Quantcast
Channel: 慢性的厨二病患者モキエル
Viewing all 3660 articles
Browse latest View live

17年・夏 雑記(よう実10話)

$
0
0

☆ようこそ実力至上主義の教室へ
10話




「清隆、よく覚えておけ。
力を持っていながら使わないのは
愚か者のすることだ」


この人はどうやら、
能ある鷹は爪を隠す、
というコトワザを知らないらしいw

力を鼓舞するということは、
嫉妬心や対抗心から敵意を持たれ、
敵を作ることになるし、
あらぬ期待をかけられて面倒に巻き込まれる。

ゆえに能力があることを隠すことで、
そういった危険な外敵から身を守る。
決して謙遜と言う意味ではなくてね。

その最たる例が吉良吉影ですw




なんか普通にサバイバルをしていますが、
高円寺の件はスルーですか?


そりゃ、ここで揉めたところで
何の解決にもならないけどさ。

もうちっと何かあってもいいんじゃね?
たとえば帰還後に半殺しにするとか
計画を練るとかさ。



堀北さんとデート…ゲフン!
他クラスへの偵察をします。

リーダーに据えたのなら、
堀北を動かすのはよくないと思うけど?



一番安定しているBクラス。
そして胸が大きすぎて窮屈なのか、
ファスナーを開いている一之瀬さんw




こちらでも除け者にされた
Cクラスの受け入れをしているらしい。



偵察に来ましたってすんなり言うのどうなのw

占有スポットは利用できないが、
内部を確認する権利はある。
えwwwそうなんですかwww



なんで裸www

「フン。なら遠慮せずに見ればいい。
だが覚悟はしておくことだ。
一つの占有スポットを一つのクラスが抑え、
それを試験終了まで守り通す。
この暗黙のルールに踏み込めば戦争が起きるぞ」


他クラスへの暴力はマイナスポイントのはずですが?



Cクラスがとんでもないことになっていたw
ポイント全振りで使い切って遊びまくっていたw


「100だか200だかのクラスPのために
お前らは餓えに耐え暑さと虚しさに耐えるのか?
想像するだけで笑えてくるな」



銀髪子ちゃんが殴られていた件について…。

「あなた初日ですべてのPを使ったのね」

「そういうこと。
伊吹がどうなろうと
Pを引かれる心配はないってことだ」


0ポイントならそれ以上は減らないから暴力オッケー。
なにこの多重債務者だからさらに借金を背負っても、
屁とも思っていない理屈はwww


でもこれで、龍園くんはその気になれば、
堀北をレ〇プできるってことかな?www

頑張れ、龍園くん!


という冗談はここまでにして、
真面目な話をば。


私が理解できないのはここです。

 

たしかにこの行事イベント内だけの話ならば、

ポイントが0になれば、

それ以下のマイナスにはならないのは

理屈として通っているかもしれません。


しかし、学校側が主催したイベント行事に、
全面不参加の体勢を取る生徒に対して、
評価を下げないのはどう考えてもおかしい。


私が教育者の立場なら、
内申点は0にしますね。


こんなクソ生徒の
大学や就職の推薦も絶対にしませんよ。




ちなみにこいつは手持ちの
クラスポイント300を使い切りはしましたが、
最後の他クラスリーダー全当てで
+150ポイントを狙っていると思いますよ。


もしかしたら、そのために銀髪子ちゃんや
Bクラスにいた眼鏡を送り込んでいる可能性もあるし。

他にもやり口としては、
他クラスの1人を買収すれば問題ないでしょう。
クラス内ならリーダーが誰かを知らないはずがないからね。

プライベートポイントは生徒間で任意に譲渡可能。
買収は簡単にできますね。

このポイントシステムの大きな矛盾点は、
クラスポイントから毎月支給されるという

連帯責任制なのに、
得たプライベートポイントは個人管理という点。


簡単な話、クラスポイントが悪くても、
他からプライベートポイントを得る方法があれば、
クラス内で傍若無人を振舞って

クラスの足を引っ張っても問題がない。

まともに連帯感を持とうとしている

人間がバカを見るシステム。

こんなんなら、
3年間クラスメートを固定とかにするんじゃなくて、
サッカーのリーグ戦みたく、
個人成績によって下位クラスの上位数名と、
上位クラスの下位数名を学期ごとに入れ替える

とかにする方がよっぽど正しいと思いますね。

 

そもそもですよ。

たとえば有名私立中学で落ちこぼれたやつが、

公立の普通の高校に入学した場合、

最初の1学期か2学期くらいまでは、

学校そのものの偏差値の低下の影響もあって、

テストでそこそこ高得点を取れるものなのです。

 

ですが、中学時代に培ってきた本人の性格が、

基本的にズボラな体質なものだから、

そこからどんどん成績が落ちて、

2年の頃には赤点常習犯になるなんてザラ。

 

入学当初に上位クラスに入っているからといって、

それを3年間維持できるかというと、

そんなことはありえないし、

本人の努力次第では逆もありえる。

 

クラスそのものを固定するという考え自体が、

とてもナンセンスとしか言えません。

 

ちなみに学校行事、イベントでの参加の意欲、

団体行動を余儀なくされた時の調和や

コミュニケーション能力も

結局のところ、個人の力量なので、

テストの成績以外にもそこも加味した上での

成績(内申点)を個人ポイントとして加算し、

上位クラスへの上昇というシステムを構築すべき。

 




えwww
リーダーを的中されたらマイナス50ポイントで、
さらに試験中に得たボーナスも0とかwww


こりゃますます、Cクラスのやり方が正しくなるわ。
当てられてもミスってもポイントが減らず、
当てたらポイントが得られるとか。



Dクラス唯一の性格が悪くない佐倉w
メインヒロイン級になりつつありますね。



これは可愛いわwww



Cクラスはリタイアしたっぽい~。
銀髪子ちゃんは残るっぽい~。




そして起きる下着泥棒事件w

そりゃこんな島生活じゃ、
高校1年生の性欲っぷりならしゃーないw

私のこの頃のオ〇ニー回数といったら、
そりゃもうとんでもなかったからなw




なんか鞄に変なものが入っているwww
だれかにハメられた?www




そして何故かブツを押し付けられる主人公w



平田君、気づいたのに黙っていたw

「綾小路君も持ってないね。
やっぱり男子じゃないんだよ」


「ほんとに? まぁ平田君が言うなら…」

女子のこういうところ、
私はガチで好かんのですわ。


誰それが言ったから本当という、
理屈になっていない感情論がね。

しかもその場合のパターンが、
非モテでブス男なら信用しない、
イケメンなら信用する、

といった具合なのがね。



「犯人にされるなら僕が一番ダメージが少ないよ。
一応彼氏だしね」


ここまで聖人っぷりだと逆に怖いわw
こいつも櫛田みたいに闇を抱えてなけりゃいいけど。

主人公に犯人を探してほしいと願います。
さて、誰が犯人なんでしょうかね?
櫛田だったりしてなwww



今回はあまり話が進まなかったなー。



とうとうネタが切れたので、
野郎を投入してきやがりましたか。


どうせなら龍園じゃなくて、
山田アルベルト君にしてくんない?www

 

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 


17年・夏 雑記(賭10話)

$
0
0

☆賭ゲクルイ
10話



蛇喰に公式戦を挑まれて、
は?となった豆生田。

そうそう、この表情ですよ。
これを前回のラスト画像にしてほしかった。




蛇喰に生徒会長になってもらって
生徒会へ返り咲きたかった皇も、
公式戦の権利を生徒会長の桃喰に
使わなかったことで焦ります。

いやw
蛇喰は生徒会長になりたいなんて
一言も言ってないからね!


皇が勝手に自分の希望を託しただけじゃん。



公式戦は生徒会が発足した権利なので、
生徒会役員がそれを挑まれて拒否することはできません。



生徒会で唯一の常識人の、
胃がキリキリしておりますw


蛇喰が勝てば生徒会の権威は完全失墜。
豆入田が勝てば、生徒会の中で幅をきかせてくる。

どっちが勝っても嬉しくない。



ここで仮面の副会長がディーラーになると。
チョイスポーカーという特殊ゲームを提示します。

 

「クローズドポーカー」は

一般的なポーカーとは言うけれど、

それはあくまで日本の中での話であって、
世界的にはあまり流行ってないみたいね。


最初に配られて、1度しかチェンジ権がないから、
ほとんど運の要素でしかないし、
BETの掛け合いのハッタリ戦術しか醍醐味がないし。

個人的には、探偵・神宮寺三郎のミニゲームでもあった、
テキサスホールデムの方が面白いと思います。

 

持ち札2枚と参加者全員が利用可能な共通フロップが

3~5枚の組み合わせでポーカー役を作る。


運の要素よりも戦術が重視されるので、
ギャンブルとしてはクローズドよりもよっぽど幅広い。



今回の特殊ルール。

フォールドもコールもなし、
あるのはベットとレイズのみ。

よりBETした方に
ストロンガー・オア・ウィーカー
(手札の強弱で勝敗を決める権利)
が与えられる。


このポーズがジョジョっぽくて草w

 


単純な話、むちゃくちゃな金額をBETして、
カードはブタ(役なし)で
ウィーカーを選択すれば絶対勝利。

ぶっちゃけ、金をより沢山持っている方が
ほぼ確実に勝てるような内容で、
勝負もへったくれもない。

 

生徒会の一員である豆入田の方が、

蛇喰よりも圧倒的に資金力があるから、

完全に不利なゲーム。

 

中立のディーラーとは思えない。

さすが生徒会副会長汚い。

 

 



チップの数は蛇喰31枚(3億1千万)に対して、
豆生田は100枚(10億)というw


蛇喰が圧倒的に不利。
こういうギャンブルモノってだいたい、
主人公が不利なルールが組まれて、
そこからの逆転劇を演出しますよね。



1枚チェンジして
ストレートになりそこなったブタ。


普通のポーカーならくっそ笑える展開w



1回目の勝負は
BETで勝った蛇喰が「強い順」を選び、
Aを持っているブタの蛇喰の勝ち。

資金が充分にある豆入田にとっては、
初回の負けはお試しのようなものです。



「礼を言う、西桐院、生志摩、夢見弖。
俺の踏み台になってくれて、ありがとう」

うっわー、悪い顔w

声が杉田だからなおさらギャグっぽく見えるw


というか、生徒会の一人だったのに、
皇の負けがここに含まれてないw



フルハウスって高い役の割には
当てやすい手札だと思うのですが、
初手のみなら0.23%なのか。



豆入田は自ら札を晒してBET対決に持ち込む。
 

 


BET41枚。全額かよ!




蛇喰が負けたことで、
蛇喰よりも皇の方がダメージを負っているw

 



資金の尽きた蛇喰は皇にスポンサーになれとw



皇と豆生田はいわば先輩後輩の間柄。
生徒会に入ろうとした皇を推薦して入れた。




願いを叶えようとすれば
何かを犠牲にしなければならない。
いつになく蛇喰が煽ってきますねw
 

 


今回は皇の顔がいちいち面白いwww



豆入田の生徒会への再推薦という甘い罠を断ち切って、
皇は蛇喰に100枚チップの資金を預けます。

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・夏 雑記(アポクリファ12話)

$
0
0

☆Fate/Apocrypha
12話



この世界では切嗣の存在がなく、
シロウ・コトミネがアイリスフィールを抱いている?


でも、アポクリファの時間設定って、
第3次から60年後、
つまり本編でのzeroと同じ時間軸だから、
このシーンは第3次の時の
アインツベルンのホムンクルスであって、
アイリスフィールとは別人かな?



ヴラドさんwww
自分の強さが承認力によって
維持されていることを知らなかったwww


なんか異様にカッコ悪く見えてきましたw



はい、悪い顔いただきましたwww
いいですね、このゲス顔。
SAOの須郷オベイロンくらいのナイスなゲス顔。

 

参考までに貼っておくw

 


アポクリファは時間軸的には
zeroの並列世界の話だし、

ダーニックの立ち位置は、
zeroの遠坂時臣に近いかな
と思います。

2人の共通している点といえば、

※召喚したサーヴァントを部下としてではなく、
仰ぐべき主君として接している。

※でも本音はサーヴァントとして蔑んでいて、
ここぞという時には裏切る気マンマンw

※「コトミネ」の名を持つ者によって倒される


zeroでは聖杯戦争に勝利して
ギルガメッシュを裏切る前に
言峰綺礼がギルにネタバレして

鞍替えするように持っていき、
背後からアゾット剣をブッスリ刺した。

アポクフィアではこの記事の最後に書いているので割愛。




没後、ドラキュラのモチーフとして扱われたことで、
サーヴァントとして召喚した時には、
それが宝具として顕現してしまった。

そのことがヴラドさんには屈辱だったみたいで、
だからドラキュラ化は嫌だったらしい。

私ならドラキュラ(ヴァンパイア)に

なれるなら、なりたいですけどね。
理性の欠片もない怪物化は嫌だけど、
不老不死とか基本的に全人類の憧れですし。

人は最初に富を欲し(この時点では方法は問わない)、
その次に求めるのが身分や名誉や権力。
最後には自身の健康体の継続。


富と地位と名誉も得た人間が、
最後に求めるのはそれらの永遠の継続であり、
不老不死であり、
最終的にそっち系の研究に没頭したというのは、
人類史でもよくあるパターンでしょ。



話が逸れましたが、(これも逸れていますが)
私はヴァンパイアになれたら、
山の中でひっそりと暮らしますわw


そんでもって、夜な夜な徘徊しては、
美女を襲って生き血をすすります。


眷属を増やすつもりはないので血だけ頂きます。
後遺症が出ないように摂取する血液は献血程度のもので、
1日に2~3人から頂戴すれば満腹になるかな?

あと、性欲も解消のために犯しますw
ヴァンパイアは催眠術も使うので、
その日に被害者に起きたことは忘れてもらいます。

処女願望はありません。
そもそも吸血鬼が処女の生き血しか飲まない設定は、
「清らかな乙女を捧げる」という生贄思想

から来ているのであって、
本来なら処女どころか男女問わずに

血を飲むことができるはずなので。

というか処女を襲ったら、
破瓜という証拠が残るじゃん?
催眠術で記憶を抹消する意味ないじゃん?


そうやって外敵を作らずに
ひっそりと暮らしますね。


吸血鬼の弱点って色々と真偽が定かではないですね。
日光を浴びると灰になるも、
能力を十全に発揮できないだけで、
昼間に歩いても問題はないとか。

ニンニクが苦手というのも嘘であるとか。
(ハーブ類には魔除けの効果があるという意味合いから、
臭いのキツいニンニクがダメという設定が生まれた?)



さて、話がかなり逸れましたが、
本編に戻しますね。
 

 


理性が残っているうちに裏切ったダーニックに、
剣を突き立てるも、殺すまでには至らず、
立て続けに令呪を使用されちゃいます。

1つ目が宝具を使え。
2つ目が聖杯を手にするまで死ぬな
3つ目が我が魂をその体に刻みつけろ




3つ目の令呪の効果で、
ダーニックは半ばヴラドさんの体の乗っ取りに成功。


別の生き物に魂を寄生させて生き長らえるのは
フェイト界の魔術師では他に、
マキリ(間桐)のジジイもしてますからね。




さーて、赤だとか黒だとか
言っている場合じゃなくなりました。



今はなにより、
吸血鬼化したヴラドを止めることが先決。

このあたりはzeroのキャスター戦に似てますね。
暴走したジル・ド・レェを、
一時休戦で共闘して倒した時の話。



ドラキュラ化のヴラドの脅威は、
単体の強さではなく眷属を作るところ。


まあ、いわゆるアウトブレイク的な脅威ですね。
「アポクリファのカバネリ」にタイトルが変わっちゃうw
「アポクリファぐらし!」でも可w




ヒュゥウウー!
(私の)ジャンヌちゃんが魅せますw


片手で攻撃を弾いちゃうあたりが強キャラ感。



こういう凛々しい表情の女キャラはほんと好みw



この作品でもう一人のお気に入りの車椅子姉さんも健在。
(弟くんはいらんから死んでくれていいよw)

敗色濃厚なユグドミレニア勢に於いて、
戦況を諦めない姿勢にそそるものがあります。

そういう強気な子を絶望の淵に
叩き落としたい願望がムクムクとw




タヌキ腹のおっさん、まだ生きていたんやw
現状、この4人のうち、
2人がサーヴァントを失った状態なんですよね。

 

※黒陣営の現状
セイバー → ジーク君
ランサー → ダーニックさんw
ライダー → マスターがヤンデレ
バーサーカー → 自爆
アサシン → イレギュラー


まともなのがアーチャーとキャスターだけw




ジャンヌが令呪を使ってヴラドさんを縛りに来た!
(縛られてほしいのはジャンヌである)

ようやく、ルーラーという感じがしてきましたね。
裁定者であるルーラーは、
聖杯大戦に参戦している全サーヴァントに
令呪による強制を強いることができると。

ジャンヌ自身もサーヴァントですが、
マスターとなる人間を依り代として現界しているので、
ジャンヌ自身がマスター的な行動を取れると。



捕らえきれず逃亡したヴラドを追いかけるため、
赤と黒の勢力を問わずに、
ジャンヌの令呪の下、ヴラドを倒す流れ。



しかし、ここで赤勢力がおかしな状態に。
おそらく令呪による強制縛りのようなものが。

(どうせならアタランテの方を前にして、
苦しそうな顔を大きく見せてほしい)





何が起きていたのかというと、
元々、マスターとしての主導権を握っていた
シロウ・コトミネが、
他のマスターたちをセミラミスの毒で殺して、
令呪を奪って本格的にマスターの権限を奪ったらしい。


で、その令呪の力を借りて、
アサシン以外のサーヴァントの意志を束縛したと。



逃げたヴラドの前にシロウ・コトミネがやってきた。
2人は旧知であり、60年前からの因縁だったと。



吸血鬼退治なんて聖堂教会のお手の物w
吸血鬼化したヴラドと融合したことで、
むしろ戦いやすくなったといえるw



青白い炎に焼かれ灰になるダーニックヴラド。
まさかのここでリタイアですwww



事態が終わってから追いついたジャンヌが驚く。

ここでシロウ・コトミネが人間ではなく、
元はサーヴァントであったことが発覚。

(宝具を持っていた時点でお察しw)


しかもクラスは第3次のルーラーという、
今のジャンヌと同じ立場だったと。

 


シロウ・コトミネの真名が発覚w

天草四郎時貞www

これはネタバレを知った時は笑いましたわw

 

シロウって

士郎じゃなくて

四郎かい!とw

衛宮士郎と言峰綺礼のミックスみたいなのを
イメージしていただけに。
(アポクリファの時間軸はzeroと同じ
なので、この時点の士郎は5歳くらいだから、
言峰家の養子になった士郎という
選択はないわけですが)

 



それにしてもジャンヌの顔がイイ!
(*´ω`*)


上下の歯の描写があるのは好き。

ところで今気づいたけど、
ジャンヌの瞳の色って紫なのね。

金髪紫眼ってフィーネと同じやん。
そりゃ私のストライクゾーンのはずだわ。


 

ゲーム感想 MHXX狩猟日誌…O

$
0
0

※当記事はMHXXのプレイヤーネーム「レイティア」と
オトモアイルー「モキエル」の対話型で展開しております。

 


レイティア
「ダブルクロスの防具はネセト一式あれば事足りる。
というのが通例になっているわけだが、
実は1つだけ違う防具を私は持っている」


モキエル
「ネットでよく名前の聞くアレだニャ」


レイティア
「そう、通称
『ギギググク』というやつだ。
頭から脚までの防具が、

ギザミXRヘルム、ギザミXRメイル、
グリードXRアーム、グリードXRフォールド、
クロオビXグリーヴ
で構成されている」

モキエル
「この防具の頭文字を1つだけ取って、
通称名にするやり方の発端はMHFだったニャ。

ヘヘオヘオが最初かニャ?」

レイティア
「MHFのG1の頃にできたテンプレ装備な。
G級ヒュジキキ防具のヘッジと、
覇種オディバトラス防具のオディバで構成される。

まあ私は、糞ヒジキがトラウマになってG1で
MHFを引退したから、
この装備は作ってないがね」

モキエル
あの時のユーザーの大量離脱は
草が生えるほど酷かったニャー。

原因はご主人のようにヒジキではないけれど」

レイティア
全ユーザーの人口を

わずか2週間で半分に減らす

とかプロでもできんわ、と騒がれたっけ」

モキエル
「その後、ユーザー数が減ってサーバーは統合されたし、
今でもかろうじて細々と運営を続けているのは涙ニャ」


レイティア
「MHFのことはともかく、
それ以降はこのテの呼び名が増えたね。
MH4Gでは
ドクドミが大活躍だった」

モキエル
「で、そのギギググクについての説明は?」


レイティア
「おっと、本題を忘れるところだった。
このギギググクは、
匠2業物見切り1
デフォで発動するというなかなかの装備だ」


モキエル
「空きスロットがグリードこそ3スロあるけれど、
ギザミが1スロしかないのと、
ネセトのように御守りのスキル値が倍化しないのが
ちょっと物足りない感じがするけどニャ」


レイティア
「まあ、そこは仕方がない。
だからギギググクにはそこまでの汎用性はないね。
ちなみに脚は胴系統倍化が発動すればいいので、
クロオビXである必要性はないが、
ギザミとグリードのどちらもが雷が大きくマイナスだから、

クロオビの全耐性+3が何気に大きい」

モキエル
「ネセトも雷には弱いのが難点ニャ。
雷系モンスターはどれも厄介だから、
なるべく雷耐性は欲しいのにニャ」


レイティア
「で、この
ギギググクを私なりに運用方法を考えてみた。
まずは
ミラ系武器と相性が良いという点だな」

モキエル
「ミラ系武器は匠2が無ければゴミ扱いニャ
しかも匠2があって紫ゲージに少し不満があるニャ」


レイティア
「そう、だから匠2で紫ゲージをつけつつ、
斬れ味の消耗を抑える業物スキルがあることで、
かなり使える武器になるわけよ」


モキエル
「匠2と業物を装飾品で実現するのは難しいしニャ」


レイティア
「で、私は御守りで

納刀研磨+10、スロ2のものがあるから、
こんなスキルを組んでみた。

匠2、見切り2、乗り名人、

業物、挑戦者の納刀、飛燕

モキエル
「完全に操虫棍装備やんwww」


レイティア
「MH4Gの影響から、
操虫棍はミラ系3種を作りたい欲求があったしね。
それらを運用するにはこれが一番だった。

 

ちなみに武器スロ3ある黒ミラ棍と

バルカン棍はこのスキルだが、
武器スロのない祖龍棍だけは

見切り1になってしまう。
その分、祖龍棍は他2つに比べて

斬れ味が優秀だけどね」

モキエル
「何気に
挑戦者の納刀が利いているのニャ、
エリアル棍はわりと納刀することが多いしニャ。
これならミラ棍以外には使えるのでは?」


レイティア
「うむ、最近は操虫棍なら
ネセトよりギギググクで運用している。
3色揃えば耳栓はつくから、
高級耳栓がない点はさほど気にならないしな」


モキエル
「乗りで高級耳栓に頼っているようじゃ、
操虫棍使いとしては2流だニャ」


レイティア
「例の、
高耳、早食い、気絶無効が3種の神器のやつなw
もっと火力スキルを盛り込めよとずっと思っていたわ」


モキエル
「で、ギギググクの運用はこれだけかニャ?」


レイティア
「もう1つあるね。

匠2を発動しつつ、業物が活きる武器が。
それがこっちの構成だ。

砲術王、匠2、ガード性能2、業物、見切り1

モキエル
「ガンランス用のスキル構成だニャ」


レイティア
「ガンランスの砲撃は斬れ味が落ちやすいから、
匠よりも業物が重要になってくるのよね。
昔、MHP2G時代にそれに気づいたよ」


モキエル
「でもこれは武器スロ2が必要で、
それ未満だと砲術師にスキルダウンしてしまうニャ」


レイティア
「そのあたりはギギググクの
スロの少なさのせいで仕方がないな。
ガード強化が必要な時は、
砲術を犠牲にするしかなかったしな」


モキエル
「あと、ギザミの胴装備は見た目が糞ダサいニャ」


レイティア
「うむ、だから当然ながら、見た目は合成で変えているよ」



 

モキエル
「頭:凛戦流【鉢金】
胴:怒天ノ羽織・真
腕:ホロロXアーム
腰:GXG・ルナコイル
脚:ゼクスXグリーヴ

…だニャ。
なかなか見た目は悪くないニャ」


レイティア
「ドクドミ時代から
胸元がエロい激ラーの胴装備に、
レイア腰のスカート感と、

胴と腰を金色で統一するために金レイア装備に、
あとは髪の毛が変にならないのがピアス以外で
存在したのが割と気に入っている」


モキエル
「ホロロ腕とゼクス脚は青色で統一したかっただけニャ」


レイティア
「この装備があるとはいえ、
やはりダブルクロスは防具の作り甲斐がないのが欠点だね」


モキエル
「そうだニャ。では今回はこれで終わりニャ」


 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・夏 雑記(プリプリ11話)

$
0
0

☆プリンセス・プリンシパル
11話


チェンジリング作戦って、
入れ替わるだけじゃなくてプリンセスを殺して
成り代わる作戦だったのね。



冷静に辞令を承るアンジェ。


冷静じゃなかったwww

こと、プリンセスに関連すると、
途端に感情が出てしまいますね。



コントロールがプリンセス謀殺の
辞令を出したのに、
プリンセスの護衛を派遣した?

どうやら、来るべき時(プリンセスの謀殺)のために、
用意された偽の護衛のようです。



プリンセスはあくまで王国側の人間で、
ノルマンディー側の護衛もいるので、
そうおいそれと謀殺はできないというわけね。



アンジェがプリンセスと情報交換をしようとしますが、
キツネ目の護衛に事前に察知されてしまいます。

しかしこの手紙は空手(カラテ)
アンジェの方が一枚上手でしたね。



上の方でどうなっているのかを7に聞きますが、
詳しいことは教えてもらえませんでした。
それよりも生き残りたければ職務に忠実でいろと
警告されてしまいます。

忠実ではいられないフラグw



情勢が変わったことで、ちせが帰国することに。

結局、ちせってなんだったのだろう?
スパイとしての活躍はほとんどなかった。

ちせはアンジェと並ぶ戦闘特化型だけど、
ストーリー的に戦闘よりも策謀がメインだったから、
出番が限られていた。

別にいなくてもストーリーに影響がなかったのでは?
と思いますね。

その点、変声機のあるベアトは大活躍でしたが。



ノルマンディー側も共和国の動きに敏感らしい。



アンジェはスパイとしてではなく、
自分の意志で何かをしようと企んでいます。



プリンセスと出会う前のアンジェは、
王国の生活に嫌気が差して、
枯れ井戸に飛び込んで
自殺しようと考えていたらしい。

そんな時にプリンセスと出会って、
変わろうと思った。

結果的に入れ替わりとなり、
王族ではなくスパイとして
生きていくことになりましたが。



プリンセスの命を救うために行動開始。



入れ替わりました。



ロングブーツ最高!


やっぱ女子キャラはキックだよね!

ロングブーツでキックなら、
リナリーが一番映えるけど。



見事に包囲を抜けて笑顔で逃げる2人ですが。



アンジェがプリンセスを連れて国外逃亡し、
平和な場所で暮らそうとしていたことに激怒。

プリンセスは国を変えたくて
ここまで頑張ってきたわけだし、
自分だけ安全な場所に逃げるわけにはいかない。



アンジェ、フラれましたw



プリンセスはアンジェになりきって
(元々はアンジェなのだけどw)
チェンジリング作戦を全うする?

どうやってプリンセスを殺すのだよw
アンジェを殺すのか?

 

17年・夏 雑記(食堂12話)

$
0
0

☆異世界食堂
12話(最終回)



クロのガチボイスに店主驚くw

アレッタは普段通り、
脳内ボイスでも喋りでも気にしない?



トン汁を食べたいアレッタw



光の神の加護を受けた聖人レオナルド

最高峰の魔術の使い手である大賢者アルトリウス

ハーフエルフの持つ長い寿命の大半を戦場で過ごし、
剣一本で魔物の大群を殲滅する剣神アレクサンデル

そして彼らよりも強力な神の加護や魔力、
剣の腕を有した英雄ヨミ


とってつけたような設定と名前www
いきなりなんの話が始まるのかと思った。



で、長寿のハーフエルフは昔の姿のままと。


お前が大賢者だったんかーいwww
ねこ屋の常連がまさかの繋がり。



吸血鬼と融合して死んだ人は、
ライオン役では健在です。




トカゲがオムライスじゃなくて、
トン汁を食ってる!




大人気のトン汁がどんどんなくなる。
このままだとアレッタちゃんが
食べる分がなくなっちゃうw




洋食屋www

まあ、納豆が出てくる時点で
洋食屋?でしたけど。

 

普段は日本で普通に店を開いているから、

メニューにあるのかもしれないが。




色んな人(種族)に大人気のトン汁ですが、
ここはやっぱり女キャラの
食事シーンが一番なのでキャプはこれで。

 

さすがに菜食エルフはこの場に現れなかったなw




賄いのバリエーションがw



満面な笑顔のアレッタと冷静なクロが対象的。



トン汁は間違いなく至高。
作りは雑なのに美味いという。



だんない嬢は今日もパフェw


そんな嬢をチラチラと見る王子が
シャイすぎるwww




ふと思ったのだが、
立て続けてに退店した場合、
それぞれの帰る場所に
繋がっているのだろうか?


扉のシステムが説明されてないから、
そこのところがよくわかりません。



昔の仲間とねこ屋に来たハーフエルフさん。
背後を通るクロにただならぬ脅威を感じる。
そりゃね、死を振りまくドラゴンだしねw



3度注ぎしてないやんwww



私は普通のよりクリームコロッケ派です。



コロッケをナイフとフォークで食べるとか、
初めて見た気がするw

いつもブスっとフォークを刺して
そのまま噛り付くから。



異世界のコロッケが、
どう見てもコロッケに見えない件についてw




ここで思わぬ事実が発覚。

昔死んだ仲間が実は異世界に飛ばされていて、
そこで家庭を築いて生まれた子孫が、
ねこ屋の店主というw



英雄ヨミ、女かよwww



盟友が違う世界で良き人生を終えたことと、
その忘れ形見がこんな素晴らしい料理屋を
経営していることに乾杯。



え?アーデルハイドが妻?
しかもかなり昔に死んでいる?


いきなり時間が
かなり経ったのかと思いましたわw
(ハーフエルフは寿命が長いから変わらないけど)



ところがそうじゃなくて、
今のアーデルハイドは亡き曾祖母から
名前を受け継いだという設定。

ここでも妙な繋がりが。



食べながら喋るのはよくないw

 

こういう時こそ
脳内ボイスの使いどころだろうにw

でもクロが可愛いから許す!
(*´ω`*)

 



ねこ屋はこれからも異世界人に
料理を振舞い続けます。

おわり。


これはまだまだ料理ネタさえあれば、
続けられそうなアニメですね。

2期とかやらないかな?


 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

マウス・DE・クイズ 第4回(上唇・猫口) 解答編

$
0
0

 

第4回

上唇・猫口のクイズ(Q36~Q50)

までの解答編です。

 

問題編はコチラ(コメント返信つけました)

 

今回は難しかったのか、

(唇線は萌え路線と離れてしまうためか)

各問題、正答率の低さが目立ちました><

 

参加者全正解が1問のみ><

 

 

 

--------------------------------------------------

 

A36:

リヴェリア・リヨス・アールヴ

(ダンまち外伝 ソードオラトリア)

正答率:84.6%

 

ヒント通り、「ロキファミリア」の重鎮ですね。

 

この作品の上唇描写のキャラというと、

ヴァレンなにがしさんが有名ですが、

これまでのクイズで何度も出題しているので、

今回はやめておきましたw

 

--------------------------------------------------

 

A37:

ラ・フォリア・リハヴァイン

(ストライク・ザ・ブラッド)

正答率:46.2%

 

この作品は全般的に下唇の描写が普通ですね。

上唇のシーンは少ないけど、ここはグッときましたw

 

それにしても吸血とかめっちゃ痛いはずなのに、

どうして二次元の女の子は

恍惚とした表情になるのでしょうかね?w

 

--------------------------------------------------

 

A38:

クトリ・ノタ・セニオリス

(終末なにしてますか? 忙しいですか? 

救ってもらっていいですか?)

正答率:30.8%

 

わりと人気キャラかと思いましたが、

かなりの低い正答率になってしまった。

(´・ω・`)

 

キャプしたシーンがマズかったか?

 

元々、気に入っているキャラだっただけに、

このシーンでうっひょー!と歓喜しましたw

 

普段は唇描写のない作風でしたが、

主人公との絡みでメスの顔をするシーンでは

上唇があったのが印象的でしたw

 

 

--------------------------------------------------

 

A39:

鯨木かさね

(デュラララ!)

正答率:7.7%

 

まさかの最低正答率を更新www

解答者が12人中1人ってwww

 

歴代クイズの解答の中でもトップクラスの

最低成績をたたき出した気がしますww

 

マニアックすぎるキャラでしたかね。

私は上唇あるやん!と意識しちゃいましたがw

(キャラ的には好きじゃないけど)

 

正直、こちらを黒幕に据えた方が話の終わり方としては

すっきりいくストーリー展開ができたように思えます。

 

あの変態教師が一応黒幕とか。

(´・ω・`)

 

--------------------------------------------------

 

A40:

常守朱

(サイコパス)

正答率:84.6%

 

絵で視聴をするか否かのボーダーラインでしたが、

見て良かった作品だと思います。

たまにはこういう萌えじゃない作品も良い。

 

--------------------------------------------------

 

A41:

ヤトリシノ・イグセム

(ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン)

正答率:53.8%

 

ストーリーはそこそこ良いのに、

絵柄で敬遠しがちになりますね。

 

原作絵を見て、どうしてこうなったwww

と思わざるを得ませんw


--------------------------------------------------

 

A42:

井上織姫

(ブリーチ)

正答率:76.9%

 

ジャンプアニメではほとんど私の記事では

取り扱ってないから正答率が低くなる?と

思っていましたが、意外と高かった。

 

ヒントはまんま、織姫の能力名でした。

 

--------------------------------------------------

 

A43:

吉川春乃

(ダイヤのA)

正答率:53.8%

 

メインキャラというのはちょっと違いますが…。

男キャラの出題は不評なので、ね?

 

--------------------------------------------------

 

A44:

宮園かをり

(四月は君の噓)

正答率:84.6%

 

まあ、最初から死ぬとは思っていましたw

術中死は意外でしたけど。

 

--------------------------------------------------

 

A45:

吉岡双葉

(アオハライド)

正答率:53.8%

 

典型的な少女漫画原作アニメですけど、

アニメの部分だけだと消化不足です。

 

--------------------------------------------------

 

ここから猫口のアンサーでございますよ。

(この画像はクイズに関係なし)

 

--------------------------------------------------

 

A46:

諸星きらり

(アイドルマスター シンデレラガールズ)

正答率:100.0%

 

今回、唯一の全参加者正解キャラです。

コンビを組んでいる双葉杏は大好きですが。

 

--------------------------------------------------

 

A47:

夏川くいな

(ひなこのーと)

正答率:84.6%

 

このキャラはボケ担当で、

エロ要員ではなかったですね。

 

--------------------------------------------------

 

A48:

片倉京

(ガーリッシュナンバー)

正答率:69.2%

 

性格面でならば一番大人だしピカイチなのですが。

 

--------------------------------------------------

 

A49:

星空凛

(ラブライブ!)

正答率:46.2%

 

これまでのクイズでラブライブキャラは

何度も出題しましたが、

今回はその中で最低正答率を出しましたw

 

猫キャラを推しているわりには、

あまり猫口はなかったですね。

 

--------------------------------------------------

 

A50:

胡桃沢=サタニキア=マクドウェル
(ガヴリールドロップアウト)

正答率:84.6%

 

結局、最後までメロンパンを

食べることができなかったw

 

ちなみに私が好きなのはもう一人の悪魔の方です。

 

--------------------------------------------------

 

以上が第4回の15問です。

 

では、クイズ参加者のポイント発表です。 

 

15p獲得!

雛瑠さん
雛璃さんのパーフェクト街道は続く。
次こそ!必ず不正解を出してやる!


13p獲得

カカワさん


総合ポイントで少し雛璃さんに離されました。
(´・ω・`)

 

 

12p獲得

ゆっぴさん

るなさん

 

11p獲得

カセンさん

ネージュさん

 

10p獲得

アッシュさん

いももちさん

 

ここまでが2桁正解者です。

ここから1桁正解者。

 

9p獲得

∋(いおりょぎ)さん

 

8p獲得

Yasuさん

 

7p獲得

東山・H・シルファさん

 

5pt獲得

かりんさん

 

2pt獲得

歩さん

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・夏 雑記(賭11話)

$
0
0

☆賭ゲクルイ
11話

 


生徒会の復帰を条件に再勧誘された皇ですが、
冷静に考えて、
そんなことを生徒会長が許すはずがないと判断。

さらに自分は豆入田に似ているところがあり、
そこが憧れの対象だったことから、
その豆入田に舐められるのだけは許せないと
蛇喰側につくことにしました。

 



蛇喰の20枚賭けに対して、
豆入田は20枚レイズ。
つまり40枚vs20枚。


さらに蛇喰が20枚レイズと言い、
豆入田が10枚レイズ。

BETの釣り上げ合戦。



29枚レイズ。
これで皇の提供した100枚全額かけちゃった。




「30枚レイズだ。俺の下に来い、蛇喰夢子」

家畜と侮っていましたが、
ここに来て蛇喰の勝負狂なところを買い、
このギャンブルに勝利した後で勧誘すると。



蛇喰にはもう賭ける金がないところに、
皇がさらに資金提供して10枚レイズ。



豆入田と皇のレイズ合戦を聞いて、
恍惚となる蛇喰さんwww


もうこれギャンブルとかのレベルじゃないw

 



皇が自分で動かせる資金が底をついたところで、
豆入田が100枚レイズ。
これは絶望的!




ちょwww
資金50億ってwww


どこをどう突っ込んでいいかわからんw



蛇喰は皇にお金がないなら、
人生をかけろと言ってきます。


蛇喰の人生計画書ですら3億の価値があるなら、
金持ちの皇ならもっと出るという意味。



ギャンブルの狂気に飲まれ憶する皇に、
この程度で諦めるようなら、
頂点を目指すのは諦めろと蛇喰が煽る。





「もう逃げない、泣かない、イメージしろ。
この手があれば必ず勝てる。
私はその後を継ぐ、王になる!
そのためには、勝つためなら、
なんだってする!」


クッソワロタwww
なんで自分の爪をwww


これを見た時、真っ先に思い浮かんだのが、
るろうに剣心の
佐渡島方治のここですねwww




っつーか、
歯で爪を噛んで剥ぐとか、
やっていることが完全一致w




豆入田は人生という
不確定なものはBETできない。
人生計画書の実行権は生徒会長にあり、
生徒会長が不在の今は不可能と冷静に否定します。


ここでディーラーの副会長がレイズを認めた。


仮面の副会長は実は生徒会長だった。
ユメミ戦の始まる前にヘリで飛び立った時、
仮面の副会長が残っていたのは、
この入れ替わりのためでした。



皇の人生の価値は100億とされてゲーム続行。
50億の資産がある豆入田もこれはキツい。




ここで豆入田の過去回想が。

「私の息子として生まれた以上、
お前には我が国を統べる義務がある」


父親の期待のデカさが、
子供を潰してしまう典型的パターン。


財務省事務次官になれとか、
父親から既に人生計画書が
出されているようなもの。

父親の期待に応えられない
子供に何の価値もない。

クズ親ですな、これはw

 


人生で成功した人間ほど陥る罠だけど、
自分が優秀だから、自分の子供も優秀である、
という考えね。

遺伝で継承されるのは身体的な特徴であって、
頭脳の良し悪しは継承されねーからwww


確かにプロアスリートの子供は、
身体的にスポーツができる体を継承するけど、
それだって普通の人より少し出来るというだけで、
結局は本人の努力も相当必要になりますよ。

ましてや知能に関しては

絶対に継承されません。

自身の打ち立てた功績を
能力もない息子に継がせる
家族経営はアカンですわ。

だいたい、2代目が食いつぶす。




豆入田も人生を賭けた。



財務省に入省することを期待値として、
皇と同じ100億円の価値が
認められてしまった。

一転して皇、大ピーンチ!



皇は早乙女や筒井にも賭けの対象にと言いますが、
生徒会長は
「見るべき資産も地位もないものには、
億単位の値はつけられないわ」


これは屈辱www
いや、賭けの対象にならないだけ幸せですがw



豆入田に選択権が映り、「強い順」を選んだ。

豆入田の手札はスリーカード。
割と強い役ですね。

むしろ、この手札を見せる
ポーズが笑えますwww




落ち込んでいたと見せかけて…。


この目であるww



蛇喰の手札もスリーカード。
しかし豆入田よりも数字の大きいジャック。



「は? なんで? スリーカード?」
目が点になるとはまさにこのこと。



「蛇喰先輩はクイーンのペアを捨てて

ブタ狙いを演出した。
でもそれだけじゃダメ、
降りられてしまえば終わり。
分不相応な私が人生を賭けるほどに弱い手、
そう思わせて初めて貴方を勝負の場に引きずり出せる」


皇の動揺はすべて演技だったぁ!
豆入田を勝負の舞台から
降ろさせないためのブラフ!



「まだわかっていないみたいですが、

豆入田先輩。
詰まるところ貴方の敗因は1つ。
私を舐めたからってこと、
ざまーみろ!」


いい顔すぎるwww



敗北した豆入田。

髪の毛真っ白、クッソワロタwww
明日のジョーかよwww





こうなる前は本当に
良き先輩後輩の間柄だったわけで、
敬意を示して礼をする皇。



蛇喰と生徒会長の対立。

超新星爆発を見たことがある?って、
そんなもん肉眼で見たら死ぬわwww



次回はオリジナル展開ですか。

原作は続いているし、
1クールアニメならこれはしょうがないかな。

個人的には清華とのバトルを終えて、
桃喰一族が出てきてところで、
オレタタエンドでも良かったのですが。


 


マウス・DE・クイズ 第5回(キスシーン)

$
0
0

第5回、ラストの議題はズバリ!

キスシーンからの出題となります。

 


口フェチである私は、
キスという行為をかなり重視しますね。

ぶっちゃけ、AVでガチセックルなシーンより、
キスシーンの方が抜けるwww

(もっと抜けるのはイ〇マ△オだけど)

漫画・アニメでも
キスだけで満足してんじゃねーよ!
下半身も繋がれよ!
と突っ込みを入れつつも、
キスシーンは見ていていいなと思います。


ただし、キス後に唾液が糸を引いて
繋がっている描写は私的NGです。
(´・ω・`)


これ舌が入っているだろ絡ませているだろ的
ディープキスは断然オッケーですけどね。

 



今回の解答は、作品を当てるのではなく
「誰」と「誰」がキスをしているのか?


2人とも当ててください。
2人とも正解することで1問2ptです。

片方のキャラだけの解答では1pt、
およびキャラがわからず

作品名だけを答えても1ptです。

あくまでキャラを当てるのが主題なので、
片方だけのキャラ+作品名では2ptにならず、
1pt止まりです。

両方のキャラ+作品名で3ptにはなりません。
作品名を答える=1ptは、ただのサービスです。

 

 


はい、ここからが本題のクイズとなります。

 

--------------------------------------------------

 

Q51:

これはもう、有名すぎてノーヒントでも充分ですよね?

 

ヒント:この後、しっかりとセッ〇スまでいきました。
 

--------------------------------------------------

 

Q52:

メインヒロインのほとんどが主人公とキスしていますね。

 

ヒント:吸血だけでは物足りないというのか!?
 

--------------------------------------------------

 

Q53:

ここは女性側からの積極的なアプローチでした。
こういう肉食系女子は断然アリですわw

 

ヒント:主人公はハーレムクズなので好きじゃないです
 

--------------------------------------------------

 

Q54:

これも女性側からのキスですね。
最近の子は積極的だなぁ。

 

ヒント:海の中でキスというなかなか斬新なスタイル。

 

--------------------------------------------------

 

Q55:

この作品はとにかくキスシーンが多かったですw
あっちこっちでキスしまくりww

 

ヒント:キスすることが能力発動条件
 

--------------------------------------------------

 

Q56:

病気発熱で意識が朦朧としていて

ついやっちゃったというアクシデント。

 

ヒント:姫の眠りの呪いを解くのは

王子のキスというのを演劇でガチったw

--------------------------------------------------

 

Q57:

ラストはガッツリやりましたねぇ。

 

ヒント:異種間恋愛?
 

--------------------------------------------------

 

Q58:

終盤は感動させられっぱなしの作品でした。


ヒント:キスというよりも、血を分け与えている描写。

 

--------------------------------------------------

 

Q59:

キスじゃなくて人工呼吸ですね。

 

ヒント:これがきっかけで主人公は

アレを制御する能力を得た。

 

--------------------------------------------------

 

Q60:

ヒロインがエロ要員なので、
キス以上のことをしてほしかったアニメです。

 

ヒント:ある一族の劣等生と王族との仲
 

--------------------------------------------------

 

Q61:

見事な不意打ちでした。

 

ヒント:チャンスを逃したもう一人の描写にワロタw
 

--------------------------------------------------

 

Q62:

ここはキスの後にさらにグイっと押す描写が凄い。

 

ヒント:のちの悲劇の始まりになったシーン
 

--------------------------------------------------

 

Q63:

最初の頃は、この2人がガッツリキスを

するとは思わなかった。

 

ヒント:世界線を旅した苦労が報われた
 

--------------------------------------------------

 

Q64:

これは見ての通り、女の子同士ですw

 

ヒント:あくまで魔力の補充が目的です

 

--------------------------------------------------

 

Q65:

倒れた拍子にキスしたら、

普通は歯同士が当たって折れると思います。

 

ヒント:完全偶発事故
 

--------------------------------------------------

 

以上です。

解答発表は10月2日とさせていただきます。

解答期日は10月1日までです。

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・夏 雑記(サクラクエスト25話)

$
0
0

☆サクラクエスト
25話(最終回)


いわゆる出会い系でよくやる、
市長がそれとわかるような
目印なるものをつけて立っておけということで。


チュパカブラの被り物は、
一話目からここに至るまでの
壮大なる伏線だった!




そして現地の警官に捕まるwww
(当たり前やwww)

 



違う意味で目立って現地でツイッターが拡散して、
市長と会うことができましたw



国王・由乃の家族の来訪。
そしてそれを夕方と夜のニュースで流すと。
正直さん頑張った!



シャイニングドラゴンwww

結局、最後の神器は見つからずじまい。
でもこれもアリかな。

伝説のアイテムが既になくなっていて、
新たなに作り出すというのも
ゲームでは往々にしてあることですし。

それにしてはオモチャ臭いけどw



一瞬、オリーブBBAとわからなかったw


お下げの凛々子もええで!



会長の車が岐路の峠でガス欠になったので、
出迎えにいくことに。



おでん親父、望遠レンズ付きキター!
これ絶対におでんしか撮らないフラグやで。



間野山でずっと生きるのは嫌だけど、
間野山でずっと生きたいと思う男は好き。
なんとも複雑な心情ですな。



時間がないので車内メイク。
デバンドバスの活躍も最終話への布石だったか!



残り道は林道を突っ切る。
熊出没に怯えるメイクさんに、
男気を見せる金田一。
とうとうこの男にも春が!



途中ではぐれたかと思ったら、
市長は神輿を担いでやがるww




今回は間に合った。
50年ぶりに約束を果たした。



劇が始まりました。
誰やお前!?と思ったら、
これ、おでんかよ!
(泣きボクロでわかる)



そしてクライマックスでは。



凛々子の生歌。



ぼんぼってきた!

花咲くいろはの作中で描かれたぼんぼり祭りは
今でも実際に石川県で湯桶ぼんぼり祭りとして
開催されているようですね。



昔はこれを会長が沈めちゃったわけねw




打ち上げパーティーじゃーい!



酔った凛々子が可愛い。
このままベッドで介抱したい。




全員、座り方が違う。

そして語り出す将来像。

早苗は地域コンサルティングの

事務所を商店街に構える。
おでんは次の芝居の企画を立てる。




そして凛々子は一度、間野山を出て、
自分の目で世界を見てくる。


安産軍団に触発されたか!



そして、由乃もやりたいことを見つけた。



ちなみにしおりさんの座り方、すげえ好きだわ。
上品な女性の座り方。




宴会で潰れて寝る5人。
全員お持ち帰りしたい!



国王の退任式。

「初めてこの街に来た頃の私は

何も気付いていませんでした。
間野山のことをどこにでもある普通の田舎、
何もない普通の街だと思ってました。

でもこの一年、間野山で暮らし、働き、
たくさんの人と出会う毎日の中で、
気が付けば私はそんな普通の風景の中に
間野山にしかない色んなものを

感じる様になっていたんです。

この街にしかない歴史、この街にしかない文化、
この街にしかない風景。
それは間野山がこれまで長い時間を掛けて
作り上げてきた他のどこにもない、
唯一無二のものだと思います。

そして間野山はこれから先も歴史や
文化を大切にしながら変わり続けていく。
ほんの一時でも、よそ者で馬鹿者の私が
そこに関われたことを光栄に思います。

私の国王としての任期は今日でおしまいです。
皆さん本当に、

本当にどうもありがとうございました!」

なにこの、神演説!



そして続いて会長が。

「間野山には昔から大切にしていることがあった。
それが竜の歌に託された想いじゃった。
異文化を排除することなく、知恵として受け入れ、
常に変化し生き残ろうとする心。
皆が忘れかけていたそんな心を、
若モンでバカモンでよそモンの

国王が思い出させてくれた。

じゃからワシは決心した!
もうチュパカブラ王国は必要ない!

これからは間野山に住む一人ひとりが自分達で考え、
学び、文化を継承し、時に更新していく。
この街に生きる誇りを胸に。

ここに!
国王の退任とチュパカブラ王国の解散を宣言する!」


王国解散キター!



本当に5人の勇者だったわ。


そして最後の日。



走る電車に並走してお別れを言う元臣民たちw



会長、木と春が離れすぎwww



最後はサンダルさんの語り口調で。

「こうして、街をちょっとだけ元気にした
国王は自分もたくさん元気になって去っていきました。
でも、街の皆さんの冒険はまだ始まったばかり。
そして、国王の新しい冒険もまたこれから始まるのです。
何故なら、国王の選択は故郷に戻ることでも
田舎に帰ることでもなく…」






違う地方へ赴いて、
町興しをして回ることだった!


すげぇ、アツい終わり方や!



後日談的なもの。


おでんの劇団に、
まさかの萌たそが参加だと!?

売れっ子俳優が参戦したらこれいい宣伝になるで!




孫娘を旅立たせるのにちょっと心配なオリーブw



日焼け国王www

いやぁ、これはマジでレベルの高いアニメだったわ。
さすがはPAワークスといったところ。


 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

桃の陣営(二次元考察8…髪色編H・改訂版)

$
0
0


「Fate/Apocrypha」にて、
赤と黒の陣営に分かれて、
それぞれにサーヴァントを召喚して対決させる
聖杯大戦なるものが描かれていますね。


それにちなんで当ブログでは
髪色ごとにクラス分けした記事
思いついたので記すことにしましたw


なお、この記事は、
かなり昔に書いた

二次元考察の序盤・髪色編を改訂する

という意味合いがかなり含まれております。

 

 

-------------------------------

今回は桃の陣営(ピンク髪)について…。

 

ギャルゲー黎明期、
ピンク色の髪のキャラは
ロリ担当でした。

参考文献



今でもそういう一面はありますがw

 

 

 

ところが時代は流れ、
いつしかピンク髪はロリの象徴ではなく、
ガチでエロいキャラの色と変わりました。

 

 


今ではそれが定着しつつあり、
ピンク色の髪のキャラはそれだけでエロい。
淫乱ピンクと呼ばれるようにw

 


最近はピンク髪がメインヒロインになる
エロゲーも増えてきていますしね。

 

 


さて、では私が独断でチョイスした
桃の陣営の紹介です。

 


※セイバー

真名:ユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト
出典:学戦都市アスタリスク


もちろん、私がお気に入りのキャラクターを
セイバークラスとして挙げさせてもらいましたよ。

 


きちんと剣を持っていますしね。
(攻撃のほとんどが炎による乱射だが)

---------------------------------------------

※アーチャー

真名:鹿目まどか
出典:魔法少女まどか☆マギカ


最後の最後まで魔法少女にならない変わり種w
しかし、武器はしっかりと弓で描かれているので。


---------------------------------------------

※ランサー

真名:木春由乃
出典:サクラクエスト


国王としてリーダーシップを発揮、
頼りない雰囲気ながら皆に頼られている感じ、
そんな一面を考慮してランサーに。

---------------------------------------------

※ライダー

真名:倉科明日香
出典:蒼の彼方のフォーリズム


競技コスがエロすぎる、
近年のピンク髪メインヒロインの典型です。
こんな子と試合をしたら、
クリンチ不可避でしょwww


グラシュという空飛ぶ靴で舞うので
ライダーということにしました。

---------------------------------------------

※キャスター

真名:楪いのり
出典:ギルティクラウン


その歌声で観客を魅了し、
主人公にはボイドの能力を授けた。
というわけでキャスター枠で。

 

金魚服のエロさはマジシコ!


---------------------------------------------

※バーサーカー

真名:ララ・サタリン・デビルーク
出典:ToLOVEる


天真爛漫なその性格は破天荒。
ララがやってきたことで
すべてはトラブルが始まった。

というわけでバーサーカーです。

---------------------------------------------

※アサシン

真名:由比ヶ浜結衣
出典:やはり俺の青春ラブコメは間違っている。

最初は糞女と思わせておいて、
いつの間にか魅了されていた。

 

こんなハニートラップを使うキャラを
アサシンと呼ばずしてなんと言う?


---------------------------------------------

※候補に挙がっていたキャラクター

 


真名:ステラ・ヴァーミリオン
出典:落第騎士の英雄譚


ユリスとセイバー枠を競っていましたが、
どちらが好みか?と言われると
ユリスなのでステラは控えに。

エロさでならばステラが上ですけどね。
 

 



真名:ラクス・クライン
出典:機動戦士ガンダムSEED


ピンクかよ、ロリかよ、と思わせておいて、
相当なやり手だった。
思えばこのキャラからピンク=ロリの
認識が減ってきたのかもしれません。

戦艦ミーティアの艦長だしライダー枠ですが、
ここのブログ閲覧者にとっては
知名度がやや低いかと思い、
倉科明日香にレギュラーを譲りました。

 

 

 


真名:結城友奈
出典:結城友奈は勇者である


たしかにピンク髪のキャラなのですが、
勇者として変身している時のみで、
普段は赤髪であることから、
正規のピンクヒロインではないことから、
補欠とさせていただきました。

 

 

 

真名:春野サクラ
出典:NARUTO

 

忍者ですし、むしろこちらの方が

アサシンに適していますが、

当ブログ主のガハマ愛にあえなく控えにww

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

ゲーム感想 東京ザナドゥ その9

$
0
0

第6話~翼、翻るとき~

物語は折り返し地点が過ぎて後半のスタートです。
今回はリオン回ですねw


開幕、SPiKAのライブシーンから。
浮かない顔をしたリオン。



そして、夜の街の上に白装束。
いよいよ本格的に動き出す?




梅雨も明けて夏服になりました。

そして部活として初めての会議。
XRC、ザナドゥリサーチクラブ

 

ザナドゥとはネメシスが異界の
迷宮に命名したネーミング。


生徒会長が絡んでいるから、
怪しい部活でもなんのその。

コウのミツキへの呼び方が
苗字から名前になりました。

アスカには柊のままですがw
 

 


ネメシスが開発した異界化予測AIホロス。

今までアスカはこれを使って、
独自に異界の扉を探っていましたが、
部で共有することになります。

システム的に神様アプリ以上なので、
ユウキがちょっと嫉妬してます。



さっそくアプリによって
異界化しそうな場所へ向かいます。


現場の七星モールの二階、
アニメイト(笑)
壊れたアニメ特典時計が。

セットしてもないのに勝手にアラームが発生し、
音声も気持ち悪くなっています。

アスカがアプリを起動すると、
時計から扉が発生しました。

これはあっさり解決します。
エルダーグリードとはいえ、
前回の魔女の眷属ほどでもないと。



九重神社に帰ってくると、
ミクリヤと、
ミツキの祖父(北都グループ現会長)がいました。

コウやトワの祖父は、会長とも旧知の仲らしい。
ヤクザの知り合いもいるし、どんだけ~。




芸能活動をしているリオンは在校生ながらも、
学校に登校してくることが少なく、
アイドルだけに来たら来たで周囲が賑わいます。


そんな中で特定の相手(コウ)に
こんなことを言ってくるとはwww

周囲の生徒の敵意がコウに向けられますw
魔性の女w

コウはそんな笑顔を振りまくリオンを見て、
どことなく元気がないと察します。



下校時にリオンに再会。
明日が本番なのに、これから自主トレ。
リハはもう終わっているとのこと。

前は蓬莱町のカラオケ店を利用していたが、
今は別の穴場を見つけたらしく、

リオンはそこへ向かいます。




駅前のスターカメラでは、
展示モニターから異界発生していました。



美術品詐欺に引っかかりそうな姉を助けるユウキ。
ユウキはシスコンだし、
姉のアオイもユウキに対してブラコンw




前回(正確には前々回)、
新しくメンバーに加わったミツキの過去事情。

ミツキの両親は現会長の長男夫婦で
グループの正統な後継者でしたが、
十年前の事件で他界してしまって、
現在はミツキが後継者の筆頭となっています。

しかしながら、ミツキが女であることで、
正確にはミツキが将来結婚する夫が
グループの正統な後継者となる形を取るため、
グループ内で権力闘争があるわけで。


ミクリヤとの縁談も、
そういった出来レースの1つらしく、
高校生の彼女には心労が絶えないらしい。
(私的には被虐要素でゾクゾクしますがw)




コウが今回のバイトを終えると、
SPiKAのアキラとワカバが
行方不明になったリオンを探している現場に遭遇します。


リオンはスランプに陥っていて、
メンバーともそれで揉めていたらしい。



後輩2人に話を聞くと、
最近、SPiKAの周囲で
奇妙な出来事が起きていたらしいです。

ライブ中に音響機器からおかしな異音が出る。
ファンがいきなり奇声を上げて倒れる。


リオンはそれから調子を崩し始めたとのこと。



リオンの行き先に思い当たる場所があるコウは、
BLAZE事件の時の廃工場で、
一人で歌の練習をするリオンを見つけます。



実はリオンも10年前の災害の犠牲者でした。


リハビリしても元の生活には戻れないと
告知を受けて自棄になっている時、
テレビから聞こえてきた
アイドルグループの歌に感銘を受け、
生きる希望が湧いた。

あの時に勇気づけられたことで、
今度は自分が誰かを勇気づけられる
存在になりたいというのが
リオンのアイドルへの活動動機です。




今、リオンがスランプに陥っているのは、
SPiKAの周囲で起きる不可思議な事件は、
自分が原因であることに気づいたから。

自分が心から本気で歌ったソロパートの時にだけ、
おかしな事件が起きたことがきっかけ。



コウはここで、

昼間の2つの異界事件の共通点

に気づきます。

特典の時計のアニメは、
主題歌をSPiKAが歌っている。

スターカメラのプロモ映像で
映っていたのもSPiKAだった。




その時、リオンに異変が起きます。
羽が生えて背後にグリードが。




そこへ突然現れた白装束が
リオンの背後の天使グリードを攻撃、
グリードそのものには逃げられます。


アスカたちが来たら、白装束は姿を消します。

 



ライブ当日の朝10時。
リオンが「天使憑き」という状態に
なっていることがわかりました。

天使のような翼とともに、
人が何らかの異能を宿す現象。

ひとたび宿主となれば、自らの意志に関わらず、
数多の災厄を振りまく、怪異の侵食による症状。



そうなった原因は、
リオンがどこかでその元凶と接触したから。
それを突き止められれば、
彼女の症状を止めることもできると。

しかし、このまま放置すると、
リオンは天使そのものとなり、
異界の住人となる危険もありうると。

 



コウの前に現れた白装束の正体は、
刻印騎士団クロノス=オルデンであるとわかります。

ネメシス、ゾディアックと並び立つ第三勢力で、
聖霊教会が要する武装騎士団。

戦闘力ならネメシスの執行者を超える。
異界を封印するなら手段を選ばない。
かなり過激な連中だとか。

コウたちは期限の時間までに
リオンを天使憑きにした原因を突き止め、
彼女をライブに出させようと行動します。



まずはリオン以外のSPiKAのメンバーには、
(異界についてのことを一般人は明かせないため)
リオンは高熱で倒れたと伝えます。

そして代わりに情報を得ます。
SPiKAのメンバーいわく、
異変が起きたのは温泉旅行が終わってからの
二週間前からだが、
デビューして間もない頃にも異変が起きたことがあると。


杜宮で異界に関する異変が立て続けに
起き始めたのは今年になってからなので、

リオンが異界に触れたのは今年の事件ではない。


リオンが歌の練習でかつて利用していた
蓬莱町のカラオケボックスに入ろうとすると、
背後でゴロウが何か知っている風な雰囲気を。
こいつは白装束と繋がっているしなw


 



リオンが利用していたカラオケ部屋に異界が発生。
ここでも異常が発生したから、
リオンは歌の練習場を廃工場に移したのでしょうね。



眷属のエルダーグリードを撃退して、
糸で手繰らせます。
うーん、アスカは痛いところを突かれるw



カラオケボックスの異界を片付けた後、
ゾディアック方面からの情報で、
リオンは10年前に既に天使憑きになっていた

とわかります。

リハビリしても元の生活に戻れなかったはずの

リオンが今は元気に活動できているのは、
異界の力を受け入れたかららしい。



リオンの天使憑きを利用しようと
企んでいたのはミクリヤだったw

こいつは前回の魔女の事件でも裏にいたからなw



カラオケボックスに現れた刻印騎士は
コウたちを試すことに。
今回の事件の解決に成功すればそれで良し、
しかしもし失敗すれば、
リオンごと異界を抹消する方向で。




午後五時、
リオン抜きで記念ライブが
始まってしまいます。


4人しかいないことで
観客がざわつくところを…。


リョウタが男を魅せたwww
リオンは必ず後から現場に
駆け付けることを信じると。
 

 


さて、ミクリヤの行動もあって、
リオンが入院している病院が、
学園の時と同じく丸ごと異界に閉じ込められます。




迷宮中腹にてリオンを発見。

 



自分が原因で他の人たちが
危険な状態になったことで自棄になります。

 


10年前、生きたいと願い、天使を受け入れなければ
こんなことにはならなかったと。



コウはSPiKAから預かった動画をリオンに見せます。
皆、リオンの帰りを待っていると。




立ち直ったリオンにソウルデヴァイスが
羽根として顕現します。
マジ天使www

リオンは自分の中にいた元凶を
止めるためにコウたちに同行します。



最奥にてミクリヤが待っていました。
ミクリヤの目的はグリムグリードの人為的な制御。

異界の利用を目的とする
ゾディアックの一派が密かに研究していた。

異界を制御することは本来できないが、
人と強く結びついた怪異なら
意のままに制御できる可能性らしい。

この時のためにグリムグリードの制御実験として、
魔女の童話を学校に持ち込んだと。

ミクリヤの暴挙は、
彼の一族がゾディアックの中では
そこまで地位が高くなく、
この制御技術ができれば、
ゾディアックで顔の幅を利かせられるから。


ミツキの婚約者として、
いずれはゾディアックの十二企業の1つ、
北都グループの会長になれたはずですが、
自分の実力ではなく地位を得ることに
満足しなかったのでしょう。

その意欲は買いですが、やり方が汚いですわな。


ミクリヤは
『アイドルなどというくだらないものより、
自分の待望の糧になれたことを喜べ』

リオンを見下して言います。



対するリオンは
『アイドルはくだらなくなんかない。
何も実を結ばないなんて、
一度も観たことないから言えるのよ。
だから、教えてあげるわ。
アイドルの想いをどれだけ強いかをね』

と言い返します。

 



天使グリードを倒した後、
ミクリヤの制御を離れて暴走しかけたところを、
リオンが再び体の中に取り入れます。
この天使はもはや自分の体の一部なのだと。



ミクリヤはミツキの護衛の
キョウカに組み伏せられましたw



ライブはラスト1曲のところでリオンが間に合い、
最後は5人で締めくくりました。

 

 

 

 



ビルの屋上にて…。
やはりこいつらはグルwww


この時に白装束のエコーのかからない
生の声が一瞬出ますが、
プレー1周目は正体に気づけませんでした。

てっきり、女体育教師あたりが
怪しいと思ったのですがw



こいつじゃなかったw
(のちほど正体については語ります)


とりあえず、6話はこれにて終了。

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

17年・夏 雑記(よう実11話)

$
0
0

☆ようこそ実力至上主義の教室へ
11話



「男子と女子でエリア分けてよ!
男子のテントを移動させて
女子側には立ち入り禁止にするの!」


男側はだったらお前ら女だけで点とを動かせと反論。

「あんた達には頼まない!
…平田君は手伝ってくれるよね?」


ああああ!
イラっとくるわ、

女子のこういうところ!


ここで堀北。


「テントの移動作業中には
平田君は男女の両区画を出入りできるのよね?
彼一人では信用できないわ」


「平田君は別でしょ!」
「彼も男子でしょ」
「でも平田君以外に信用できる男子なんて」


なんだよ、別って!
もう一度言います。
女子のこういう一面が私は大嫌いです。

堀北の方がよっぽどまともに見えるわ。



はい、白羽の矢が立つ。




38度とかアカンやろw

いくら体力のあるティーンとはいえ、
38度は清潔な布団やベッドで絶対安静レベル。

こんなところでの野宿とかしたら
肺炎→死亡コースやろw




Aクラスが見せびらかしていたカードが
本物だったのかどうかを実物で確認。



なにこいつ、頭おかしいんじゃね?
なんでいきなり人の頭に泥かけてくるねん。



殺して良し!
全面的に堀北を支持する!




堀北サービスシーンへの

布石だったか!

前言撤回!
さっきのウザ男を支持する!w







素晴らしい!

(*´ω`*)




キーカードが盗まれた。
そりゃ、熱で意識が朦朧としていて
正常な判断ができないだろうし。




今度はボヤ騒ぎ。
マニュアルが燃やされたとか、
次から次へと問題が絶えないな。

これでルールとか把握できなくなったとか?
ここでマニュアルをフル暗記とかしている
天才がいればアレだけどDクラスだしな。



平田君の犯罪係数がヤバくなってきたっぽいw
さすがに聖人でもこの環境は無理ゲーだわ。



キーカードを盗んだ犯人が真っ当すぎる。



女同士の戦い、いわゆるキャットファイトは
どうにも私はツボれません。


私が好む展開は屈強な男の理不尽な暴力の前に、
なすすべもなく崩れるヒロインなのでw


悪役側が圧倒的であれば、
女キャラでもやぶさかではありませんがw



うーん、戦闘自体は勝ててたけど、
体調不良で負けたかー。



銀髪子ちゃんにカードキーを盗ませた
黒幕っぽいのが登場。

龍園だったら普通過ぎるので、
ここは櫛田かな?




実質、最後のエンディングっぽいので、
主人公が出張ってきたかな?

山田アルベルトの登場は無しかw



 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

いももちさんからのお土産

$
0
0

巡回しているブロガー、
いももちさんから
コミケ参加のお土産が届いたので
紹介していきます。


まずはコチラ。

 


サクラクエストのクリアファイル
…だけじゃなく、
クリーニングクロス付き!

もうね、見るなり、
とりあえず
しおりさんの顔に
チュッチュしといた!

 



クリアファイルがもう1点。

「セイレン」常木さんの
エッロい立ち絵


制服が濡れて雨宿りでブラ透っけ透けやんけ!
きっと梅雨だし、余裕で青姦オッケーだな!

 



宮前先輩のウサギコスの
ミニ缶バッヂが入っていました。


いももちさんの記事でも紹介されていましたが、
宮前先輩=ウサギ
常木=シカ
これらはわかるとして、
何故に今日子がカエルなのか??


あと、レクリエイターズの
二次創作画集が入っていました。


一部抜粋して紹介します。
(知っている絵師のものだけ)



介錯

この人はわりと有名ですね。
わりと多くの漫画を描いている古参なので。


有名なのが鋼鉄天使くるみ、
アニメ化もされています。

その他代表作に
「円盤皇女ワるきゅーレ」、
「神無月の巫女」

などがありまして、
エロとかリョナもありますw


最近有名なのがコレw




うたたねひろゆき

この人もかなり昔からいますね。
かなりグロい作品の描き手です。


セラフィック・フェザーは少し読んだことがある。


エロ漫画の誘惑、カウントダウン
OVAアニメ化(18禁)されました。


この作品がどうなったのかは知らないw




火浦R

あまり詳しくは知らないですが、
これで名前を知っています。



残念ながら私の求めるリョナ展開は
ありませんでしたが。
(´・ω・`)



きみづか葵

こんな絵柄だっけ?と思いました。
というのも知っているのが、
90年代のエロゲーの絵ですし。

1つだけ出しているエロ漫画を
所持していたこともあります。



昔はこんな絵柄だった。


あと、名前は知りませんが、
セレジアが萌えキャラ化しているのが
あったので紹介しておきますw



描き手によったら、
こんなになるのかwww




いももちさん、お土産ありがとうございました。

 

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

「Fate/Apocrypha」のサーヴァントおさらい その1

$
0
0

「Fate/Apocrypha」に登場するサーヴァントは

本編と違って倍の14騎(厳密には16)います。

 

第1クール終了したので、

ここでちとおさらいがてら、

私の知っている知識や調べた情報での

サーヴァントに関する事柄を纏めます。

 

長いので2記事に分けました。

まずは前半です。

 

----------------------------------------------

 

※セイバー(黒)

ジークフリート

 

ドイツの叙事詩「ニーベルンゲンの歌」に登場する英雄。
伝記モノではわりと有名どころですが、
一般的な知名度は低いですかね。

ただ、ジークフリート(ジークフリード)という
名前はあらゆる作品でキャラ名でよく使われるし、
宝具の「バルムンク」という武器の名前は
ファンタジー系ゲームをプレーしていたら、
よく目にすると思います。

私の場合は、「タクティクスオウガ」に

登場したので知っていました。


「ニーゲルンゲンの歌」には
ブリュンヒルデという美姫が登場します。

ジークフリートとブリュンヒルデは

当作品では夫婦になりませんが、

「ニーベルンゲンの歌」をベースにして作られた、

作曲家リヒャルト・ワーグナー作の

「ニーベルングの指環」では、
ジークフリートと起源を同じくするシグルスと
ブリュンヒルデが夫婦となっています。

 

ジークフリードは、

邪竜ファヴニールを打倒した経緯から
ドラゴンスレイヤー(竜殺し)の称号を得ているので、
龍属性の英霊(セイバー・アルトリアなど)には
天敵となる存在ですね。

 

----------------------------------------------

 

※セイバー(赤)

モードレッド
注:画像の選定に他意はありません

「聖剣エクスカリバー」「アーサー王」は有名ですが、
モードレッドまで知っているとなるとマニアックw

「Fate/zero」の理屈で言うと、
円卓の騎士はワンランク劣る英霊という扱いです。

 

間桐臓硯は雁夜をマスターにする時、

雁夜が半人前の魔術師だから

通常よりも劣る英霊しか召喚できないと察知し、

バーサーカーのクラスで召喚させることで

ステータスの低さを補おうとした。
結果、円卓の騎士ランスロットが召喚された。

 

そういう理由があったのですが、
何故かモードレッドはやたら強いですねwww

 


モードレッド(モルドレッド)は
アーサー王伝説では悪役として登場します。

アーサー王伝説を終わらせた戦犯ですね。


アーサー王と種違いの姉モルゴースとの
近親相姦によって生まれた不義の子であり、
それゆえに王位の継承者として認められませんでした。

そのことを恨んだモードレッドは
アーサー王から王位を簒奪するために画策。

アーサー王の妻ギネヴィアを密かに想っていた
ランスロットを言葉巧みにたぶらかしてNTRさせます。


ギネヴィアを奪い王都キャメロットから逃亡したランスロット。
この時、円卓の騎士の半数がランスロット側についています。

 

騎士の間ではアーサー王よりも

ランスロットの方に求心力があったとされる。
ブリタニアの王はアーサーだが、
騎士として一番なのはランスロットで、

2番がガウェイン、3番がアーサー王である、

と言われていたとか。

激怒したアーサー王は残りの円卓の騎士を連れて、
ランスロット討伐の遠征に出ます。
そしてモードレットは、ブリタニアの主力が不在となった
隙をついて、王都キャメロットを制圧します。


ランスロットを倒したアーサー王はすぐさま王都に帰還、
カムランの地にてモードレッドは倒され反逆はここで終結。
しかし結果的にこれがブリタニアの崩壊となりました。

 


余談ですが、本編フェイトではアーサー王は
アルトリア(少女が選定の剣を抜いて王になった)で、
ギネヴィアとは女性同士の同性婚

という設定になっています。

周囲にはアーサー王は男であると装っており、
女性と結婚することになったギネヴィアを不憫に思った
ランスロットが彼女を連れ出すという形に。

アルトリアはランスロットの気持ちを汲んで

略奪を許したが、周囲の影響も考えて、

ランスロットを討伐しなくてはならなかった。

妻を奪ったのに咎められなかったランスロットは、
そのことで闇に落ちて、

第4次にバーサーカーとして召喚された時は、
アーサー王に固執する形になったというわけです。

 

----------------------------------------------

 

※アーチャー(黒)

ケイローン

半人半馬、いわゆるケンタウロスの英雄。
「射手座」のモチーフとなった英雄ですw

 

射手座といえば、蠍座の主星アンタレスに向けて

矢を放とうとしていることから、

射手座(♂)と蠍座(♀)の恋愛相性は良い

言われていますね。


弓術だけではなくあらゆる武術に精通していたみたいで、
多くの英雄(ヘラクレスなど)に
技を指南する師匠的な存在だったと。
(作中でアキレウスもケイローンを師匠と仰いでいた)

ケイローンがモードレッド相手に使った体術は、
「パンクラチオン」という古代ギリシャの格闘技。
今ではスポーツとして扱われているようで。

 

----------------------------------------------

 

※アーチャー(赤)

アタランテ
注:画像の選定に他意はありません

ギリシャ神話に登場する女狩人ですが、
別に猫耳というわけではありませんwww

 

アタランテはイアソン率いる

アルゴナウタイ(アルゴー探検隊)
参加したことがあるらしいです。

このイアソンという男は、

5次キャスターのメディアの元夫で、
彼女が「裏切りの魔女」となる原因を

作ったクソ野郎ですw

 

コルキスの王女だったメディアをたぶらかして、

王の財宝(黄金の羊毛)とメディアを奪う。

(この際、メディアは追ってきた弟を殺害している)

自国に戻ったイアソンは

王位を譲らない王に業を煮やし、

メディアに王を殺させる。

その後、コリントスに流れたイアソンは
そこの王に気に入られ、娘との縁談を勧められる。

イアソンはメディアとの間に子供がいたが、
メディアを捨てて、王の娘グラウケーと結婚。

捨てられてメディアは激怒し、
王とグラウケーを殺害して逃亡。
(裏切りの魔女と言われた原因)

イアソンはその後は放浪の旅に出て、
アルゴー船の下敷きになって死亡。

 

 

そういう経緯もあってか、

アポクフィアで登場するアタランテは

イアソンが大嫌いだったとかw

----------------------------------------------

 

※ランサー(黒)

ヴラド・ツェペシュ
注:画像の選定に他意はありません

 

上記にはヴラド・ツェペシュと書いていますが、

ツェペシュは(串刺し)という意味であって、

姓ではないのであしからず。


ドラキュラのことを知らない人はいないと思いますが、
そのモデルとなったヴラド三世のことは

あまり知られていません。

別名「串刺し公」、

領地を襲撃してきた敵を、その領地内で

串刺し死体にして晒し、恐怖を与えたことから、
この異名がついています。

ちなみに吸血鬼のモデルにはもう1人、
バートリ・エルジェーベト(エリザベート・バートリー)

という女性がいます。

 

こちらは自分が若返ることを願い、
若い女性を殺してその血を風呂桶に満たし、
入浴していたというおぞましい逸話
がありますね。

 

----------------------------------------------

 

※ランサー(赤)

カルナ

インドの叙事詩「マハーバーラダ」

登場する不死身の英雄。
弓の名手のはずですが、何故にランサーwww
(武芸百般という説も?)

 

ギルガメッシュと同等か

それ以上の強さと言われていますが、

ギルガメッシュに比べると

知名度が低すぎる気がしますね。

 

ちなみに私がギルガメッシュを知ったのは、

FF5が元なのですがwww

 

あのマヌケっぷりを知っていたら、

フェイトのギル様が全然ちゃうやん!と思うw

 


被ダメージを10分の1にする宝具を常時発動

しているため、
まともにダメージが入らないチートですw

ドラキュラとしては不死者扱いのヴラドと、
不死身の英雄カルナ。

ランサーというクラスで共通点を見出せますね。
 

----------------------------------------------

 

※ライダー(黒)

アストルフォ

シャルルマーニュ十二勇士の一人という、
ブリタニアにおける円卓の騎士的な存在。
(個人的にワンランク下な印象しかない。

真田幸村に対する真田十勇士みたいな?)


宝具の種類は豊富で、
触れた相手を必ず落馬させる「魔法の槍」

スパルタカスを転倒させた


あらゆる魔法を打ち破る方法を記された「魔法の本」

セミラミスの攻撃をある程度防いだ。


吹けば相手を倒すことができる「角笛」

空中庭園襲撃時に使った。


魔獣ヒポグリフを駆る。

いつも乗っているアレ。


と4つあります。

汎用性はあり、戦況を優位に進めるタイプですが、
火力がなくて決定力に欠けるというイメージ。
ゼロのランサー・ディルムッドに近い存在かと。
(つまり、あまり強くない)

 

----------------------------------------------

 

※ライダー(赤)

アキレウス
注:画像の選定に他意はありません

鍛えることができず、

一度断裂するとほぼ修復不可能な

人体の弱点の1つ、

アキレス腱の語源となった英霊です。

不死身とされるアキレウスの踵が弱点の逸話は、
幼い頃に母親がアキレウスを不死身にするために、
不死になる川に彼を漬けた時、足首を持っていたので、
そこだけ恩恵が得られなかった
という説が濃厚です。

 


「トロイア戦争」にも参加したことがあるようです。

あの有名な「トロイの木馬」のやつです。


トロイア戦争の主軸は

トロイアの王子パリスが、スパルタ王の妃ヘレネーを

略奪したことがきっかけで起きたわけですが、
ブラッド・ピット主演の洋画「トロイ」では、
パリスやヘレネーそっちのけで、
アキレウス役のブラピが大活躍するという

展開が個人的にはドン引きでしたwww

同時期にリリースされた

B級映画扱いの「トロイ・ザ・ウォーズ」の方が

パリスとヘレネーが物語の中心でしたし、

ヌードやレ〇プなどがあって、
私としては好みのシチュエーションでしたw

 

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 


「Fate/Apocrypha」のサーヴァントおさらい その2

$
0
0

「Fate/Apocrypha」に登場するサーヴァントは

本編と違って倍の14騎(厳密には16)います。

 

第1クール終了したので、

ここでちとおさらいがてら、

私の知っている知識や調べた情報での

サーヴァントに関する事柄を纏めます。

 

長いので2記事に分けました。

後半です。

 

----------------------------------------------

 

※キャスター(黒)

アヴィケブロン

別名、ソロモン・イブン・ガビーロール

こちらの名前の方が正しい。

 

ヨーロッパの哲学者らしいですが、
マニアックすぎてわからないwww


虚弱体質で引きこもりだったらしいですねw
女性型ゴーレムを召使いとして作成した

という逸話から、
ゴーレム作成に特化した

(逆にいえばそれ以外の魔術が使えない)
サーヴァントとなっているようです。

ゴーレムうんぬんはともかく、

ホムンクルスを雑兵に起用するのなら、
パラケルスス(ヴァン・ホーエンハイム)

キャスターに据えた方が良かったのでは?

と思う次第であります。
 

----------------------------------------------

 

※キャスター(赤)

ウィリアム・シェイクスピア

知らない人はいない、

「ロミオとジュリエット」の著者ですね。
雑記の時にも書きましたが、
悲劇作品として有名な「ロミオとジュリエット」は
シェイクスピア四大悲劇には含まれておらず、
「ハムレット」「マクベス」「オセロ」「リア王」
がそれに該当します。

それにしてもフェイトのキャスターって
本編を含めても5次のメディア以外は
まったく魔術師してませんよねwww


4次のジル・ド・レェも

晩年に黒魔術に没頭しただけで、
本来は軍人(フランス元帥)だったわけですし。

 

----------------------------------------------

 

※バーサーカー(黒)

フランケンシュタイン

知っているかと思いますが
フランケンシュタインは死体人形を作った
科学者の名前(ヴィクター・フランケンシュタイン)であって、
死体人形そのものには名前が存在しません。


名前がないことで

製作者の名前で呼ばれているのですが。

フランケンシュタインは自らが作った
死体人形のあまりの醜さに嫌悪し、
逃げ出したとされます。

追いかけた死体人形はフランケンシュタインに再会し、
伴侶となるもう一体を作れとせがみますが、
フランケンシュタインがそれを拒否したことで憎悪し、
彼の家族や友人を次々と殺害しました。

アポクリファのフランが電気を操るのは、
間違いなくカプコンの格闘ゲーム「ヴァンパイア」の
ビクトルが原因としか思えないwww


----------------------------------------------

 

※バーサーカー(赤)

スパルタクス

共和政ローマ時代の剣闘士にして、
「スパルタクスの反乱」と称される

第三次奴隷戦争の指導者。

いわゆる弱い者の味方です。
圧政者を忌み嫌う性格なのが、

アンチ権力の私にとっては好感が持てます。

(見た目がキモいけど)

結局のところ、圧政者に敗北して、
それ以降大きな奴隷による大規模反乱は
なかったというのが悲しいですね。
(´・ω・`)

どうでもいいけど、

ゴッドイーター2のスパルタカス

周囲のアラガミからエネルギーを
吸収して強化する感応種でむっちゃウザかったw

 

強化後の攻撃で一撃死した時は、

はい!!??となりましたわwww

 

----------------------------------------------

 

※アサシン(黒)

ジャック・ザ・リッパー

イギリス・ロンドンを震撼させた凶悪犯ですね。
世界でも有数の未解決事件として有名。

 

なんで女の子なのだよ!www

(個人的には「stay night」のセイバー以外の、

ジェンダーチェンジには好意的ではありません)


逮捕されていないので定かではありませんが、
実際の切り裂きジャックはマザコン男

であるという説があります。

事件の被害者のうちのほとんどが

40歳以上の売春婦だったことで、
ジャックの母親が息子を蔑ろにした売春婦であり、
そのことを恨んでの犯行である
と予測されました。

ただし、被害者の中には25歳の女性もいて、
しかも殺し方が他とは違うバラバラ殺人というのもあり、
捜査を混乱させたようです。

(もしかしたら模倣犯か便乗犯だった

のかもしれませんが、それも定かではありません)


そして急に殺人が起きなくなったことで、
事件はそのまま迷宮入りしてしまったと。

このテのシリアルキラーは逮捕されるまで
殺人を止めない
というのが私の考えなので、
おそらく病死か事故死したのでは?と思います。

 

----------------------------------------------

 

※アサシン(赤)

おっと! 画像を間違えました><

 

…これでもないですね><

 

セミラミス

そうそう、これこれ!


アッシリアの女帝で、
人類最古の毒殺を実行した人物とされています。

毒殺という点からアサシンとして召喚されたっぽいですね。
固有スキルに「二重召喚」を持っているようで、
アサシンでありながらキャスターの能力もあるらしい。

世界の七不思議の1つ

「バビロンの空中庭園」を造らせたと言われ、
その逸話が宝具となっているようです。

ちなみに世界七不思議は以下の通り。

ギザの大ピラミッド
バビロンの空中庭園
エフェソスのアルテミス神殿
オリンピアのゼウス像
ハリカルナッソスのマウソロス霊廟
ロドス島の巨像
アレクサンドリアの大灯台


ギザのピラミッドだけは現存するようです。

 

----------------------------------------------

 

※ルーラー(4次)

ジャンヌ・ダルク
注:画像の選定に他意はありません

「オルレアンの聖女(乙女)」の二つ名を持つ、

知らない人はいないくらいの有名人ですね。

フェイト本編の原作ゲームでセイバーが当初、
ジャンヌでは?
と予想されたのは懐かしい話です。

フランスの片田舎ドンレミーで

農夫の娘として生まれたものの、
神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍し、
カリスマとして兵士を鼓舞してイングランドとの
百年戦争で幾度も勝利を収めたとされます。

女傑として有名ですが、
ジャンヌ自身は実際に戦闘行為はしていない

という説が濃厚です。

フランスの英雄として絶賛されたジャンヌですが、
イングランドと通じていた

司教ピエール・コーションによって、
異端の疑いをかけられてしまいます。

イングランドに引き渡されて異端審問を受けたのち、
魔女として火刑に処されてしまいます。

このあたりのくだりは、

「終末のイゼッタ」の白き魔女ゾフィーにも

流用されているように思えますね。

フランス軍に従軍していた時代に、
ジャンヌに心酔していた元帥ジル・ド・レ(4次キャスター)は
彼女が火刑されたことで頭がおかしくなったとされ、
そこへ詐欺師のフランソワ・プレラーティにそそのかされ、
黒魔術に没頭し、多くの少年少女を生贄に殺害。
最後は逮捕されたのち、

ジャンヌと同じ火刑に処されました。

----------------------------------------------

 

※ルーラー(3次)

天草四郎時貞

日本人なら知らない人はいない有名人。
江戸時代初期にして最大の革命「島原の乱」の指導者。
江戸時代中には、これを除けば

幕末まで大きな内戦は日本では起きていません。

同じルーラーであるジャンヌとは共通点があります。

神の御代として扱われ神格化されていたこと。
強大な権力に立ち向かう弱者側の英雄だったこと。

味方陣営に裏切り者がいたこと。

ジャンヌの場合は、彼女を異端審問にかけた司祭。

天草四郎の場合は、島原の乱で加担した者が

全員が殺されながらも、唯一の生存者がいます。

その生存者の影響で天草四郎が敗北したわけではないですが。



また、3次のアインツベルンによる特殊召喚

という立場から、
元々はそれほど強い英霊ではないのに、
聖杯の力を借りて強大な力を得ている
という
本編のアヴェンジャーと精通する点もあります。


弱者の救世主のはずの天草四郎ですが、
このアポクフィアも含めて、
二次元作品においてはたびたび悪役

として登場しますね。

 

山田風太郎の「魔界転生」や、

「サムライスピリッツ」でラスボス扱いなど。

 

 

 

人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・夏 雑記(賭12話)

$
0
0

☆賭ゲクルイ
12話(最終回)



皇のイカサマグッズwww

特定の目しか出ないダイス。
赤外線塗料つきのトランプ。


懲りてないw
コイツ、全然懲りてないww

(そういった小細工アイテムのせいで、

実家の稼業がピンチになるのではなかったのか)




早乙女もそっち側かw

まあ、1話目でイカサマやらかしてますしね。

外伝の早乙女はイカサマをやらない正統派なのだけどね。




やはりオリジナル展開かー。

残り1話だしなー。




クレイジーサイコレズが睨んでるw


蛇喰か生徒会長か、負けた方は学園を去る。
なんじゃそりゃw

こんなデメリットだらけの学園、

むしろこっちから出ていきたいわw




ゲームタイトル「運命のタロットカード」

 

3枚のカードを引き、
正位置ならプラス、逆位置ならマイナスで、
数字の大小を競うギャンブル。

プラスで終われば蛇喰の勝利で、
マイナスで終われば桃喰の勝利。

0番の愚者はジョーカーとする。


そもそもトランプの起源って、
小アルカナに大アルカナの愚者を
ジョーカーとして加えたものなんだよね。


小アルカナというのは、
剣、聖杯、棒(杖)、硬貨(護符)
の4枚から構成されていて、
それがトランプでいうところの、
剣 → スペード
聖杯 → ハート
棒 → クラブ
硬貨 → ダイヤ

という具合なわけで。

 


このギャンブルではジョーカーが出た場合、
正位置なら蛇喰が、
逆位置なら桃喰が、
数字に関係なく無条件で勝利確定と。

やたらシンプルなゲームですね。
まあ最終回1話のみで決着をつけようとすると
こうなるのかもしれませんが。



ラストにカードを引く(2人の命運を握る)役に
鈴井が指名されるとかw

ほんと巻き込まれ体質だなww





初回の蛇喰のカードは魔術師の正位置。
つまり+1ポイント。


続いて桃喰が引いたのは逆位置の世界。
-21ポイント。

つまり、-20ポイントやんw
こんなん愚者を引かない限り、
蛇喰の負け確定やんw

ちなみに3回目で愚者を正位置で引く確率は、
1/40ですなw




汚いうまるがキモいwww



主人公が可哀想すぎて胃がキリキリするw



負けたところで学園を去るのは
蛇喰だけなのだから気にするなと。

いやwwwだからww

こんな学園、むしろこっちがお断りwww


愚者のカードと思われるカードの表面に
何かが付着している?


これは罠じゃないかなwww



鈴井はこれは違うと判断した。



まさかの鈴井の顔芸がキタwww

蛇喰に毒されて真面目な鈴井君がおかしくなったw



続いて蛇喰がイッたwww
なんだこれ?www




鈴井の引いたカードは正位置の審判。
+20点なので、決着はドロー。

 

あ、そうか、ドローというパターンも残っていたのね。

この結果、蛇喰も生徒会長も学園を去らない。




塗料のついたのが愚者だったのか否か。
それは闇に葬られてしまったw



最後に桃喰リリカの登場。
双子やね。



豆入田さんまだ寝たきりなんやw



唐突に生徒会の解散。
これ自体は原作準拠なんですよね。


原作だと、蛇喰が清華と勝負した後に、
生徒会長が解散。

その後、百喰一族が転入してきて、
ギャンブルで次の生徒会長を決める大会になる。

という流れですね。

今の原作はその展開が続いていますん。
というか、始まったばかり。

アニメはこのあたりが落としどころですね。

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

マウス・DE・クイズ 第5回(キスシーン) 解答編

$
0
0

第5回

キスシーンのクイズ(Q51~Q65)

解答編です。


問題編はコチラ

 

 

 

--------------------------------------------------

 

A51:

キリト×アスナ
(ソードアート・オンライン)

正答率:81.8%


有名すぎるキスシーン。
これ絶対、舌を絡ませているわ、
というくらいのディープキス。
(あくまでヴァーチャル上ですか)

 


1期最後には現実世界で初めて会い、

リアルな肉体同士でキスをしましたね。

 

とても感動的なシーンなのだけど、
アスナって2年3ヵ月寝たきり状態だから、
口の中が雑菌で不衛生じゃね?

と私は突っ込みを入れていましたw
 

--------------------------------------------------

 

A52:

暁古城×姫柊雪菜
(ストライク・ザ・ブラッド)

正答率:63.6%

 

この作品は吸血だけに限らず、
キスシーンも豊富ですね。

 


ラ・フォリアとも、

 


浅葱ともしていますからね。

全部、女側からのキスであるw

メインヒロイン級では煌坂紗矢華だけ
今のところはキスがありませんね。
(´・ω・`)

 

--------------------------------------------------

 

A53:

ルクス・アーカディア×クルルシファー・エインフォルク
(最弱無敗の神装機竜)

正答率:45.5%


積極的なクルルシファーさんからのキス。
このあと、2度目をやりますからねw
 

--------------------------------------------------

 

A54:

嘉味田正一×常木耀
(セイレン)

正答率:54.5%


ギャルゲー路線のアニメなので
終盤にキスは当たり前。
(エロゲーならセクースする流れだからね!)

他ヒロインもキスがありましたね。

 

--------------------------------------------------

 

A55:

山田竜×白石うらら
(山田くんと7人の魔女)

正答率:72.7%


山田くんが魔女とキスすることで、
その魔女の能力を奪うという設定のため、
色んな女の子たちとのキスシーンがありました。

メインヒロイン以外のキスはどうでもいい私。
(´・ω・`)

 

--------------------------------------------------

 

A56:

真壁政宗×安達垣愛姫
(政宗君のリベンジ)

正答率:63.6%


もちろんこの後、驚いた愛姫のパンチが飛びますがw

 

個人的には愛姫より寧子派なので、
こちらのキスの方が好きです。

 

--------------------------------------------------

 

A57:

八坂真尋×ニャル子
(這いよれ!ニャル子さん)

正答率:36.4%


個人的にはこちらのキスの方が

ニャル子らしくて面白かったですwww


 

--------------------------------------------------

 

A58:

雪村千鶴×土方歳三
(薄桜鬼)

正答率:18.2%


厳密には碧血録の方ですが。
乙女ゲーのアニメの中では最高クラスの傑作ですわ。

 

--------------------------------------------------

 

A59:

界塚伊奈帆×アセイラム・ヴァース・アリューシア
(アルドノア・ゼロ)

正答率:27.3%


キス(体液交換)で能力を得るというシチュエーションは、

アルドノア起動権を目的とした地球人による

アセイラムへのレ〇プショーが起きても

おかしくなかったですなw
 

--------------------------------------------------

 

A60:

黒鉄一輝×ステラ・ヴァーミリオン
(落第騎士の英雄譚)

正答率:27.3%


立場上、問題になりかねないのにwww
そもそも王族のステラとの交際関係のスキャンダルで
主人公は苦戦を強いられたのに、
よくもまあ公衆の面前でやりやがったわw
 

--------------------------------------------------

 

A61:

安芸倫也×霞ヶ丘詩羽
(冴えない彼女の育てかた)

正答率:36.4%


この時のスペンサーの呆けた顔は最高でしたw


 

--------------------------------------------------

 

A62:

伊藤誠×西園寺世界
(スクールデイズ)

正答率:36.4%


ここからが終わりの始まりw
世界の気持ちもわからないでもないのですが。
(私は世界擁護派)

そしてラストはこうなったwww


 

--------------------------------------------------

 

A63:


岡部倫太郎×牧瀬紅莉栖
(シュタインズゲート)

正答率:72.7%


一応、ギャルゲーだったのかな?
まさかの恋愛成就な話になるとは思いませんでした。

 

--------------------------------------------------

 

A64:

イリヤスフィール・フォン・アインツベルン×

クロエ・フォン・アインツベルン
(Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ)

正答率:54.5%

 

この作品のキスは唾液濃厚描写が強いので、
ちょっと気持ち悪いと思いました。
(´・ω・`)

 

--------------------------------------------------

 

A65:

丹生谷森夏×凸守早苗
(中二病でも恋がしたい!)

正答率:18.2%


主人公への恋愛感情のない者同士のまさかの事故w

百合NGだった私ですが、
最近は女の子同士のキスも悪くないな
思えるようになってきましたw


これは人工呼吸ですけどねw

 

--------------------------------------------------

 

以上が第5回の15問です。

約1ヵ月に渡る長期企画への参加、

ありがとうございました。

 

 

では、クイズ参加者のポイント発表です。 

 

30p獲得!

雛瑠さん

カカワさん

 

今回の全問正解者です。

雛璃さんに至っては全5回全問正解w

 

 

20p獲得

カセンさん

 

18p獲得

いももちさん

 

16p獲得

ゆっぴさん

 

12p獲得

アッシュさん

 

10p獲得

東山・H・シルファさん

ネージュさん

 

6p獲得

かりんさん

 

4p獲得

∋(いおりょぎ)さん

 

2p獲得

歩さん

 

 

--------------------------------------------------

 

★総合成績発表!

 

100pt!

雛璃さん

とうとうやってくれました。

これまで幾度か、

章や回ごとの全問正解はあったけど、

1議題においての全問正解は今回が初です。

 

 

97pt!

カカワさん

間違えた、答えられなかった問題は

わずか3問のみ!

 

雛璃さんに続いての超好成績!

 

 

78pt!

カセンさん

上位2陣には差がついたものの、

かなりの好成績です。

というか、上2人が異常すぎwww

 

 

59pt

いももちさん

 

58pt

ゆっぴさん

るなさん

 

55pt

ネージュさん

 

54pt

アッシュさん

 

43pt

東山・H・シルファさん

 

42pt

∋(いおりょぎ)さん

 

コンスタントな正解率の、

いわゆる平均点取得者たちです。

 

 

40pt未満の方は省略させていただきます。

m(_ _)m

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ
 

 

17年・夏 雑記(プリプリ12話)

$
0
0

☆プリンセス・プリンシパル
12話(最終回)


革命が起きようとしています。
植民地支配されて労働力として
扱き使われてきた弱者によるクーデター。



共和国側からすれば、
革命が失敗しても構わないと思っている。
革命が起きたという事実自体が、
王国の盤石体制を崩し、
共和国に付け入る隙が与えられるから。

汚い、実に汚い。


ちなみにキツネ目にはプリンセスが
アンジェが化けているのではなく
本物であるとバレているw



ぼっちアンジェw

プリンセスとの思い出の品を胸に動く。
プリンセスの真意を知って行動開始。




ちせも戻ってきた。



コントロールはプリンセスが女王暗殺に
加担しているという事実を明るみにした後、
プリンセスも抹殺する予定と知る。



すんでのところでドロシーが止めた。

ドロシーは共和国の内情を調べていて、
政府と軍部が仲違いしていることを知った。

 

さしずめ、これまでの指令(L)が政府サイドで、

新しく赴任してきたハゲが軍部サイドということかな?




ベアト、最終回でもチョコマカしてるw



革命軍の下っ端は事情を何も知らない。



アンジェがプリンセスに化けて
侵入しようとしているwww

即バレで強行突破www




キツネ目がいちいちウザいな。



幼少期はスリで生計を立てていたから、
そのスキルが活きたわけですが、
すんでのところで鍵を盗んでいるのがバレた。



奪われた><



強行突破したドロシーたちもピンチ。



ちせが助けにきた。
最終回でいい仕事をなさるw



プリンセスの説得。
プリンセスは自分が女王となって、
身分を無くした後は、
断頭台にて最後の女王になると言う。





唐突にリョナキターwww



キツネ目、ガチクズやな。

スパイとして任務に忠実といえばそれまでだが。




アンジェが助けに来た。
(同じ顔やw)



暗殺計画阻止のために、式典そのものをぶっ壊すw

そりゃ確かにそれが一番手っ取り早い。

 



太ももから大量出血。
(*´ω`*)




ちせの攻撃から逃れるキツネ目。
お前もCボールを持ってるんかいw



アンジェはプリンセスを救い出して…。


え!?
エンドテロップ!?

いやいや、なんも解決してないやんw

 

 

 

今回はCパートあり。


Lがコントロールに復帰しました。



アンジェらはカサブランカで療養もとい
バカンスを満喫中でしたが、
新たな指令がやってきて再びスパイに。


うーん、なんというか。
かなり消化不足な終わり方ですね。
(´・ω・`)




ノルマンディー公との決着はつかないし。
尻切れトンボ感が否めない終わり方でした。

期待を下回る作品となったかな?



人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

17年・夏 雑記(天使11~12話)

$
0
0

☆天使の3P
11~12話



あー、アカンわ。
(´・ω・`)


外へ出してもらえない以外のことは、
きっとちやほや育てられたのだろうね。

霧夢がクソガキすぎてイライラする。
サククエのエリカがまだマシと思えるレベル。



妹も幼女3人衆には兄貴を取られた立場だから、
霧夢と共闘する意味合いでバンドを組むのかと思ったら、
すげぇ険悪な関係だった。

一方的に霧夢が悪いだけだが。



はい、アウトォッ!

水着を着ているから妹との混浴よりマシか。



イケナイ現場を見られました。

なんつーか、この時の鳥海さんの
胸の形がどうも好みじゃない。
(´・ω・`)




兄貴を引っ掻き回す系の妹は
私は嫌いなのでくるみがNGだったけど、
霧夢という糞キャラが出てきたせいで、
くるみへの好感度が上昇したという。



髪を降ろした鳥海さんは素晴らしい。
寝間着だし、一緒にベッドに行きましょうかね。




全国のロリ歓喜な状況。
誰と寝る?全員と?




妹はちょっと大人になったかな?
霧夢のあの酷いのを見て、
兄貴にがっつくのを控えた感じ。

他人のふり見て我がふり直せ、だな。



天然ボケの柚葉がいるから、
この3人は崩壊しなくて済む。



小倉唯ボカロ、最終話でも来た!
1話の時はスルーしてしまいましたが、
今回はすぐにわかりましたわ。



はいはい、夫婦ですねそうですね。



バンド対決はじまた。
への眉が常だった潤も、
人前で笑顔で喋られるようになったのは成長。



舞台裏ではライバルバンドが待機。
これほんまに全員同い年かいw
身長差www




曲を演奏しながら絵を仕上げるという
試みはいいとは思うのだけど、
3人バンドでやると火力不足かなと思います。

前のリヤン・ド・ファミユと霧夢のコラボは、
3人演奏+1絵描きだったからいいけど、
今回だと
絵描きで一人削られて、一人は歌唱専門で、
楽器を弾いているのが実質1人だしな。



潤たちを描いただと!?
ツンデレか!




セカンドステージ、
どうしても気になったのがココ。

オープニング映像に重ねての演出だろうけど、
演奏中に物理的にこの飛び方はおかしい。



結果発表、リヤン・ド・ファミユの勝利。
っていうか、略奪ドラゴンシスターズは
ネーミングセンスとしてどうなのよw




「やっぱり最高だな、音楽って」

え?
そこは小学生って最高だな
じゃないんですかい!?




きちんとテロップに小倉唯の名前がありました。



最後は全員花丸w
何気に鳥海さんはメイド服w



4話で完成されたバンド演奏した時は、
実質最終回かなと思いましたが、
意外とそこからの話もよくて、
完走したなーというイメージですわ。

(鳥海さんの存在があって)視聴前より、
期待値の高くなった作品です。

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

Viewing all 3660 articles
Browse latest View live