☆ReLIFE 完結編
1~4話
ようやく見ることができたのでまとめてレビュー。
ひしろんが実は海崎と同じリライフ被験者で
大人であることがわかったアニメ最終回からの続き。
自分がそうであるから、
海崎がひょっとして同じ被験者なのでは?と
予測がついていますね。
海崎の方はひしろんが被験者とは
まったく気づいていませんが。
それだけ悟らせてなかったということで。
アニメ最終回にてその事実を発覚で驚くところ、
ブログで告知無しでネタバレされて先に知って、
ちょっとイラっと来たことがあるのを思い出した。
基本、多少のネタバレはオッケーな私ですが、
探偵モノとかの犯人当てをいきなりやられるのは嫌です。
物語の核心というかこれは驚くだろ?というネタバレを
自分が最新話をすぐに見たからとすぐに記事に書くのは
どうかと思いますね。
そういうのもあって、
私はかなり遅らせて記事を公開しているのもあります。
まあ、その人はもうブログをやっちゃいないけどね。
「担当替えは最初から決まっていたことなんですね」
「はい」
「了がいなくなることもない」
「はい」
「二学期から私の担当は三つ編み眼鏡」
「はい」
「そして、了は海崎さんの専属担当になるわけですね?」
「はい?」
うーむwww
普通ならこれは誘導尋問にかかるところw
髪下ろしたひしろん、可愛い!
リライフ組で文化祭実行委員w
現役学生、もっと頑張れよwww
ひしろんの筋肉ポーズ、ジワるw
文化祭の出し物の英国風喫茶って
これただのメイド喫茶じゃね?w
まあ男は執事しているけど。
二次元作品の文化祭メイド喫茶の率の高さw
ひしろんのメイド姿はちょっと芋っぽい。
(´・ω・`)
研究所側の方はドライじゃないとダメなのに、
小野屋は感情移入しすぎな件。
お互い、消えるのはわかっているから、
集合写真は目立たない端っこに立っています。
この学年末が終われば写真からも消えることになるから、
真ん中だとぽっかり穴が開きますからね。
というか集合写真から姿を消す技術www
高校3年生にもなって大人の階段で
この???な表情は流石にない。
クリスマスデートを24日じゃなくて
25日にするあたりがひしろんw
っつーかここで久保田利伸を流すのは反則やわwww
よく見ると凄いメンツであるwww
リライフのアニメ本編の頃って、
イゼッタ(秋)の前シーズンだったから、
字面的にかなり目立つのに茜屋を完全スルーでしたわw
このうちの右半分が実は大人で
左半分の学生の記憶から消えるというw
卒業、そしてお別れ。
どちらも大人なのにw
プラトニックでしたねwww
一発やるとかなかったのかなwww
海崎の記憶からひしろんの部分だけが消える。
これ思うんだけど、
どちらも被験者なら記憶を消す必要って全然ないですよね?
記憶を消す必要があるのは、
学生時代に本当は大人の同級生がいたという事実を持ったまま、
進学なり進級なりするのがマズいだけで、
どちらも大人に戻る展開なら消す意味なくね?
というかwww
海崎やひしろんに関わった生徒や教師の
記憶をすべて消して回るとかwww
黒の組織でも無理やわwww
あらゆる斡旋される企業を除けて、
海崎はリライフ研究所への就職を決めます。
海崎がリライフ研究所に就職する
ネタバレは知っていたけど、
(↑この程度のネタバレは気分を害しません)
実験終了後は就職を斡旋→研究所職員
という出来レースなのかと思いきや、
きちんと普通の企業も斡旋した上での
海崎からの決断だったのですねw
就職後、実験中に同級生だった
大神の家へやってきます。
大神本人は海崎に関する記憶を消されています。
要があるのは、大神の兄。
海崎と同じように就職したものの失敗して、
ニートになってしまった経緯を持っていて、
リライフ研究所は次の研究対象に選びました。
その後の新年会だかなんだかの
会社の会合にてひしろんと再会w
ひしろんも海崎と同じくリライフ研究所の
職員になる道を選んだらしいw
が、この時点では互いに学生時代の相手の記憶なし。
二次会に参加しないことで店前で出くわし、
2人が話をすると…。
記憶復活エンド!
とまあ、残りの4話は
物語収束に向けてのはや走り感はありましたが、
とにかくこれにてリライフ終了。
設定がガバガバな部分が目立って
要所で色んなツッコミどころが満載でしたがw
そもそも研究所の存在意義がよくわからんしw
それなりに面白かったとは思いますw
人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!
人気ブログランキングへ