※乱歩奇譚 Game of Laplace
第1~2話「人間椅子」
注:人間椅子が前後編ということで1記事にまとめてあります。
江戸川乱歩
の作品は中学時代、
1つか2つは読んだことがあります。
どんな内容だったか忘れましたがw
表紙絵がFF初期の
天野喜孝
だったのが印象的でした。
最近だと、講談社のイヴニングにて連載されている
江戸川乱歩異人館
という漫画で体感してますね。
劇画タッチで有名な人で、
絵がきついところもあるけど、
乱歩の雰囲気には合っているかな。
誤解なきよう、上で発表した漫画作品と
今回のアニメにはまったく関連性はありません。
アニメの乱歩はアニメオリジナルのものです。
このアニメ、
改変が酷いですねw
まず、探偵の明智小五郎が
高校生ってw
金田一少年とか
コナンとか
学生を探偵にするのが流行りなのでしょうね。
その方が動かせやすいのかな?
そして明智の弟子であるコバヤシ少年は…
男の娘ですね、
本当にありがとうございました。
うーん、ハガレン絵のアルスラーンの
ショタどころの騒ぎじゃねーぞ、これ。
明智を高校生にしちゃうくらいなら、
いっそこの子をジェンダーチェンジして
コバヤシ少女
にしたって良かったんじゃね?
と思います。
モブをシルエットにするところは、
廻るピングドラムを思い出しましたw
こういう推理モノでモブをシルエットに
するのはどうなのかなー。
推理モノって誰か犯人か?
を楽しむ作品なので、
モブがシルエットだと、
犯人候補外から外れてしまって
選択肢が狭まると思うのですが。
コバヤシきゅん、
目が覚めるといきなりグロ死体が目の前に。
なにこれどこのサイコパス?
みたいなオブジェですねw
新しい先生。
なにこのリスカ猫耳w
(32)ってなんだよwww
携帯電話とかパソコンがあるあたり、
UN-GOを思い出すねw
ああいう作品の雰囲気で楽しめばいいのかな。
「壊れるぞ?」
「壊れたいです」
薄い本クルー?
人間椅子キターw
雨竜龍ノ介が作りそうなアレだわ。
殺された先生は連続猟奇殺人犯でした。
再び容疑がかけられても、
楽しいです…か。
コバヤシきゅんは
ドMですか?
ワロタwww
三島由紀夫っぽいのと、
アグネス・チャンっぽいのが
出てきたしw
やべーわ、これw
このアニメ、応援したくなった。
『南検視官と!』
『死体君の』
『3分間ショッキング!』
BGMが3分クッキングだしw
強力な睡眠薬が検出されたけど
それが死因ではないわね。
首元のあざからみて
首を絞められてからの窒息死!
眠らされてから、
椅子にされたわけね!
死体状況の説明が
ブラックユーモアすぎるw
連行される前にコバヤシきゅんは
級友に調査させて、
犯人が教室にいる誰かである
ことを探らせてました。
推理パートがすごくわかりやすい。
被害者先生と人間椅子にされた被害者たちは
愛し合っていた関係。
椅子にすることで永遠にいられるという価値観。
吉良吉影みたいw
吉良は防腐処理しないから、腐ったら捨てて、
また新しい手を入手しているけどね。
まあ、吉良は一方的に殺して
手首だけを持ち去るのに対して、
こちらは椅子にされる被害者が
それを望んでいるという違いがあります。
先ほど紹介した漫画の人間椅子とは
話がまったく違いますが、
椅子職人の偏屈的な愛情表現は同じですね。
犯行の動機は被害者先生の愛情が
コバヤシきゅんに移ってしまったこと。
その直前まで先生の恋人だったやつが犯人という推理。
モブのシルエットから犯人の姿が!
コバヤシきゅんが学校に来ていないことを、
ハシバに尋ねてきた女子の1人でした。
「ホシノさん、こんな綺麗な顔をしていたんだね。
小学校の頃から同じクラスだったけど、
でも今は見えるよ。
君という人が」
モブがシルエットなのは、
コバヤシきゅんの視点で、
コバヤシきゅんが
興味がない人は視認しない
という設定だったのかー!
シルエット状態の時に既に
「先生があんな形でなくなって」
という台詞を発していた。
報道規制がされていて、
アケチや警察以外では犯人しか知りえない
死体状況を口にしてしまっている。
きちんと複線があったのか!
オチがヤバいwww
きっとブログでは確実に消されるので
画像はコチラにw
先生が使っていた椅子の中には、
先生が最も大切だったであろう人の
人骨でくみ上げた椅子がwww
人間椅子、本領発揮。
というか、原作や漫画のも
たしか
最後は骨組みの椅子というオチ
だったはずです。
それを見た
ハナビシ先生がwww
ぎゃーーーー!
一ヶ月学校を休みました。
人間椅子のトラウマで精神疾患によるもの?
窓ガラスに体当たりして全身傷だらけになった?
きっと前者でしょう。

コバヤシきゅん、
アケチの弟子入り確定!
うん、予想以上に面白いw
これは継続視聴いけますわ。
人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

レビュー ブログランキングへ