オトモの名前にこだわりがあることは前に記事にしましたが、今回はオトモの使用感について語ります。
評価は☆マークで。
※回復
評価:★★★★★
回復笛でハンターをサポートしてくれる猫。
正直、この猫だけで充分じゃない?と言えるほどありがたい存在です。
レギュラー4匹の真・回復笛には何度も助けられました。
解毒・消臭も地味にありがたいですね。
特に猛毒を消化してくれた時は目からウロコw
でも猫が地面に逃げる前に残すアイテムはゴミが多くて困ります。
よくモンスターの落し物と間違えて拾って、薬草とかだったら。
○| ̄|_
※アシスト
評価:★★★★☆
モンスターの状態を調べたり、シビレ罠を仕掛けたり援護してくれる猫。
MH4の頃は、
おいおいそこに罠をしかけてもかからんだろw
とか
罠をしかけた直後にモンスターが移動開始
とか
ガッカリ感も強かったですが、AIを成長させたのか前ほど変なことはしなくなりました。
初回に千里眼の効果。
ペイントボールの効果が切れることを知らせてくれる。
捕獲できる状態になると知らせてくれる。
この3つは本当にありがたいです。
ただ、捕獲できない古龍には捕獲サインもシビレ罠も意味がないので評価は回復より1ランク落としました。
※ファイト
評価:★★☆☆☆
攻撃力をUPしてくれる鬼人笛を吹いてくれます。
また、攻撃に特化しており、クリティカル攻撃を連続で繰り出してくれます。
しかし、まあ…猫の攻撃ですのでw
そこまでアテにはできません。
鬼人笛自体も気まぐれに吹いてくれるレベルだからアテになりませんし。
※ガード
評価:★★☆☆☆
防御力をUPしてくれる硬化笛を吹いてくれます。
また、挑発行動を取ってモンスターのヘイト値を操作してくれます。
ファイト同様に笛吹きが気まぐれで、挑発行動もそこまでアテにはなりません。
ジャンプ5匹の挑発の方が価値あり。
※ボマー
評価:★☆☆☆☆
小タル爆弾を投げつけたり、大タル爆弾を持って突撃したりするアホ猫。
爆弾の威力は固定ではなく、装備している武器によって変わります。
猫の爆弾はハンターも被弾するため、邪魔にしかなりません。
モンスターを転倒させた時、仕掛けた罠にハマった時、ここぞというチャンスに限って猫の爆弾がハンターをまき沿いにします。
舌打ちは当たり前、時には本体そのものを投げ飛ばしたくなるくらいにイラっときますねw
もはや敵モンスターのスパイ疑惑がありますね。
一番使えない猫ナンバーワン間違いなし。
活路を見出すなら、モンスターに接近せずに攻撃できるガンナータイプだけでしょうか。
※ぶんどり
評価:★★★☆☆
モンスターを攻撃する際に素材を剥ぎ取れる猫。
盗み成功のためには攻撃をヒットさせることが前提で、よく返り討ちにあうため、そこまで期待はできません。
モンスターを拘束中の連続攻撃などはチャンス。
猫もノーリスクで攻撃できるので、その時にちゃっかり素材をパクってくれます。
★3にしたのは、低確率とはいえレア素材をパクってくれる可能性があるから。
MH4の時に宝玉パクってきた時は神キターと思ったものです。
まだ見たことはありませんが、天鱗クラスも取ってくると信じたい!
※宝探し
評価:★★☆☆☆
モンスターそっちのけでひたすら採取を続ける猫。
一切攻撃しないので、一見すると役に立たないイメージです。
しかし、採取クエではありがたい。
特に太古や錆びたシリーズを作るのに必要な大地の結晶を集める時にこの猫にしておくとそこそこ期待が持てます。
ブナハブラを毒殺して素材を集める時、せっかく毒でジワジワやっているのに猫が攻撃して粉々に砕けることがあります。
しかしレギュラー3匹をトレジャーにして、なおかつサブ猫もトレジャーにすることで猫は攻撃しなくなるので、安全に毒殺できます。
まあ、猫を連れていかないという選択肢もありますが。
※ジャンプ
評価:★★★☆☆
前にも記事にしましたが、猫そのものが土台となりジャンプ攻撃を仕掛けることができるようになります。
しかし、これはランダムな上にモンスターとの位置が離れていたりと使いづらいです。
この猫の攻撃にはジャンプ攻撃が付加されていることがあり、蓄積値を増やしてくれます。あとは乗り中にゲージを増やす笛をしてくれます。
モンスターが暴れて、Rでしがみついている時にゲージが増えるのはちょっと嬉しいです。
本領発揮させるには5匹レギュラーにした時の挑発行動。
モンスターを釘付けにするため、背中からガンガン攻め込めるとのこと。
それを加味して★3にしました。
※ビースト
評価:★★★★☆
これも前に記事にしましたが、モンスターのスタミナを奪い、ハンターに還元してくれる猫。
時折発動するスタミナ無効はかなり良いです。こんがり肉の節約にもなりますし。
操虫棍としては乗りに成功した時によくスタミナ無効をしてくれるため、安全にしがみつくことができますね。
4匹レギュラーにした時はモンスターに減気攻撃をしかけて疲労を誘うことができるようになります。
私はよくリアフレと2人プレーをするので、トレンドをビーストにすることが多いです。
以上、猫の使用感についてでした。
↧
MH4G オトモの使用感
↧