はい、6話目です。
人工呼吸がないのが残念です。
(´・ω・`)
アリサが意識を取り戻してから廃屋へ逃げ込みますが。
この回想は原作でもありましたね。
オウガテイルなんて
モンハンでならドスランポスなんですけどね。
結構お気に入りキャラだったのですが、
アニメのアリサはこのヘタレ化で
好感度が大幅ダウンしました。
(´・ω・`)
原作ゲームでは、
ヴァジュラテイル(火・雷)もいる中で、
オウガテイル30匹を倒すミッション
があるから、
これくらいに囲まれても余裕でしたよ?
アニメでは相変わらず絶体絶命感がしますw
このあたりはゲームを顧みて語るシーンがないので、
レビューが短くなりますね。
--------------------------------------
7話目は完全オリジナルストーリーです。
リンドウさんが密かに、
壁外に見捨てられた人たちを助けて、
集落を作っていたという話。
どうやって、この村はアラガミから守られているのか?
森の木にオラクル細胞を植え付けて、
アラガミ化させることで、
偏食因子を利用した自動トラップで、
オウガテイルくらいなら通さない。
支部の壁ほど頑丈な作りではないので、
あくまで気休めというレベルですが。
一般の非戦闘員にとっては、
オウガテイルですら脅威ですからねぇ。
ゴッドイーターなのに、
エリック上田も犠牲になりましたしw
サソリ型のアラガミで
尻尾の攻撃範囲が超ウザいです。
カムランさんは
だいたい他のアラガミとセットで出てくるから
なおのこと鬱陶しいです。
ぶっ壊れたはずの神機が復活するという
アニメのご都合主義で勝利します。
よし、レビューが短くなったので、
このあたりで
アラガミの名前の由来
について解説を。
ここまでで登場したもの+αです。
アニメ未登場のアラガミについては
後日説明いたします。
総称を
アラガミ、荒々しい神
というくらいなので、
それぞれの名前も
神や伝説に由来しているものが多いです。
突如発生したオラクル細胞によって
人類の生存が脅かされたわけで、
人類の所業が神の怒りに触れたと捉えて、
アラガミと呼ぶようになったという感じ?
---------------------------------------------
Fateあたりをプレー、
視聴していた人はわかりますかね?
カムランは、アーサー王伝説の最後の舞台となった
「カムランの戦い」から由来しています。
そしてアーサー王の持つエクスカリバーは、
発音によって色々な呼び方があるのだけど、
その中にカラドボルグというのもあるのです。
カラドボルグはフェルグス・マック・ロイが
所持していたとも言われていますが。
つまりカラドボルグの
ボルグとカムランをくっつけた!
でファイナルアンサー!
フォルムになっていますしねw
---------------------------------------------
ゴッドイーターにおけるドスランポスともいえる
最初の雑魚アラガミのオウガテイルは、
そのままオウガ=鬼、テイル=尻尾ですね。
---------------------------------------------
卵みたいな姿をしていますしね。
---------------------------------------------
アニメ未登場ですが、
オウガテイル、ザイゴートと並ぶ
小型の雑魚アラガミに
コクーンメイデンというのがいます。
↓
その場所からまったく動かず、
弾を飛ばして攻撃、
もしくは近距離では
八方に針を伸ばして攻撃してきます。
名前の由来は、
その姿からコクーン(繭)と
処刑道具のアイアンメイデン(鉄の処女)
からきていますね。
---------------------------------------------
オウガテイル、コクーンメイデン、ザイゴート、
この小型(雑魚)アラガミ3種類は原種の他に
堕天種(モンハンでいうところの亜種)がいて、
それぞれ神属性を除く、
火、氷、雷の3種類が存在します。
ただし、オウガテイルだけは、
オウガテイル堕天=水で、
火と雷はヴァジュラテイルという名前になります。
↓
オウガテイルがヴァジュラのコアを
捕喰したことで進化した
という設定なのですが、
雷属性はともかく、
火属性はどこから来たんだよwww
---------------------------------------------
艦娘の巫女さんも由来はこれだと思うけど。
本来は阿像、吽像の2組1セットで、
別名「仁王」とも呼ばれていますね。
コンゴウさんは堕天種が氷属性を操り、
原種と2組1セットできたら、
まさに阿吽の呼吸で
鬱陶しい存在でしたw
---------------------------------------------
雑魚扱いされた魚型アラガミの
グボロ・グボロ
アフリカ、ルグバラ族の神話に登場する神
らしいです。
マニアックすぎて誰も知らないw
---------------------------------------------
名前の由来は「金剛杵」という
仏敵を退散させる法具の名前。
マクロスFの敵ではないw
インドの神話では
インドラの武器で雷を操る能力があるから、
ヴァジュラも雷系アラガミということでOK?
ちなみにリア充に対して、
我々が非リア充と言われるのが釈然としないから、
(非というマイナスイメージが気に入らない)
ヴァーチャル(2次元)が充実している修羅、
ヴァ充羅=ヴァジュラだ!
と命名したこともありましたw
---------------------------------------------
蛇が自分の尻尾を食べる姿のものと、
2匹の蛇が互いの尻尾を食べる姿のものがあります。
色んな地域で色んな象徴として使われています。
循環、永続、死と再生、無限、などなど。
単体でも互いでも、食い続けたらどちらも死ぬから、
自滅というイメージが私の中にはありますが。
以上です。
人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!
アニメ ブログランキングへ