☆ダイヤモンドは砕けない
2話「東方仗助!アンジェロに会う」
アンジェロに死刑が下った最後の殺人事件の内容は
1話目で省略されていたから倫理上の問題かと思ったら、
単なる尺の問題だったでござるw
というわけで、2話目冒頭で説明があります。
たまたま出会った3人の14歳の少年のうち、
2人の少年を強姦して殺害。
Σ(´∀`;)
アンジェロ、そっちの趣味もあるのねw
3人目の少年は金持ちの息子だったため、
身代金を要求。
それが逮捕のきっかけとなる。
少年の監禁場所に突入した警官たちが見たのは、
おぞましい光景だった。
少年は殺され、その局部は切り取られて
死体そばの柱に釘で打ちつけてあった。
Σ(´∀`;)
さすがは猟奇犯やでぇw
アンジェロは牛乳のフタを破って
そこにスタンドを仕込み、
母親か仗助が飲んだところを襲う予定でしたが、
さすがシンママ、朋子の目を欺くことはできませんでした。

犬のフンを捨て、タバコもポイ捨てする
近所の男をスタンドを使って処刑。
これ自体は良い行動。
(殺すのはやりすぎだが)
アンジェロのスタンドと偶然出会った仗助と、
アンジェロを危険人物と見なし捕らえようとする承太郎との
電話での情報交換。

その最中、既にアンジェロのスタンドが
母親の口の中に忍び込んでいました。

そこで仗助はこれである!w
空のビンを持って、
母親の腹を貫き、
ビンを粉々に砕く。

「もしもし承太郎さんっすか。
スタンド、捕まえたんですけど」
これ原作を読んでいた頃、
マジすっげー!かっけー!と思ったものです。
治療する能力をここまで応用を効かせられる
荒木氏すっげー!とw
(主人公ではなく作者を褒める流れ)
スタンドは基本、出し入れ自由ですが、
密閉された空間に閉じ込められると
引っ込めることができないことがある。
アンジェロのスタンドは遠隔操作型なので、
スタンドにビンを割る力はありません。
(人間の内部から破裂させる力はある)
スタンドのダメージは本体にフィードバックするから、
仗助がビンを振り回すと
車酔いみたいにアンジェロが苦しむことになる。

ここで仗助のお爺ちゃんが帰ってくるのですが、
アンジェロはその姿を見て驚きます。
アンジェロが12歳で初犯で逮捕したのが
仗助の祖父だったのです。
アンジェロは執念深い、粘着質な性格ですね。
ちょっと気に入らないことがあると、
すぐにスタンドで報復しないと気がすまない。
当然、仗助の祖父はその標的になります。

「よーく知ってるぜ、東方。
てめぇは夜勤明けに必ず、
ブランデーを一杯やるのが
楽しみだったよなぁ?」
アンジェロはスタンドを操作し、
内側からブランデーのマークを偽造して化けた。

承太郎が到着して、仗助が目を離した隙に!
じいちゃんが!

「いい気になってるやつが絶望の淵に
足を突っ込むのを見るのは気が晴れるぜぇ!」
うんw
それよくわかるwww
私はアンジェロと性格が似ているようですw
祖父の傷をスタンドで癒す仗助ですが…。
傷は治れど祖父が目を覚ますことはありませんでした。
この作品において祖父の死は、
仗助のスタンド能力の制限説明において必要だった。
すなわち、死んだ人を生き返らせることはできない。
仗助の能力制限はもう1つありますが…。
出世はしなかったけど、祖父は町を護る警官として
35年もの間、悪と戦ってきた。

「俺がこの町とお袋を護りますよ。
この人の代わりに。
どんなことが起ころうと!」
やはり主人公はこうでないとな!

さりげなく虹村兄弟の家が写ってますw
アンジェロはまず、仗助と母親の命を狙ってくる。
アンジェロの戦法はスタンドを体内に忍び込ませてくること。
どこからどういう方法で家に侵入してくるか、
対する仗助たちはそれをどう防ぐかの戦い。
承「缶かビン詰めの飲料水と食物以外は
ヤバいから口にするな」

アンジェロが焦らして襲ってこないから、
仗助はかなりイラついているみたいw

承太郎が仗助を殴った時の唇の傷。
傷は塞がっていますが、跡が残っています。
仗助のスタンドは仗助自身を治癒することができない。
これが能力制限の2つ目です。
もし、アンジェロのスタンドが仗助の体内に侵入したら、
その時点で仗助は敗北死。
そして3日後…。
雨が降ってきた。
アンジェロはこれを待っていた!
水に溶け込む能力を最大限に活かすことの時を!
水の能力なので普通に殴っただけではノーダメージ。
やはりビンか何かに閉じ込めるしか封じる方法がない。

既にアンジェロは屋内でヤカンを沸し、
風呂などの水道の蛇口も捻り済み。

蒸気にまぎれることも可能。
そして蒸気が相手ではビンに詰めることが不可能。

既に屋根に細工済み、
あちこち雨漏りがしています。

完全にアンジェロのテリトリー!
*********
さて、ここで補足説明。
水のスタンドというと、
3部ではゲブ神のンドゥールのスタンドがありましたね。

たった1人でジョースター一行を
追い詰めた強力なスタンドでした。
当時のジョジョ3部のンドゥール戦のレビュー
↓
ジョジョ3部25話
ジョジョ3部26話
ンドゥールの「ゲブ神」と
アンジェロの「アクアネックレス」の違いとは?
ゲブ神は水の姿そのもののスタンドであり、
水以外への変化はできませんでした。
最初に襲われたスピードワゴン財団職員が、
水が襲ってくると言って死んだことから、
普通の人間にも見える実体化したスタンド
であることが予想されます。
本体のンドゥール自身が盲目であったため、
スタンドも音を頼りに攻撃してきました。
(ンドゥールの目が見えていたら
このハンデはなかったと思われる)
ゲブ神のスタンドは自身のスタンドの水圧を操作し、
物体を切断破壊することができました。
射程距離が1km以上という
遠隔操作のスタンドでありながら、
攻撃力もまあまあありましたね。
スペックではゲブ神もアクアネックレスも
破壊力はCですが、能力そのものの差でしょう。
アンジェロのスタンド「アクアネックレス」は、
強盗の口から出てきた時に
野次馬が騒いでいないことから、
普通の人には見えないスタンドです。
ただし、他の水分に溶け込んだりすると、
スタンドの制約から普通の人にも見ることができる。
(憑依型スタンドは普通の人にも見える)
仗助の祖父がブランデーと勘違いしたのは、
ここが条件となっています。
アクアネックレスは水だけでなく、
蒸気にも溶け込むことが可能。
おそらく氷になることもできると考えられます。
アクアネックレスには
ケブ神のような水圧操作により鋭利になる能力はないらしく、
対象の体内に侵入して内側から裂くというのが
攻撃方法となっています。
また、射程距離は同じ遠隔操作でも、
100メートル前後といったところですね。
以上、似たスタンドの相互の違いに
ついての説明でした。
*********
ただ殴るだけのスタンド、
スタープラチナは
変化球の多い4部のスタンド相手には
あまり通用しないことが多いですねw
主人公補正を外された承太郎はたいしたことがないw

両方から挟まれたら壁をぶち壊して
直る前に違う部屋へ逃げ込む。
これぞ主人公補正w

しかし、アンジェロは先回りしていた!
壁を抜けた先には加湿器が!
口の中に入られた!
アンジェロ「競馬でも試験の問題でもよぉ。
予想したことがその通りはまってくれると、
今の俺みたいにウププってな笑いが腹の底から
ラッキーって感じでこみ上げてくるよなぁ!?」
仗助「予想したことがその通りはまっても、
笑いなんて全然こみ上げてきませんよ。
このアンジェロの野郎に対してはねぇ!」
仗助の方が一枚上手だった!

ゴム手袋をズタズタにした状態で飲み込んでおき、
アンジェロが侵入したところで直して
ゴム手袋に閉じ込めた!

ゴム手袋をむちゃくちゃ振り回したら、
木の中から本体が飛び出してきたw
承太郎たちはアンジェロ本体を完全補足。
「まさかおめえら、この俺を殺すんじゃねーだろうな。
そりゃ俺は脱獄した死刑囚だ。
しかし日本の法律が俺を死刑に決めたからといって、
おめえらに俺を裁く権利はねえぜ!」
ガチクズだわ。
自分のやったことは棚上げかよ。

殺す?
殺された方がマシだったなw
「誰ももうおめえを死刑にはしないぜ。
もうおめえを死刑にはしない。
刑務所に入ることもない」

「爺ちゃんの護ったこの町で、
永久に生きるんだな」
岩と一体化させられたw
人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!

アニメ ブログランキングへ