」より、
代表として白石うららを紹介。

「キスした相手と体が入れ替わる能力」です。
この作品の魔女は能力発動にキス行為が必要なので、
キスシーンが連発されましたねw

 

この学校、公序良俗が乱れてんよ!


-----------------------------------------



二階堂マリ

「対魔導35試験小隊」の魔女キャラ。
開幕、全裸で監禁されているというアレで、
魔法の使用を禁じるために

魔法を使うと死ぬ首輪までつけられる

被虐キャラの一面もありましたが、
仲間たちと打ち解けてから弄られキャラにw

声が伊藤かな恵だけに、
はがないの「にく」っぽいなwと思えてきたり。


私は鳳桜花推しでしたが、
マリも結構お気に入りキャラでございました。

-----------------------------------------


ユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト

「落星雨(インベルティア)」以降に生まれた、
脅威的な身体能力を持つ新人類「星脈世代」、
その中でもさらに特殊な能力を持つ

ストレガ(魔女)です。

二つ名は華焔の魔女(グリューエンローゼ)
炎を操ることができます。

ストレガというのはイタリア語で「魔女」
意味する言葉のようですね。

この作中には男の魔女を「ダンテ」と呼びますが、
そちらの語源についてはよくわかりませんw

ストレガはその特殊能力ゆえに、
主人公が使っているような意志のある
純星煌式武装(オーガルクス)は装備できない
というハンデもあるようです。

-----------------------------------------


木幡真琴

ここまで挙げた魔女モノとは違い、
のほほんとした日常系カントリー作品の
「ふらいんぐうぃっち」。

魔女という特殊な存在が
忌み嫌われることのない
優しい世界観ですね。

魔女どうこう以前に家庭力があることが魅力。
方向音痴だとか見習いゆえに道具作成に失敗とか、
そういうドジっ子気質も和みます。

-----------------------------------------

 


イゼッタ

世を忍んで生活している系の魔女。
健気で純粋で素晴らしいキャラでした。

この作品の魔女はちょっと特殊で、
本人の魔力によって動作を促すのではなくて、
土地にあるマナの力を利用する能力でした。


ゆえに場所によっては力が使えないハンデもあり、
ハラハラドキドキする展開がありましたね。

ぶっちゃけ、エイルシュタット国土で
レイラインの地図があれだけスカッスカで、
イゼッタが戦える場所が限られていたのは、
生前のゾフィー(伝承の方)が
魔石で無茶したせいだろwww
土地から吸い上げすぎて

枯れていただけだろwww
と思いましたわw


-----------------------------------------


エマ・ミルスティン

閃の軌跡に登場する魔女キャラ。

トールズ士官学院のⅦ組には、
貴族の子弟や平民でも国の重鎮の子らが
集まっている環境の中で、
唯一平民で実家も裕福ではなく、
奨学金制度を利用して入学した優等生。

…と思いきや、
「魔女の眷属(ヘクセンブリード)」かよwwwと。

装備の仕方によっては、最高火力を叩き出せて
隠しボス攻略の主軸になりました。

 

なお、中の人はイゼッタに守られている姫様w

(白石うららもそうだけどね)

 


-----------------------------------------


ゼロ

原画絵を見た瞬間、島風やんwwwと思いました。
タイトルスルーしちゃったアニメですが、
人気作品だったらしく
あちこちのブログ感想記事で、
だいたいの内容がわかりましたねw

きっちり魔女狩りについても語られるので、
正統派の魔女という感じでしょうか。



以上で、魔女についての二次元考察を終わります。

 

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

ゲーム感想 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO その1(作品説明)

$
0
0

 

往年の名作ADV、
「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」
をプレーしたので、その感想記事を書きます。

YU-NOのオリジナルは
PC98時代(Windows95以前)
エロゲーです。

フロッピーディスクでインストールしていた時代w


その後、セガサターンにて
コンシューマー移植されたことで、
一般的な知名度が上昇しました。

菅野ひろゆき(当時は剣乃ゆきひろ)の作品で
同じくコンシューマー移植されたEVEもあって、
当時は大絶賛された作品でもあります。


その後は別媒体に移植されることはなく、
昔、YU-NOっていう神ゲーがあったなー。
プレーしてみたいけど機種がなー。

というところで、
(おそらく菅野ひろゆきが故人となったこともあり)
PS4およびPSvitaで
グラフィック、キャラデザを一新しての
リメイクが登場
となりました。

懐かしさもあって、私はすぐに購入しましたねw


YU-NOは今でこそ珍しくもないタイムトラベルものですが、
当時はなかなか趣向をこらしたシステムだと思いました。

アドベンチャーゲームというのは
主人公の選択肢によってルートが分かれ、
数あるエンディングにたどり着く。

ならばそのルートという概念を、
並列世界に見立てて

主人公が行き来できるようにしよう、
というのが試みだったみたいですね。

システムの難解さに

最初は理解するのに戸惑いましたが、
慣れてくるとこれは凄いなと思いました。


このゲームには普通のセーブの他に
「宝玉セーブ」という概念があります。

宝玉セーブは、普通のセーブと同じく
その場に戻ってくることは可能ですが、
宝玉セーブ後に得たアイテムや

消費したアイテムがそのままの状態になります。

どういうことかというと、
AとBの扉があって、
Bの扉の方が正解のルートなのだけど、
Bの扉には鍵がかかっていて入れない。

Aの扉は開いていて

その先にBの鍵があるのだけど、
それを入手した直後にバッドエンドになる。

この時、扉の前で宝玉セーブをしておき、
まずはAに進んでBの鍵を入手し、

バッドエンドになる前に宝玉ロードをすることで、
Bの鍵を入手した状態で

扉の前に戻ってくることができる。

逆に、ある別のルートで入手したCの鍵を、
Cの扉で使って、その後の道筋で無くした場合、
宝玉セーブとロードを使って

Cの扉の前に戻ってきても、
鍵がなくなっているのでその先には進めない、

といった不具合も出てきます。

扉という比喩表現を使いましたが、
YU-NOにはこういった使い方をするシーンが
いくつも出てきます。


この大作ADVがメーガス、
シュタゲを作ったところからリリースされたのは
同じタイムトラベルものとして

感慨深いものがありますねw

 

今回はさらりと概要だけの説明で留めておきます。

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

ゲーム感想 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO その2(キャラ紹介)

$
0
0

YU-NOのゲームプレー感想記事です。

 

 

本編のシナリオ感想を上げる前に、
昔の今のキャラデザや
声優変更などについて語っていきます。



まずは主人公の「有馬たくや」


当時のエロゲー主人公は顔なしが当たり前で、
(プレイヤーにシンパシーを感じさせるため)
キャラ絵があっても
髪の毛が目で隠れているのが普通でした。
(今でもたまにそういう風潮はあります)

EVEの天城小次郎もそうですしね。


サターン版のCVは檜山修之でしたw
なかなかアツいセリフも多い主人公なので、
(内から秘めたる闘志という感じのセリフ)
似合っていたなーと思いますね。

 



これがリメイク版の主人公です。

若干、ナヨっている感じがしなくもないですが、
特に違和感はありませんね。

リメイク版のCVは林勇
ハイキューの田中ですなwww
「SCREEN mode」のボーカルもしています。
 

 

--------------------------------------------


今回は、現代編のキャラクターの
紹介のみにしておきます。
異世界編はまたその時になったら紹介します。

なお、リメイク版での感想記事ではありますが、
キャラクター絵は、
旧作→リメイクの順番に紹介します。


私の記憶の中では、
(現代編の)ヒロインは3人
というイメージだったのですが、
ルートそのものは5ルートあるようですね。
(きちんとEDにたどり着くのが3人というだけで)



有馬亜由美

主人公の義母に当たる人物ですね。
父親の再婚相手なので、
10歳前後しか歳が違わないですが。

物語スタート時点では
既に父親が故人となっているので、

この若奥様と2人暮らしという、
ティーンには刺激が強すぎるシチュエーションw


10代男子にとって、
20代後半の女はBBA扱い
になるため、
旧作プレー当時の私はそんなにツボらなかったです。

今なら涎ジュルリですけどねw

CVはきっこ姉さんこと、井上喜久子でしたw



こちらがリメイク版のデザインとなります。

旧版に比べて、キャリアウーマン色が濃く出ています。
そもそも旧版のピンクの

ハデハデ衣装の方がおかしいw
(エロゲーだからという点があったからでしょうけど)

CVは名塚佳織に変更されています。
名塚の場合、個人的には
もう少し低めの声の方が良いのですが。

 

--------------------------------------------



島津澪

絵に描いたようなツンデレキャラw
なにかにつけて主人公に悪態を取ってきます。

主人公の父親(学者)に心酔していて、
その影響から当初は仲が良かったのですが、
「あること」がきっかけで険悪になったという。
(本編の感想で明かします)

立ち絵とか見て、
当初はナイワーと思っていたのですが、
ストーリーを進めるうちに悪くない!

と思える不思議w

旧版のCVは、冬馬由美でした。



こちらがリメイク版の絵です。

CVがツンデレ女王の名を欲しいままにした、
釘宮理恵なので、ハマりすぎていて草w


少し子供っぽさが前面に出ている感じです。
 

--------------------------------------------



波多乃神奈

ミステリアスな雰囲気を醸し出す、
メインヒロインの1人。
主人公の通う学校に一ヵ月に

転校してきたばかりで、
仲の良い友人関係などは皆無。

当時はまだ単語が存在しなかったクーデレ系です。

実はある重大な秘密があるのですが、
それについては今は明かさないでおきましょう。



リメイク版の絵の方が可愛らしさは出たものの、
ミステリアスな雰囲気は失われたと言われています。

当時のCVは今井由香
90年代はわりとよく聞く名前でした。

リメイク版のCVは内田真礼です。
ボソボソと喋る朴訥系キャラなので、
誰や?と思うくらいわかりません。
 

 

--------------------------------------------



一条美月

主人公の通う境町学園の臨時講師で、
校長の龍蔵寺の秘書。

主人公とはちょっとした関係でもあります。
(名前で呼び合う仲)

この当時にはよくあることでしたが、
立ち絵とイベント絵では

見た目がだいぶ変わるというw
(イベント絵の方が綺麗)

きちんとしたEDはないものの、
一応、1つのルートとして存在しています。



リメイク版の絵の方がいいですね。

当時のCVは佐久間レイ、
リメイク版では大西沙織です。

 

 

--------------------------------------------



朝倉香織

境町周辺をうろつくニュースキャスターで、
裏事情にやたら精通している魔性の女です。

下乳出まくりの衣装はナイワーと
当時から思っていましたw

(いくらエロゲーでもこれはない)

アリス・イリーニチナ・アミエーラ「呼んだ?」

ルートのほとんどが神奈と被っているので、
今回のプレーでようやく気付きましたw
(きちんとしたEDにはたどり着けないし)



リメイク版はきちんとした服装ですねw
これならアリだなw


旧版のCVは根谷美智子
ドSなキャラがよく似合う声ですw
(私が知っているキャラではドMなのがいるけど)

リメイク版では前田玲奈ですね。

 

--------------------------------------------



武田絵里子

旧版もリメイク版も見た目があまり変わらないので
(髪を上げた時はだいぶ変わるが)
リメイク版のみの画像だけでw

これ、シェルミーやんwwwと思いましたw
(ほぼ時期的にKOF97と被っている)

境町学園の校医で、
かつ主人公のクラスの担任も兼ねているので、
なにかと接触してきます。

旧版のCVは久川綾
リメイク版は小林ゆう


久川綾の声の方が可愛くて好きですが、
キャラとして合っているのは小林ゆうの方かな?

 

--------------------------------------------



結城正勝

主人公の後輩で舎弟。
澪に密かに想いを寄せています。
まあ、色々と残念なキャラでありますねw

物語に深く関わってはきませんが、
ある1ルートにおいては悲惨なことになりますw



リメイク版のキャラ絵は、今っぽく見えますね。

当時のCVは岩永哲哉
リメイク版は藤原祐規となっています。

 

--------------------------------------------



北条篤

神奈ルート(香織ルート)でのみ登場する糞キャラ。
この作品が長らくリメイクがなかった理由ではないか?
とも思えます。
(詳しくは本編にて)

興信所の探偵をしており、
ある人物からの依頼を受けて神奈の周辺を探っています。

デコ広いしケツアゴだし臭そうだし、
ナイワーと思いましたが。

 

 


リメイク版だとちょっと強そうなイメージがw
これならまだアリだな(あるシーンにて)と。

当時のCVは青野武
リメイク版は上田燿司となっています。

 

--------------------------------------------



豊富秀夫

今作のみならず菅野作品のみならず、
いや、あらゆる作品の中においても

屈指のクズキャラと言えるでしょう。

 

私の「殺意を抱くキャラ」ランキングにも
絶賛ノミネートされています。

菅野作品にはえてして主人公に敵対する糞キャラが
登場するものですが(EVEなら二階堂)、
だいたいは主人公側の立場が上で、
おちょくられるタイプなのですが、
当作品では主人公が高校生という立場もあって、
イライラっぷりが止まりません。
これほど殺したいと思えるキャラはいませんでした。

主人公の義母の有馬亜由美の部下ですが、
事故現場の実行犯でありながら責任は上司になすりつけ、
そのくせに亜由美の前では露骨なゴマすり。
クズです。

旧版のCVは三木眞一郎で、
糞キャラに拍車のかかる演技でした。
そりゃこんなキャラができるなら、
貝木泥舟とか余裕だわwww

 

 


リメイク版では江口拓也。
なんで八幡さんやねん!


とまあ、他にもキャラは残っていますが、
このあたりにしておきますね。

 

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

ゲーム感想 MHXX狩猟日誌…2つ名持ち編(紅兜)

$
0
0

※当記事はMHXXのプレイヤーネーム「レイティア」と
オトモアイルー「モキエル」の対話型で展開しております。

 

レイティア
「さて、しばらく間が空いてしまったが、
MHXX残りのネタを披露していこうと思う」


モキエル
「MHXX自体のテンションが下がって、
書くのが面倒になったのかニャ」


レイティア
「うむ、ドラクエ11の魅惑に取り憑かれてしまったw」


モキエル
「…で、残りのネタとは?」


レイティア
「あれだな、MHXXの一応のエンドコンテンツである

2つ名持ちモンスターについてだ」

モキエル
「あー、あの糞ゲー仕様の」


レイティア
「獰猛化とこれのおかげでソロが難儀になって、
一気にやる気がなくなったからなー。
とりあえず、1匹ずつ紹介していこうと思う」


モキエル
「まずは、あの熊さんだニャ?」


レイティア
「おう、
紅兜アオアシラだ」


レイティア
「2つ名持ちの中で最も、
原種との格差が激しいモンスターだな」


モキエル
「もうこんなんアオアシラちゃうやん、
アカアシラやんwwwというやつだニャ」


レイティア
「2つ名持ちに限って言っても、
わりと強めにランキングされていると思う。
少なくとも隻眼よりはwww」


モキエル
「たしかクロス時代にソロでやったっけニャ?」


レイティア
「サブデータの方でな。
とりあえずLV1~9までをソロクリアーした。
が、紅兜だけジンオウガ込みの
塔のフィールドのやつが無理で、
応援要請した記憶がある」


モキエル
「LV10以外はソロで、
という目標に汚点を残したのニャ…」


レイティア
「それはともかく、2つ名持ちにも
G級の追加モーションがあるわけだが、
紅兜も当然ながら存在した」


モキエル
「動物的な4足歩行によるダッシュから
Uターンしてきての大振り引っ掻きだニャ」


レイティア
「屈指の高威力で焦ったわw
手伝いで超特殊許可をした時なんか、
怒り状態でなくても一撃だったもんな」


モキエル
「結局、勝てなかったのニャ…」


レイティア
「調べたところによると、

怒り状態の攻撃力上昇率が1.8倍
という設定間違えたんか?というレベルらしい。
2位のキリンが1.4倍で、
昔に酷いと言われていた

2ndGのリオレウスの1.5倍

を遥かに凌ぐ倍率だとか」

モキエル
「アホすぎるwww」


レイティア
「で、弾丸への肉質が特に堅く、

一番柔らかい頭ですら38だとか。
弱点特効が利く部位がないから、
スキルにそれをつけていたらアウトだな」


モキエル
「この情報を知っている効率厨の部屋に入ったら、
なに弱特つけてんのwww帰れやwwwとか
言われそうだニャ」


レイティア
「まあ、そんな紅兜ですがー。
今回もできる限りの範囲内でソロ挑戦をしてみました」



レイティア
「まずはG1のリザルト。
あの引っ掻きが痛いのはわかっていたので
絶対防御派のガンランスで行ったら、
いきなり20分近くもかかったというねw」


モキエル
「ガンランスは死ににくいけど
討伐時間がかかるのが難点ニャ」


レイティア
「だからG2からは失敗するリスクもあるが、
エリアル双で攻めてみることにした。
G2のリザルトはないが、G3はある」




モキエル
「ババコンガ込みなのに
G1とあまり時間が変わらないニャ」


レイティア
「相方がババコンガ程度だったからラクだったわ。
何度も合流されてその度にウ〇コを投げたけどなw」


モキエル
「成果はこれだけかニャ?」


レイティア
「いや、G4も挑戦したよ。
知っての通り今回の特殊許可はどのモンスターにも必ず、

アイテム無所持かつ1乙でクエスト失敗というものがある」

モキエル
「下手にパーティー戦をすれば壊滅的になるアレにゃ。
クエスト失敗の空気の悪さはクロス時代のLV7あたりの、

アイテム無所持の捕獲クエと同じだニャ」

レイティア
「うむ、だからできることならソロでやる方が無難だ。
もしくは気に合うプレーヤーとペア狩りが良い。
間違っても野良でやっちゃいけないクエストだ」


モキエル
「で、ご主人はソロでやったのニャ?」


レイティア
「おう、さすがに乙のリスクの高い双剣はやめて、
操虫棍に替えて挑戦したけどな」




レイティア
「指の汗はハンパなかったが、
とりあえず勝つことはできた」


モキエル
「おめでとうニャ」


レイティア
「紅兜ソロへの挑戦はここまでで、
もちろんG5はする気はないw」


モキエル
「クロス時代もLV10だけは
ソロでやらなかったしニャ」


レイティア
霊峰で紅兜から追加で激ラーとか、
そんで2匹倒したら、もう一度、紅兜
とか。
ソロでやってられるかっての」


モキエル
「以上が、2つ名持ちレビュー第1弾の
紅兜編でしたのニャ」

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

ゲーム感想 ドラゴンクエスト11 その1

$
0
0

 

ドラクエ11のプレー感想を
ツイッターっぽい書き回しでお送りします。
(つまり手抜k…ゲフンゲフン!)



ドラクエ11、はじまた。


なんだい、声なしかい。
(´・ω・`)


ドラクエ8リメイクが声つきだったから、
期待していたのだけどねぇ…。

 

 

 

主人公の髪型、おかっぱ。
(´・ω・`)


男のおかっぱ、あまり好きじゃない。
どうしても
昔の江口洋介が出てきちまう。
(´・ω・`)


見た目的にはカミュの方が勇者っぽい。
ドラクエ6の勇者に似ているし。



イシの村、幼馴染みと仲睦まじい関係。
ドラクエ4を思い出すw


だからだろうか、
なんか嫌な予感しかしない。


成人式っぽいのを無事に終えて下山。


手の紋章を見た村人は、主人公を勇者という。
デルカダール国王に会いに行けと送り出される。


この先は発売前のPVで散々見たから
どうなるのかだいたいわかっているけどね。


手の甲に紋章っつーと、

ダイの大冒険を思い出すなw


あれは、元はオデコについていたのが、
手の甲に移ったわけだが。


初フィールドマップ。

おおがらす、フロッガーとか、
懐かしのモンスターが登場したわ。
ドラクエ3だよな。


それでいて、

ももんじゃ(ドラクエ4)もいる。


ちなみに
ドラキー
ドラクエ1~2に登場、
3~4にはいなくて、
5から復活したモンスター。



ズッキーニャというのは初だが、
これはドラクエ9のモンスターらしいね。


LV4で、危うくももんじゃに
殺されるところだった。
意外と強いな。
(´・ω・`)


道中にセーブと休眠可能なキャンプ地があるのが、
これまでのドラクエと違う点か。


3DSなら蓋閉じで途中で止めて再開も簡単だけど、
PS4だとそうはいかないから、
フィールドセーブができる仕組みになったのかね。


とりあえず、ちょこちょこレベルを
上げておいてから城に凸する。
LV6もあれば充分だろ。

 

 

王様と謁見、主人公のいた村に兵士を向かわせる。
嫌な予感しかしない。
(´・ω・`)



んで、主人公は捕まって牢屋に入れられる。


勇者は救世主じゃなくて、
魔王復活の触媒になっているという考え。
あながちおかしくはないな。



ふしぎ遊戯の本編だと朱雀の巫女は
本の世界に入ってすぐに崇められるけど、
最初の伝記となった玄武の巫女は、
世界が滅ぶ前兆として忌み嫌われていたしな。


まあ、もっとも、時の権力者が
自分の権力を維持したい
(巫女に求心力を持っていかれたくない)
という考えから流布したやり口だったわけだが。


ひょっとして、この国王は
モンスターが化けていたりするのかね?


ラーの鏡でボストロールになったら笑うでw

 

 

 

牢獄でカミュが登場。
イケメンで盗賊という設定がイカす。

 

 

どうでもいいけど、カミュという名前を聞くと、

昔、セイン・カミュって俳優がいたなと思い出したw

 

 

ブーメラン使いというのが良い。
特に序盤の少人数で全体攻撃はありがたい。


盗賊だが、ぬすむスキルは会得しないw
ドラクエのぬすむって、
FFほどありがたみを感じないし。



それがのちに後悔の下となるw
ドラクエ11のぬすむは、
モンスタードロップと同じものを盗めるらしい。


カミュのスキルパネルは、
火力重視でブーメラン装備時の強化に走る。

 

 

一度脱出して地下街みたいなところに戻ったけど、
カミュの元相棒が未だに信用できないわ。
(´・ω・`)


そこから一度、イシの村に戻る。

 

 

滅ぼされていた。
やっぱりこうなったか。
(´・ω・`)


主人公の村が滅ぶとか、
幼馴染みと死に別れとか、
ドラクエ4かよ。
(´・ω・`)


主人公が喋らないから、
いまいち悲壮感が湧いてこない。
これはドラクエの欠点でもある。


育ての祖父と、本当の母の手紙を読む。

実は亡国の王子とか、ドラクエ5っすかw


デルカダール神殿でオーブをゲット。
なんに使うかは今のところわからん。

 

 

旅の扉の前で王国軍の将軍が来た。
ストーカーかよマジキモいな。
(´・ω・`)


どうにか旅の扉に突入して別世界に行けた。

 

 

第1回終わり。

第2回に続く。

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 


17年・秋 雑記(アポクリファ18話)

$
0
0

☆Fate/Apocrypha
18話

 


5次キャスターのメディアさん!

アルゴー船に同乗していた頃のシーンですかね。

 

でも声は田中敦子じゃなくて、
野中藍(フラン)が兼任してました。

フランはとっくに退場したけど、
モブ等で現場に出てくることはあったのかな?

ちょい役の一言ボイスのために
わざわざ元の声優を呼ぶのは難しかった?

そう考えるとアルトリアの川澄綾子は凄いなw




アタランテは親に捨てられた子という境遇から、
すべての子が幸せに生きられる世界を願い、
そういう感傷からジャックたその妖術に取り込まれた。




アンリミテッド・コトノハ・ワークスwww



真理の追求のために
人の道を踏み外した魔術師ならともかく、
普通の人間にも外道がいたことに
ショックを受けるジーク君。

いやいや、人ほど悪意の塊な生物は
地球上どこを探してもいませんよ。

これまでの歴史上、
どれだけ残虐な行為を行なってきた
と思ってるんですか。



ジャンヌの服装が何故か変わっている。


ジャンヌにはジャックたその妖術は通用しない!
(そして服装が変わってもニーソである)



アタランテは完全に取り込まれてますね。
(´・ω・`)

っつーか、その右腕どないしたんww


史実ではジャンヌは
戦闘行為そのものはしていない
とされていますが、
剣ではなく旗を振るったとありますから、
フェイト界でもそうなのでしょうか。

そのわりにはルーラーとしては
ランスを振るいまくりw



こいつはwww
フランス軍の元帥の頃のジル・ド・レだな!



この男がこんなになるんだからなぁ。
(´・ω・`)



ジャックたそたちの悲痛な思いに
胸を痛めながらも浄化しなくてはいけない。

唇を噛んで血が滲んだというところですかね。

もし普通に歯を食いしばって血が滲むなら、
それは歯槽膿漏ですからwww




ジャックたそを浄化しまーす。



アタランテwww

うーん、ケモ耳キャラで
初めて気に入ったキャラだったのだけどね。
一気に冷めてしまいましたわ。
(´・ω・`)

聖杯があることと、
令呪を握られているからという理由で
シロウ・コトミネ側についていたわけですが、
これで明確にジャンヌを敵と認定しましたか。



ジーク君との会話をケイローンに出刃亀されて
赤面するジャンヌが可愛い。
(*´ω`*)




Cパートありました。
EDにシェイクスピアが載っていたから、
ひょっとしたらと思ったら。



アストルフォきゅんがジーク君に抱き着く。
ジャンヌが嫉妬する。

可愛いのぅ!
(*´ω`*)


 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

 

17年・秋 雑記(まほ嫁5話)

$
0
0

☆魔法使いの嫁
5話


前回、自分がじきに
死ぬことを知らされたチセですが。


魔術師に甘い言葉を囁かれたものの、
強気に振りほどきました。



自分を家族と言ってくれた。
そして先に自分を買ってくれた。
だから自分はエリアスのものと言い張る。

イケメン!



首筋のナイフ傷をペロリンw

口の中は案外雑菌が多いので、
傷口を舐める行為は消毒どころか、
菌が入り込むので本当はしない方が良い。



淀みが人間だった頃の
記憶の中にチセは入り込みます。




フィアンセの病弱をなんとかしたくて、
藁にも縋る思いで魔術師と交渉する男。

魔術師は「ある方法」を男に教え、
それを実行に移したわけですが。



男が最近何か妙なことをしていると感づいて
ついていったフィアンセが見たのは。



猫を大量に殺す愛する男の姿だった。



愛する人を守るため、
愛する人が好きな猫たちを殺すという
矛盾に気づかない男。



猫を殺して作った秘薬を飲ませれば、
フィアンセは元気になると信じた結果が。



泥になって死ぬという結末だった。
(´・ω・`)




魔術師にとって
これはただの人体実験に過ぎなかった。



自分の行ないでフィアンセを
死に追いやったことで
完全に正気を失ってしまう男。



そして男は猫を殺し続けたことで、
猫の王に殺されるという、
まったく救いのない終わり方を遂げた。

こうして淀みになってしまったわけで。




フィアンセも男も輪廻から外れた存在として、
チセに自分たちを消してくれるように願いますが、
こんな過去があったことを知って、
それはできないと涙を流します。



ここでエアリアルが魅せます。
花が風に乗って種を飛ばすように淀みを浄化する。



2人の穢れた魂を輪廻に戻す。



2人の心は救われた。



フィアンセはチセに、
まだこちら側には来てはならないと告げて
男とともに消えていきます。

残酷なシーンと綺麗なシーンの
コントラストがたまらないストーリーです。



2人組の魔術師が放った言葉は
チセの心に楔となって残ってしまいました。

エリアスが自分の寿命のことを黙っていたことに、
不信感とまでは言わないまでも、
しこりが残ったのは間違いないでしょう。



なにより、自分が死ぬ運命にあると知って、
動揺を隠せないチセ。


ちなみに男を騙した魔術師は、
この後のストーリー展開でチセにも
ちょっかいを出してきます。

原作が続いているからまだわからないけど、
ラスボス的な存在と思えますね。

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・秋 雑記(キノの旅 5話)

$
0
0

☆キノの旅
5話



革命を成功させて国を救った
英雄の持ち物が陳列されている記念館。



モトラド、こいつも喋るのですね。

飾られるためにあるんじゃない。
走るためにある。

うーん、わかる気がするw



旅人であるキノに興味津々な少年。

キノが旅人になった理由、
きっかけは結構エグいですね。

旧アニメではやったっけ?
キノの住んでいた国は人体改造される国で、
そこへやってきた『キノ』という旅人が、
キノ(当時の名前は違うが不明)を助け、
それが原因で本当の『キノ』は住民に殺された。

その後、『キノ』の意志と名前を継いで、
旅を続けているわけで。


まあ、そんな夢も何もない話だし、
身の上話を語るタイプではないので、
少年には何も言いません。



初代ガンダムのカイ・シデン
みたいな顔の男が
キノのところにやってきます。

どうやらこの男は、
生き別れになった恋人を探しているらしい。



その後、街中で革命の話を聞きます。
カイ・シデン(仮)は革命のリーダーで、
国を救った英雄だったわけですが、
彼と付き合っていた女性が実は王女で、
革命の時に殺してしまったと。

頭のおかしくなったカイ・シデン(仮)を
慰めるために国民たちは、
彼女は旅に出たと嘘をついて、
彼はその恋人が帰ってくるのを待ち続けていると。



カイ・シデン(仮)のお付きメイドをしている
鉄血のオルフェンズのアトラに似た顔の女性。

彼女は元王女だった。
元は革命を未然に防ぐため、
革命リーダーのカイ・シデン(仮)に接触。
でも本気になったと。

革命の時に影武者を立てて逃げ延びた。
つまり、カイ・シデン(仮)が殺してしまったのは
偽の王女だったわけで。

国外に出て、カイ・シデン(仮)のことは
忘れるつもりだったアトラ(仮)ですが、
彼の頭がおかしくなったことを言伝で聞き、
彼の世話をするために身分を隠して戻ってきた。

カイ・シデン(仮)がおかしくなっているから、
アトラ(仮)を見て自分の恋人だと気づかないのか、
ともかくアトラ(仮)は彼に本当のことを告げず、
一緒に暮らしていこうと決めたと。



オチが凄かったw
カイ・シデン(仮)は本当は狂っていなかったw
いや、当初は狂っていたのかもしれないが、
お付きのメイドが恋人であることに気づいていた。

自分のために嘘をついてくれる国民たちのため、
嘘をついてまで自分の傍にいてくれる彼女のため、
本人も狂ったふりをしていると。

この国では前王は処刑されるべき重罪人ですし、
その娘である王女も同罪。
そんな彼女と暮らしていくためには、
こういう形を貫くしかないというわけですか。

これはこれで1つの幸せなのかもしれません。

 

 

ちなみにカイ・シデン(仮)が

わざわざキノを引き留めて本当のことを言ったのは、

国の中でもし国外で彼女に会えたら

伝えてほしいと言っていたからで、

本当は全部知っているから、

それはしなくていいよという意味があったのだと思います。

 

まあ、キノの性格上、約束してても

すっかり忘れている可能性もありましたがねw

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・秋 雑記(ブレンド・S 6話)

$
0
0

☆ブレンド・S
6話


オープニングをじっくり鑑賞するこの頃w


少し背を反り胸を張るだけで、
豊乳はより輝きを増す!




ブレンドSのコスは良い。
健康的な青系の服、
少し長めの手袋、
腰エプロン、

それらを彩る豊乳!



いやほんともうマジで
セックスしたいです。



元々はスレンダー体型を好むはずなのに、
前シーズンの四ノ宮しおりといい、
横乳マイスターのジャンヌといい、
そして今シーズンの夏帆といい、
ここのところ豊乳キャラを好む傾向が。



きらら系にしては珍しい、
下唇の線描写アリ!
さすがは姐さんやで。



夏帆ほどのルックスと恵体で
インドア派を主張されても、
信じられないわ。



雑コラw



食べている姿も可愛いす。
そんな夏帆を食べたいです。



合法ロリのビール缶の一気。
タバコじゃなければ良し。



エロは18歳未満なのに、
タバコと酒は20歳未満なのは、
何故なのだろう?

生物学的にハタチまで
肉体は成長するので、
その弊害となるからだろうけど、
タバコも酒もやっていた不良の身長が
中学→高校でグングン伸びて、
今でもどちらもやらない私の身長が
伸びなかったことを考えれば、
この理論はおかしいことになる。

あと、エロの18禁は生物学じゃなく
精神面を鑑みてだろうけど、
精神年齢というのは肉体年齢と違って、
自然な成長はしませんからね!

たとえ30歳40歳になっていても、
中学生レベルの精神性のやつなんか
ゴロゴロいますからね!



マシュマロを食べさせるよりも、
マシュマロのような夏帆のおっぱいを
食べさせてくれませんかね?




口を小さく描きすぎるから、
自然と舌も小さくなって、
そこに違和感を感じずにはいられない。



後半は舞台が海に代わって水着回に。
個人的には川のままで
水着回に突入してほしかったですね。

水着回→海orプールは定番すぎるので。

あと、両側シニョンはあまり好きではない。
ガハマのような片側シニョンはいいのだけど。



苺香もわりと、「ある」んだよなぁ。



これはいかん、いかんぞぉ!
こんな姿を見せられたら、
こんなのを見せられたら、
是が非でも騎乗位を

させたくなるじゃないか。
(あまり気持ちよくないので、
体位的には騎乗位は好みませんが)



海水浴でもタブレットw
防水仕様なのだろうけど。



年齢的に可能な範囲だから、
この体型でも充分ヤレる!

もともとスレンダー好みだしね。



前回に続いて、胸押し当てイベント。
押し当てられて歪む乳の形が良い。



かき氷、待ちぼうけw

たしか練乳がいいと
言っていた人がいましたっけ?
夏帆ではありませんが。

私は『自家製』練乳を夏帆に飲ませたい。



この2人、なんだかんだでいい雰囲気だよなぁ。

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

今年は色々ありました…

$
0
0

まだ、あとひと月残っていますが、
今年の所感を語ります。

5年以上、ブログを続けていますが、
今年はショックな出来事がいくつかありました。

※名前は伏せます

☆A

まずは昨年の夏アニメくらいから
懇意にしていたブロガーさんが、
今年1月に急死されてしまったこと。

普段から忙しい忙しいと言っていたので、
(会社で寝泊まりするほど?)
12月半ばあたりから更新が停止して、
連絡がなくなっているのも、
年末のかき入れ時なのだろうな、
くらいの軽い気持ちでいたところ、
そのブロガーさんの知人が代筆で、
12月に緊急入院し、
急性の白血病で1月に亡くなった

ことを知らせてくれて驚きました。

かなり長文のコメントもいただき、
アニメに関して意見のやり取りも楽しかっただけに、
その訃報を聞いてとても残念でなりませんでした。


実はその前年にも、
たまにブログにコメントを下さる方がいて、
その方も闘病生活(ガン)を続けていらしたのですが、
その年の1月末に亡くなったという事件がありました。

2年連続の、ほぼ同じ時期の訃報です。


--------

☆B

他にも毎回のようにコメントをくださった方が、
今年秋になって急にブログを辞めました。

理由は聞かされていません。
ただ、辞めます、と。
予想するに他のブロガーに叩かれて
ショックを受けたのか?と。

いきなりのことでしたので驚きました。
割と仲が良いと思っていたので、
できれば事情を説明してほしかったです。

何も言わずにフェードアウトされるよりはマシですが。


--------

☆C

一番上の方の事件に並行して、
一時期ブログ休止した方で、
復帰前は毎回コメントをくれていたのに、
復帰後にコメントをくれなくなった方がいました。

それ自体はまだ良かったのですが、

復帰後の行動で、

私が巡回しているブロガーさんの

記事にはコメントをするのに、
私の記事にだけコメントをしてこなくなりました。


こういう、「ハブり」は、
私のブログ理念ではNG行為なので、
その方とは相互の読者登録を解除して、
アメンバーも解消させてもらいました。


--------

ショックを受けたのはこの3つですね。

ショックの度合いでいえば、
☆A:超極大
☆B:中
☆C:小(というより、怒)

といった感じですが。

--------

まあ、他にもいざこざはありましたね。

記事内容がアレなだけに、
ケンカを吹っ掛けられたりw

文句コメントだけならいいけど、
ブログで名指し批判された時は
さすがにブチ切れ金剛でしたわ。

あと、名指しはされてないけど、
明らかに私のクイズに関する批判をした
あやつは今、どうしているのですかねぇw

一度、(どこかで問題を起こして)
アカウントを消して復活して、
(また問題発言があって)アカウントを削除して、
2度目のアカ削除からは姿を現していませんが。

 

 

 

Viewing all 3660 articles
Browse latest View live