Quantcast
Channel: 慢性的厨二病患者モキエル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

ジョジョの奇妙な冒険・第5部「黄金の風」 7話・後半

$
0
0

☆ジョジョの奇妙な冒険 第5部
黄金の風

第7話「セックス・ピストルズ登場その1」

 

では、後半です。

 

 


上陸はジョルノとミスタで。
この2人は能力的に相性が抜群なこともあり、
作中でコンビを組むことが多いです。

まあ、このシナリオではミスタの単独戦になりますが。



「ミスタさん、あの中からあと20分で、
謎の男を探し出す計画はできているんですよね?」


飯の準備してたwww



「なに、やってるんです?」
ジョルノのアイラインのブラックアウトが怖いw

「もうとっくにお昼の時間を過ぎてるぜ。
本当ならそこのレストランに行きたいところだが、
港のモロ前のレストランでランチ取っちゃ、
さすがにマズいだろ?」


「なかなか港に来ないラグーン号を怪しんで、
ズッケェロに何かあったと感づくかもしれないんです。
そうなったら男はもう探せないんです。
一分でも早く行動しないと!」


「だから昼休みなんだよ。昼飯時は昼飯なんだ。
この国じゃブティックだって本屋だって休む」


この姿勢、日本企業も見習ってほしいね!
まあ、イタリアはこんなゆったりした風習だから、
経済危機になるのかもしれませんがw



「昼飯食わなきゃ皆、働かねえんだ。
いや、俺は違うよ?
でも、こいつらがその習慣を覚えちまってよぉ」




ちなみに、No.3がイジメっ子で、
No.5はイジメられっ子の泣き虫ですw

No.1=落ち着いた性格のリーダー格
No.2=明るいお調子者
No.6=クールながらも熱血漢な二枚目
No.7=しっかり者のサブリーダー

と、それぞれ性格が異なりますw

ミスタが「4」という数を嫌っているので、
No.4はおらず、1~7まで、
リボルバーの弾倉と同じ6匹います。
(匹とペット扱いすると怒りますが)


「皆、自分の方がよく働くから、
自分だけは沢山食う権利があると思ってんだ。
俺はエコ贔屓しねえように気を遣うぜ」


自分のスタンドなのにw
康一くんのエコーズみたいに
自立して喋るスタンドは今までも出ていますが、
ここまで自意識がしっかりしているスタンドは
セックス・ピストルズくらいですねw

 

これ以上になると、チープトリックみたいに、

スタンド本体そのものに害を及ぼすようになるしw

 

 


「このお兄ちゃんが早くって急がすんだ。
皆、お昼寝は仕事が終わってからに
してくんねえかなぁ?」


ちなみにピストルズは5部のみの登場なのに、
原作漫画のコマ割りで最も多く出てきたスタンドですw

3・4・6部と活躍した承太郎のスタープラチナよりも
コマ割りの登場回数を上回っていますw





ズッケェロの仲間を誘き出す方法は、
無線で監視小屋に連絡して呼び出してもらい、
影に隠れるミスタが仕留めるというもの。

まあ、上手くいかないけどなw



連絡係を無視して、既に小屋の中に潜んで、
ジョルノの無線に連絡してきやがった!


この方法(誰にも知られず小屋に忍び込んだ)が
スタンド能力?と思ったものですが全然違いますw



敵は既に小屋の中にいるとミスタに
ジェスチャーで教えようとしますが…。





ミスタは勘違いして
小屋に向かってくるやつを探しに出てしまいます。

このあたりはまだ新人で組んだことがないことから
起きた連携ミスという感じですかね。



男にバレた!
しかしミスタは気づいていない!
これはピンチ!




声が届かないので最終手段!
無線機に大声で叫んでミスタに気づかせる!



驚くよりもすかさずとっさに銃を構えるあたりが
歴戦っぷりが伺えますね。



男はシャッターを下ろしてミスタの視界を封じますが、
ミスタは構わず発砲します。



一発目は当たらない。
しかし弾丸についていたピストルズが飛び出します。



「カモォーン! パスパスパース!」



弾丸をキックして軌道を変える!



2発目を男の足に着弾させる。
ピストルズの能力は弾丸操作。

ミスタが見ていなくても、
スタンド本人が自意識を持っているからこそ可能な攻撃。



弾丸操作能力といえば、
ジョジョ3部に登場したホル・ホースのエンペラー(皇帝)

の方が銃そのものがスタンドなので強いと思われますが、
ホル・ホースの自分は常にナンバーツー、
誰かと組んで輝く存在であるという精神性の未熟さ
と、
ミスタは主人公の味方キャラクター補正があるので、
活躍度はミスタの方が上ですねw

 

 

ちなみに、ホル・ホースのエンペラーの銃弾は、

自由自在に操作可能です。

(チャリオッツの剣を緻密な動きで最小限に避ける)

 

しかし射程距離はかなり短く、

20~30メートルくらいで操作能力が失われるようです。

(トラックに乗って逃げるポルナレフらに銃を構えるも、

そんなに離れていないのに射程距離外と言って、

撃たなかったシーンがあります)

 

ミスタのピストルズは射程距離は「銃弾の届く距離」まで、

と原作には書いてあるのでおそらく50メートルくらいです。

 

 

ついでに書きますが、

ジョジョ6部「ストーン・オーシャン」にも

銃弾の軌道変化系のスタンドが出てきます。

 

「マンハッタン・トランスファー」というスタンドで、

長距離用のスナイパー・ライフルから放たれた銃弾を、

一度だけ軌道修正してくるスタンドです。

 

ライフルですから、これが最も射程距離が長いはず。

ただし、軌道修正は一度だけしかできないのが欠点。

 

 

この3つのスタンド能力を比較すると…

 

☆エンペラー

軌道修正:◎(無制限)

射程距離:△(20メートル前後)

 

☆セックス・ピストルズ

軌道修正:〇(最大6回、スタンドの数)

射程距離:〇(50メートルくらい)

 

☆マンハッタン・トランスファー

軌道修正:△(1回)

射程距離:◎(100メートル以上)

 

こんな感じになりますかね?




能力どうこうより、
一緒にいると楽しいスタンドではあるw




小屋の管理人に文句を言われたら…。

「銃声だよ、何か気にでも触ったか?
映画みたいにデカい音じゃなかったはずだが。
でももし気に障ったんならよぉ。
今は忙しいんでよぉ。苦情は後で聞いてやるぜ」


この開き直りっぷりw

ブチャラティもジョルノを襲った時に衆人の目に対して
「何、見てんだい? 羨ましいかい?
君たちも殴りたいのか?」

とか開き直っていましたねw

さすがギャングwww



ジョルノの到着を待っていたら敵に逃げられる。
ミスタは単独で追跡します。


スタンド使いなら近距離タイプであると推測。
わりと頭がいいです。
(ナランチャも戦闘面では頭が働きますがね)



トラックを発進させて逃げたので追撃。

 


というところで、次回です。

 

 

人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

Trending Articles