Quantcast
Channel: 慢性的厨二病患者モキエル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

2016年冬アニメ ダイヤのA2nd 47話

$
0
0

※ダイヤのA 2ndSeason
47話「パートナーシップ」



7回オモテ、クリーンナップ3番春市からでしたが、
バットをへし折られてしまいます。

春市は、木製は真面目に止めるべきだわ。
高校野球で使うメリットがまったくない。



ここで真田の回想シーン。
夏まではエースナンバーを背負っていた先輩と、
グラウンド外で会話しています。
(その頃から実質的なエースは真田だったと思うけどw)

真田の弱点は球威を上げる投法による反動で、
足回りが弱く故障しがちなところ。

春に故障し、夏の大会では背番号18だった。



今もそうですが、
フルイニングを投げ抜けないようでは、
真のエースとは呼べないと、
今はウェイトトレーニングによる
下半身の強化に取り組んでいると。


それにしても雷市の送球の下手さは
ガチでヤバいですね。

捕球するミッシーマが苦労しまくり。

なんで内野手をさせてんの?
外野を守らせて打撃専門にしとけばいいのに。



御幸、これで4打席ノーヒット。
観客席の成宮が激おこ状態ですw


クリーンナップが三者凡退。
アカンわ、青道打線www



7回ウラ、沢村はまず2番のモブを
内野ゴロに打ち取りました。



3番ミッシーマには打たれます。

これで1アウト1塁で
4番雷市に回ってきた。
ここで一発くらうと3点差になっちゃう。

しかし、青道バッテリーは敬遠ではなく勝負に。

前の打席ではインコースのストレートを
初球打ちされました。
つまり、雷市はまだ沢村のチェンジアップを体感していない。



沢村の普通のチェンジアップの握りは、
オーソドックスなサークルチェンジ
この握りの場合、スピードが落ちるだけでなく、
ややシュート方向に変化します。

左投手vs左打者の場合、インコースへボールが流れる。
チェンジアップはストレートと同じ振りで
タイミングを遅らせるのが目的で、
読まれてしまえばただの低速低回転の棒球

クリス先輩「一般的に左ピッチャーは左バッターへ
チェンジアップをあまり投げないが…」


紅白戦でも沢村は左バッターに
チェンジアップを叩かれています。
少しでも球が甘く入ると痛打は確実です。



チェンジアップいったー!

体感よりボールが遅れてくるチェンジアップは、
打者側からするとバットが先に回るので、
引っ張る方向へボールが飛びます。

左打者の雷市の打球はファースト右を通過するファール。
相変わらず打球の速度は半端ない。
2球目もチェンジアップでファール。



そして3球目、ここでアウトローへ
チェンジアップとは真逆の純度の高い4シーム!

前2球のチェンジアップが脳裏に突き刺さり、
わかっていても振り遅れる。

雷市、三振!
敗因は前の打席を初球打ちし、
チェンジアップを体感していなかったこと。


4番の雷市を三振に仕留めたわけですが、
まだ5番の真田の打席が残っている。

市大三高の天久ボーイは、
ライバル視していた雷市を三振させたことで、
調子に乗って真田に打たれて逆転されました。

準決勝でのその光景を青道は目にしているので、
同じ轍を踏むわけにはいきません。


ストレートには滅法強い真田への投球の組み立ては、
ストレートはコースの外に、
チェンジアップはゾーンの中に。

5番真田も三振。
速球派ではない打たせて取るタイプの沢村が、
強打者チームのクリーンナップの
4番5番を三振にしとめるという劇的な展開。


7回ウラをしっかりと無失点に抑えました。
あとは、打撃陣が打つだけだ!





人気ブログランキングに参加しています!
応援クリックよろしくお願いします!!


アニメ ブログランキングへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3660

Trending Articles