☆ソードアート・オンライン
アリシゼーション
6話

長時間の心停止によって
脳にダメージが残ったキリトの回復のため、
ソウルトランスレーター(STL)を用いて
アンダーワールドでの生活をさせて、
脳を活性化させることで回復させる。
よくわからんが、そういうことらしいw
STLの目的は、
ボトムアップ型の汎用人工知能の開発にあった。
まずは従来のトップダウン型のAIについて。
菊岡さんはさらっと流したわけですが、
現状のAIってのは基本これです。
マシンの前にリンゴを置いて、
これはリンゴですか?
YES or NO
という二択形式のプログラムを
ひたすら打ち込んでいって学習させ、
人間に近い知能を育成させていく。
ぶっちゃけ、最初はアホだけど、
だんだんと賢くなるって寸法です。
私の中ではゲームで初めてAIを経験したのは、
ファミコン版のドラクエ4ですね。
クリフトのザラキ伝説で有名ですw
これはガチでSAOでいうところのトップダウン型の
AIをゲーム内で成長させていこうという試みで、
呪文に関してはこの敵に効くか効かないかを
実際に試し続けて学習していくものでした。
おかげでクリフトが呪文の効かない、
メタルスライム・はぐれメタルにザラキ連発というねw
そのうち、メタル系にはザラキはまったく効かないと
学習して使わなくなるとはいえ、
それまでの無駄なザラキが
プレイヤーを多大なストレスホッハに持ち込むw
さらに1度しか戦わないボスモンスター(即死は効かない)
にもザラキを使うというアホっぷりw
ファミコンの容量とシステムの関係上、
ボスモンスターといえど最大HPを高く設定できず、
ドラクエ4のラスボス「デスピサロ」は、
片腕がもげる
↓
両腕がもげる
↓
頭がもげる(腹部に新しい頭ができる)
↓
頭が生える
という四段階の演出を
ゲーム内部で別モンスターとして書き換えていくことで
長時間バトルを実現させていたわけですが、
この「別モンスターとして書き換え」のため、
デスピサロが変身するごとにクリフトのザラキ連発がw
↓
あまりの酷さにネタ化しているせいで、
ドラゴンクエストヒーローズでは超必殺技的なアレで
こんな演出がされてしまうほどにw
↓

クリフト以外にもドラクエ4のAIはとにかくアホすぎて
「呪文を節約」に設定していても
まったく節約しない魔法使い陣営にイラっときて、
脳筋パーティー固定でしたわw
勇者、ライアン、アリーナ、トルネコw
それに比べて今のドラクエは多少はマシになっていますが、
未だにアホだなと思うAIの行動が見受けられますね。
人間操作なら確実に1ターンで始末できるところを
変な行動を取ってターンを無駄にすることも。
危険な呪文を使うモンスターがいる
↓
1.呪文反射のマホカンタを使う
2.MPを削りにふしぎな踊りを使う
…などなど
ゴリ押ししたら呪文を使う前に勝てるがなwww
ドラクエ11のゲーム感想でも私は不満を上げました。
素早さの高いベロニカが開幕に最強呪文をぶっ放しまくる。
メラガイアー、ギラグレイド、マヒャデドスとか。
↓
ドラクエのAIは敵モンスターの現HPを計算に入れて、
倒せる範囲内の弱めの攻撃呪文を使うことはしてくれますが、
開幕、HPがフルにある敵に対しては消費MPの激しい
強烈な呪文を使いまくります。
こちらとしては、味方キャラ4人の総合火力を判断して、
1ターン以内に倒せるように調整してほしいのに、
ベロニカが素早すぎるから開幕ぶっ放!
(´・ω・`)
ギラグレイドせんでええねん!
ベギラゴンで充分やねん!
そしたら他のメンバー、
次にスピードのあるマルティナがムーンサルトで
一掃してくれるねん!
って言っても、聞きゃーしないw
AI=アホのイメージですわ。
(´・ω・`)
盤面ゲームでもAIは
複雑な思考を要求されるものには弱いですね。
・オセロ(単純)
AIがほぼ確実に勝つ
・チェス(取った駒を使えない)
AIが世界チャンピオンに勝つ
・将棋(取った駒を使える)
AIがタイトルホルダーに勝つ時もある
・囲碁(バリエーション豊富すぎ)
AIはトップ棋士には太刀打ちできない
さて、話が逸れましたが(平常運転)、
AIが人間レベルなのはフィクションの世界くらい。
SAOでならユイとかユナとか化物ですわw

菊岡いわく
トップダウン型は学習していないことには
適切な判断ができない。
現状では真に知能と呼べるレベルではない。
そこでボトムアップ型の人工知能の開発。
人間の脳細胞の生態器官の構造そのものを人工的に再現し、
そこに知性を発生させる。
「そして我々は人の魂の複製に成功している」
が、これでもまだ人工知能の真の完成には至らず、
問題は山積みでした。


比嘉の魂からコピーした人工知能は、
比嘉そのものであり、
コピーされた存在であると認識できず、
一瞬して精神崩壊に至った。
現存、既に人格が形成された人間の魂をコピーは、
齟齬が出てしまうため存在が不可能である。
ならば生まれたばかりの新生児の魂をコピーし、
システム内で一から育ててやればよい。
親が子を産んで育てるのと同様に、
肉体があるかないかの違いでしかない。



そうやって仮想世界で実現したものが
アンダーワールドの正体です。
つまり、アンダーワールドで生活している
ユージオたちは肉体は持っていないけど、
生きた人間そのものであるということ。
ユージオたちは肉体は持っていないけど、
生きた人間そのものであるということ。

完全な文明シミュレーション。
しかし、AIは守られたルールに縛られ、
それ以上の行動ができない。
アニメ1話の序盤、
幼馴染みのアリスが禁忌に触れたと
公理教会の騎士に連れ去られようとした時、
ユージオがアリスを助けようとしても動けなかった。
人間の本質ならば、時にはルールを破ってでも
やらなければいけないことがあると判断するが、
人工フラクトライトにはそれができないわけで。

それでは菊岡たちの目的は達成できない。
何故なら菊岡たちは人を殺せるAI、
人工知能の軍事利用が目的だから。
とりあえずアスナのインテリジェンス度が高いのはわかるw
優秀系キャラが好きな私にキュンキュンくるw
人は戦争をやめられない。
だが、人が死ぬのは避けたい。
ならば人工知能を使えばいいじゃない。
そんな発想w

ですが、アスナは
人工フラクトライトは人間とまったく同じ思考能力を持ち、
肉体こそないもののそれは人間そのものであり、
彼らの権利はどうなるのかと追及します。
単純な話、菊岡のやろうとしていることは、
人間のクローンを作って
そのクローンを戦争に駆り出そうというもの。
クローンには人権はないから別にええやん?
という考えなのですよね。
よく挙げられる例が、
本人の臓器の適合率100%は本人の臓器そのものだから、
クローンを作って培養しておけば、
オリジナルが腎不全とかになった時にクローンの臓器を
抜いて移植すればええやんって話ですが、
じゃあ、クローンは死ぬやんけと。
クローン体は肉体こそオリジナルと同じですが、
そこにはクローン本来の人格が生まれるし、
それを犠牲にすることは人殺しも同然です。

これを考えるのがアスナ側であり、
菊岡にとってはクローン体は
犠牲にしても構わない代用品でしかないという考え。
キリトは禁忌目録に縛られない人間として
アンダーワールドで生活させることで、
他の人工フラクトライトの成長を促す
目的に利用されているわけです。

どの道、このままではキリトの意識は戻らないので、
泣き寝入りするしかないのが現状です。
(´・ω・`)
こういう方向に仕組むために、
菊岡がジョニーブラックをキリトに差し向けたのでは?
という説がありましたが、流石にそれはないようですw
アンダーワールドでキーになるのはアリスという存在。
禁忌目録を乗り越えようと行動した初めてのフラクトライト。
まあ、彼女の出番はまだまだ先ですがねw

ファントムバレット編で出てきたナースさんも自衛官w
ここからは神代凛子の茅場との過去回想。

いきなり神代さんの方言ワロタw

女子力は高い!w


テレビ画面を見てショックを受けたのは、
被害者側だけではなかったという。
劇場版では重村教授が
ガックリうなだれるシーンがありましたね。

殺そうと思ったが殺せず、
茅場が死ぬ時までケアをする役割に…。
大量殺人ゲームとなったアインクラッドは、
遺族にとっては忌むべきものでしょうが、
アスナにとっては大事な絆を得たものであり、
茅場を恨めないというのは真でしょう。
次回からまたアンダーワールドの話か。
(´・ω・`)
☆PS
原作では説明があるのですが、
現行のトップダウン型のAIでは
軍事転用できない理由は、
アホすぎるからですねw
人を殺せと命令すれば、敵味方区別なく殺すし、
殺すなと命令すれば、敵すらも生存させてしまう。
特定の人間だけを殺せと命令するのは複雑で難しすぎる。
ここからは私の考えた例を挙げますが、
特定の人間を殺すという判断をAIにどうさせるか?
1.着用している軍服で判断させる?
2.人の肌の色(人種)で判断させる?
1については、
敵軍がもしこちら側の軍服を入手して兵に着せていたら、
AIはそいつを殺せませんよね?
2についても、
敵軍がこちらの兵を拉致しその親族を人質に取って、
自分側の駒として戦場に駆り出したとしたら、
AIはそいつを殺せませんよね?
じゃあ、味方兵には個別IDを持たせて、
AIにはその識別IDを持つ人間は殺さない。
それ以外を殺せと命令する?
膨大なデータをインプットする必要がありますねw
しかも、追加で兵を補充しようにも、
既に戦場に飛び立ったAIには
新しいIDを登録することができない。
補充した味方の兵は殺されちゃう。
ついでに言うとこちら側に味方してくれる
別国の友軍もIDを持ってないから殺されちゃう。
…とまあ、こんな具合にアホな人工AIは
軍事転用が難しいとw
…とまあ、こんな具合にアホな人工AIは
軍事転用が難しいとw
人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!
人気ブログランキングへ