Quantcast
Channel: 慢性的厨二病患者モキエル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

アニメ感想 幼女戦記

$
0
0


リアタイ時には回避した作品の1つ。

戦争モノは基本苦手とする私なので、
リアタイは1話を見た段階で、
レンタル円盤行きとしました。


結論から言うと、
わりと面白かったですw




中身はオッサンというのを聞いていましたが、
2話目の視聴で、あーなるほど、
そういうことなのねと実感しました。

それにしてもこの主人公って
(あくまで初期の時点ではですが)
アホですね。


単純な頭の良し悪しではなく、
他人の感情を汲み取れないという意味で。

不必要人材のリストラは会社からの通達だし、
目の前の相手が平気で無断欠勤する無能なクズで
あろうとも、言い方というものがあるでしょう。


たとえば、そうですね。
会社のオフィスにあるゴミ箱にゴミクズが
溢れそうなくらい入っている
とします。


そこで上司が部下に対して、
「〇〇君、悪いけどそれ、片づけといてくれる?」
と言うのと、
「オラァ! ゴミが溜まっとるだろ!
さっさと片づけろや、このボケェ!」

と言うのと、
同じゴミを片づけるという命令でも、
印象が全然違いますよね。


ちょっとした言葉遣い1つで、
人から恨みを買わずに済むわけで、
そうした配慮を常々すべきだと私は思いますね。

謙虚は日本の美徳と言いますが、
私からすると世界の美徳だと思います。


極論、相対する人間に対して常にリスペクトを持ち、
それを全員が貫くことができれば争いは起きません。


まあ、そうならないから戦争が起きるわけですがw

私も相手がリスペクトしてこないのに、
こちらからわざわざリスペクトはしませんしねw




で、結局、この主人公は不要な恨みを買われて、
列車に突き飛ばされて死ぬという。

リストラの責は本来は会社(社長や役員)が背負うべき業

なのに、主人公が恨みのベクトルを持っていってくれるため、
会社からするとこれほど都合の良い

ウマウマな展開はないわけですよ。

 

そういう意味を込めて、主人公、アホだなと…。




まあ、その性格が転生先では
有効に働いたとは思いますがね。

軍隊の理不尽さと
ブラック企業(主にパワハラ)の形態は
同じだと私は思います。





転生したことで幼女の姿になった主人公、
ここからはターニャと呼びますか。

生前の記憶を保持したまま、赤子から育ち、
魔法の力を得たことで帝国軍人になります。

絶大な魔法の力を買われていきなり最前線勤務w



そこから後方勤務の大学での勉強と浮かれていましたが。


ここでの会話のやり取りから隊を任せられるというw

ターニャの望んだ安全な後方勤務で悠々自適な暮らしは
ここで断たれてしまったわけでw

 

この、思惑通りにいかない感じが、
企業の勤め人っぽい皮肉が
込められているなと思いましたw


急な職場の配置変換、転勤、
それによる単身赴任など、
本人の望んでいないことをやらされるのは
会社員の常ですからね。


外部からやってくる理不尽に対して折り合いを

つけることが社会人として生きていくための必要条件。

そういうのに耐えられない人種は、
転職を繰り返して最後は底辺労働者に成り下がる。

私みたいにねw

本当に自由を選ぶことができるなんてのは、
学生のうちだけですわ。

(家庭環境にもよりますがね)



終盤の、ミサイルに乗って特攻しろはナイワー。
この無能科学者どうにかしろwww




私は基本、伝記モノや戦う系統で
女キャラが多数出て活躍しすぎるのはあまり歓迎しません。
(戦いは男の本分であるため)

が、この作品の場合は魔法の概念があることで、
幼女であるターニャの身体能力のハンデが
補われているので、問題なく見れます。
女キャラはターニャとこの子だけで、
部下たちは男キャラですしね。



こちらの世界に来てからは上手く立ち回れているのか、
部下からの信頼も厚くて良い上司になりましたね。

ペキの声で汚い軍人スラングが連発されるのは
なかなかジワるものがありますねw




将校的な物言いはこの時に得たスキルだろうか?w
舞姫は頭の弱い系なので私好みではありませんでしたが。



戦争がいかに愚劣なものかを表すのに使われる
復讐の連鎖を描いているのは良い傾向です。


一度やられた相手が鬼の形相で襲い掛かってきたり。


エンディングではその娘が父親の弔い戦に
挑もうと決起したり。



勝ちすぎるのも考えものなのですね。

周辺諸国を警戒させすぎて結果的に結束力を高めてしまい、
帝国vs世界という構図になってしまったという。

でもこれって実際の、
第二次世界大戦のドイツもこんな感じでしたっけ?



個人的に納得がいかないというか、
不可思議な部分はというと…。

 




存在Xは何故ここまでターニャに
関わってこようとするのか?


そこは謎でしたね。
 

 


ちなみに私は神の存在を信じていません。

たとえもし存在していたとしても、
すべての創造主である神が、
その創ったうちのたった1つでしかない

人類に目を向けることなどありえない。
と考えています。

 

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

Trending Articles