Quantcast
Channel: 慢性的厨二病患者モキエル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

銀河英雄伝説 Die Neue These 第6話

$
0
0

銀河英雄伝説 Die Neue These

6話「イゼルローン攻略(前編)」

 


イゼルローン攻略に向けてヤンは必要になる物資を、
キャゼルヌに申し伝えます。


ヤンの第十三艦隊に組み込むスタッフたち。


フィッシャー准将


パトリチェフ大佐


ムライ准将

フィッシャー准将は、先のアスターテにも登場しましたね。

ムライとパトリチェフは外伝の「螺旋迷宮」にて、
エルファシルの英雄となり少佐に昇進したヤンが直後に就いた
惑星エコニアの捕虜収容所の一件で知り合った仲です。

当時のパトリチェフは大尉で、
二階級昇進がある少し前までヤンは中尉だったため、
「この人も数時間前までは上官だったのだな」という
心のセリフがあったのが印象に残っています。

エコニアでは管理者による不正が行われていたわけですが、
それを収束させたのが当時は中佐だったムライ。
当時は少佐のヤンより階級が上でした。

堅物ではありますが、広く情報を集め、
色眼鏡で状況を判断しない清廉さを買われて、
今回はヤンの麾下に入ることになりました。



ヤンの副官になるのは、
794年度士官学校次席卒業、
現在統合作戦本部情報分析家勤務。
尋常でない記憶力に定評がある。

という、

とても「優秀」な人材が来ることになるようです。
hshs!



キター!
フレデリカ・グリーンヒル!


女キャラの少ない銀英伝における、
2大ヒロインの一角!

父親はドワイト・グリーンヒル大将。
同盟軍の中ではトップクラスの人材ですが、
のちに…。
(´・ω・`)



エルファシルの時に14歳だった
フレデリカに会っていますが、
さすがにヤンはそれは覚えていないとw



可愛いぜチクショーw

ラインハルトの姉が坂本真綾で、
フレデリカは遠藤綾。
当たりすぎやろwww


あと私が気になるのは、
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ
どの声優が担当するのか?です。




ビュコック提督も登場しましたw

士官学校の出ではなく二等兵が軍に入隊し、
数々の戦場を生き残って功績を立てて、
現在は中将の地位にいるという現場叩き上げ!


ビュコック提督はヤンを嘲笑する連中を
諫めて去っていきます。

上が腐りきっている同盟軍ですが、
シトレ元帥、グリーンヒル大将、ビュコック中将と、
良い人材はいるにはいるのですよね。

まあ、一番腐っているのは

軍じゃなくて政府だからな!

ところで旧作版では物語開始時点で既に
ヤンはビュコックとコネクションがあったかのように
思えたのですが、今回はそれナシですかね?

救国軍事会議の時はどうするのだろう?




ヤンの作戦を聞いたキャゼルヌは
それに感心しながらも、
現在の人材でそれを実行可能とする
存在がいないことを危惧します。



ヤンは実行部隊に
ローゼンリッター(薔薇の騎士)
充てると考えています。

帝国からの亡命者で構成された実戦部隊、
ローゼンリッター。


現在の連隊長は、
ワルター・フォン・シェーンコップ大佐


ローゼンリッターはいわゆるプロバガンダ部隊です。
帝国から亡命してきた者たちで結成された、
帝国を倒す部隊
といえば、
反帝国主義にとっては素晴らしく映ることでしょう。

ローゼンリッターは近接戦闘に長けており、
能力的にも申し分ないのですが、
どこの部隊も持て余しているのが現状です。

その理由の1つとして、13代の連隊長のうち、
半数が帝国に逆亡命しているという不名誉

があるからです。
現在の連隊長であるシェーンコップも
その疑いをかけられているわけで。

ちなみにシェーンコップの前の前の連隊長である。
11代目のヘルマン・フォン・リューネブルク

逆亡命しています。

外伝「千億の星、千億の光」に登場して、
ちょうどラインハルトが准将の時代に
同じ階級でいがみ合っていましたw
その外伝にてシェーンコップに殺されるわけですがw




ガラの悪さも陸戦部隊の
ローゼンリッターのウリではありますが、
フレデリカが強いwww



いいね、こういう勇ましい女キャラは大好物!

 



フレデリカの手刀を止めたのはシェーンコップ。
旧作品ではマッチョな感じがあったのですが、
スマートになりましたねw


シェーンコップの性格というか、
軽い感じはミキシンの声にマッチしていると思います。



ヤンの十三艦隊にローゼンリッターを組み込む交渉。
シェーンコップの自分が裏切ったらどうする?という質問に
ヤンの「困る」は旧作通りのセリフw

もし、シェーンコップが帝国に寝返った場合、
それを補う作戦が知将と呼ばれるヤンにはあるのでは?
と疑いがありますが…。



「いや、何も思い浮かばなかった。
貴官が裏切ったら、そこでお手上げ、どうしようもない」


「すると、私を全面的に信用なさるわけで?」

「実はあまり自信がない。
だが、貴官を信用しない限り、

計画そのものが成立しない。
だから信用する。こいつは大前提なんだ」


こういうところがヤンだよねw

旧作品での、困っている女性ウェイトレスを
助けたのが動機というのは
いくらなんでも無茶すぎるのでそれはナシにしたみたいw

 



シェーンコップは初対面のヤンに
色々と探りを入れている感じがあります。

同盟軍の歴史上、これまで一度も落とせなかった

難攻不落の要塞を、半個艦隊で攻略するのは無謀すぎる戦略。
ヤンが断ったところで同盟軍がどうこうできる問題でもない。
それでもヤンが引き受けたのは出世や名誉のためなのかと。



30歳を前にして閣下(准将以上)

呼ばわりされれば充分だし、
イゼルローンを攻略できたら

退役して年金生活を送りたいw

 

自分とユリアンが食っていけるだけの金が入るわけで。

このご時世(帝国と同盟が火花を散らしている戦況)に
退役するというのは、軍に在籍する者として看過できない意見。

 

それに対するヤンの答えは
イゼルローンが同盟側のものになれば、
帝国は同盟に対して侵攻する道がなくなる。

ヤ「同盟政府の外交手腕次第だが、

軍事的に有利な地歩を占めたところで、
帝国との間になんとか満足のいく

和平条約を結べるかもしれない。
そうなれば、私としては安心して退役できるというわけさ」


まあ、その同盟政府が

クソすぎるから問題なのだがwww

シ「しかしその平和が恒久的なものになりえますかな?」

ヤ「恒久平和なんて人類の歴史上なかった。
だから私はそんなもの望みはしない。
だが、何十年かの平和で豊かな時代は存在できた。
我々が次の世代に何か遺産を託さなくては

ならないとするなら、やはり平和が一番だ。

そして、前の世代から手渡された平和を維持するのは、
次の世代の責任だ。
それぞれの世代が、

のちの世代への責任を忘れないでいれば、

結果として長期間の平和を保てるだろう」


「要するに私の希望は、

たかだかこの先、何十年かの平和なんだ。
だがそれでも、その十分の一の

期間の戦乱に勝ること幾万倍。

私の家に十四歳の男の子がいるが、
その子が戦場に引き出されるのを見たくない。
そういうことだ」




ヤンの言葉に心を打たれたシェーンコップw

ただ、私はここでヤンという存在に

矛盾を感じたことがあります。
それはここでのセリフは

たかだか数十年の平和が希望というのに、
一代限りの良き専制君主の存在は

認めていない部分です。

ヤンが共和主義を推進する理由は、
専制君主制が二代、三代と続いた時に暴君が現れて、
混沌な情勢になることを危惧してのことですが、
あれ?たかだか数十年の平和でいいんじゃないの?
私はここに矛盾を感じたわけでして。



シェーンコップが加入したことで作戦のメドが立ちました。
そもそも失敗する可能性が大きい作戦。
失敗して恥をかくのは自分とシトレ元帥だけと

笑って済ませるヤンw



「失敗して捕虜になれば、祖国に戻るだけのことですから」
それは笑えない冗談すぐるwww



アホ1号!


アホ2号!!

イゼルローン要塞には2人の大将がいて、
要塞司令官のシュトックハウゼンと、
要塞駐留艦隊司令官のゼークト。


2人もトップがいるせいで
いがみ合って上手くいかないパティーン!w


こんな無能揃いなのに今までイゼルローンが無事なのは、
すべて要塞砲トールハンマーのおかげですw



イゼルローン勤務になったオーベルシュタインがいます。

そんなイゼルローンに入電。
密命を受けて同盟領内にいた帝国軍の艦が

同盟軍艦隊に追われて、
イゼルローン宙域で戦闘中なので、
駐留艦隊に援護を求めるとのこと。

オーベルシュタインはこれは同盟の罠であることを看破して
意見を具申するも聞いてもらえませんw




同盟軍の艦隊はトールハンマーの射程内には入ってきません。

 



そして帝国軍に扮したシェーンコップがw
同じく変装しているローゼンリッターとともに、
以前、鹵獲した帝国軍の艦に乗って
イゼルローンへやってくるというw

そう、こうして内部から崩すのが今回の作戦。
シェーンコップの存在に完全に左右される作戦ゆえに、
あの質疑応答があったわけでw

 


人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

Trending Articles